goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

明日も危険

2025-07-30 22:53:47 | たわごと
今日はすごく暑かったらしい。いろいろ細々とやることがあったんで、暑さがよーわからん。
明日も危険な暑さ。

日本の気象庁はM8.7とゆうてますが、欧米の報道だとM8.8ってことになってます。
警報が全て注意報になったそうです。関係者の皆様お疲れ様でした。
多くの命を失った東日本大震災が良い教訓になっているように思いました。ちなみに能登の震災での津波は地震発災後数分でやってきました。皆さん、近海の断層地震で起こる津波は大陸プレートで起こるのとはちょっと違うことも覚えておいてくだされ。

こちらは「静かな災害」
猛暑と渇水は確実にやってきている災害です。

米作りでもいろいろと温暖化に負けない栽培方法や暑さに強い品種が工夫されています。
米の値段が下がってきましたが、高く売れる銘柄はそれなりの値段がします。儲かる稲作を開発する動機があります。それにしても年最大6回収穫する屋内水耕栽培には驚きました。農業における人手不足に対する答えにもなるかもしれません。
「再生二期作」もユニークですね。高知でやってる二期作とは根本的に違う。
〈以下引用〉
北部九州でコメが栽培できる期間は、かつてはおおむね4月上旬〜10月下旬とされてきましたが、猛暑の影響で近年は3月下旬〜11月上旬に広がって、約1ヶ月伸びていることから「再生二期作」が可能になりました。
温暖化を逆手に使う賢い手です。そもそも米は南方の穀類なんですから、麦よりも温暖化時代に向いているはずなんです。昔日本は、東北北部から北ではろくに稲作ができなかったのをできるようにしてきた歴史があります。これからは、逆の努力や工夫が必要なんでしょう。

ありがたや
遠慮なく冷房を使えとゆうてる以上、これくらいのサポートはしてくれないとね。7月はいくらになるんだろう・・・・怖いなぁ。

本日のお酒:ASAHI 黒生 + 立山 特別本醸造
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連日の暑さで | トップ | プロでもわからんのは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

たわごと」カテゴリの最新記事