遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

朝、ピーカン♪

2020-07-19 23:59:39 | PARAGLIDER

朝、ピーカン♪ こりゃ、昼からじゃなくて午前中から飛べる!
gooニュース
19日変わりやすい天気晴れていても急な雨に注意激しく降る所も

明日20日(月)の天気
厳しい暑さで週スタート 奄美も梅雨明けか(ウェザーニュース)

基本北西風だったんですが、時々裏風になる感じがありました。それからやはり梅雨の中休みのコンディションなんで、地上からくる上昇風を探すんじゃなくて、上の雲の発達具合ばかり見て飛ぶ感じでした。まあ、我がQUEEN2 Lizzyちゃんはこういうコンディションでも安心感があります。翼がしっかりしてる。

第二波がきているのは確かなんですが、第一波の時とは感染者検出の手順が違うので、感染者のデータを3〜4月のグラフと6〜7月のグラフをくっつけて示すのをやめるべきです。全く別のデータなのに字面が同じだと同じ数字だと考えてしまうのが混乱の遠因になっている。
入院・療養中の患者、5月15日以来の4000人超え…国内感染511人(読売新聞)
重傷者や死者の数が、ごまかしが効かない数字です。感染者のうち入院や療養を要する患者は19日午前0時時点で、前日より314人多い4091人で、このうち重症者は43人という数字が重要。無症状の感染者がどんだけいても、それはPCRをやればやるほど増えるもんだし、精度も大したことない。感染者がゼロになる時代なんか来ないっすよ。記事の表を見るとダイヤモンドプリンセス号のデータを合わせても死者の累計は999人。

開催が東京の都合だけで決められると思ってるところがお花畑。オリンピック開催後に東京で第三波を迎えることになると思うが大丈夫か? たぶん一度感染して治癒してても翌年には免疫ないぞ。
東京五輪、来夏開催は23% 再延期と中止で70%(中日新聞)
東京中止なら北京も開催困難、新型コロナでIOC委員が見解(産経新聞)
もうね、開催都市選定でさえ、立候補があっても辞退ばっか出てきて消去法で決まるような大会に成り下がってるじゃないですか。収益があげられる世界大会が開けるメジャーなスポーツは、独自にやってもらって、マイナースポーツだけ集めてどこか固定した都市でやるしかないと思う。真夏に激しい競技ができる都市が温帯域で少なくなってるし、冬の競技もやれる場所が限られてしまってます。
それに、五輪のメダルで国威発揚しなきゃいけない国を喜ばす必要ないと思うんよ。ああいうのって、本当にアスリートを幸福にしてるとは思えない。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE + 立山 特別本醸造 + 竹葉 純米


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先月より厳重でした | トップ | さて、どうなる? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PARAGLIDER」カテゴリの最新記事