goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

春を告げるイベントは

2023-03-01 23:57:19 | たわごと

帰宅時刻に降り始めました。それまでは晴れ&曇り。
gooニュース
今日は日本海側を中心に次第に天気が崩れる見込み

あす2日にかけ強雨・落雷 天気急変に注意 日本海側から気温急降下 花粉は大量飛散 (tenki.jp)
明日は気圧配置が冬型になって花粉は大量悲惨・・・飛散だそうです。いやだなぁ。

春の北陸といえば、ホタルイカ!
富山 ホタルイカ漁が解禁 初日の水揚げは59匹 記録的な不漁に (NHK NEWS WEB)
gooニュース
ホタルイカが1匹300円!漁解禁日まさかの不漁に“すべりかわ”じゃない滑川市長は…

ひどい不漁だそうです。おそらく大量に押し寄せてるスルメイカとイワシが原因。あいつらホタルイカ食うらしいし、同じ網に大量にかかってホタルイカを傷つけちまう。まあ、とりあえず「イワシよりもスルメイカのほうがまだまし」だそうでして、ここはスルメで我慢ですかね・・・。

3月1日といえば・・・・
奈良 東大寺 春の訪れ告げる伝統行事「お松明」始まる (NHK NEWS WEB)
就活解禁、売り手市場続く コロナ禍からの経済好転で(中日新聞)
北陸で春を告げるのはホタルイカですが、関西人にとって春を告げるイベントは「お水取り」。「水」という字が入ってますが、「火」のお祭りなんですよね。
2月の最終日曜日に管理栄養士の国家試験があって、3月1日の就活解禁は、次の新4年生の戦いの号砲です・・・自覚のない子ばっかりですがね・・・試験といえば前の日に勉強して受けるってことしかしてこなかった子ばかりなんで・・・。orz 

勉強の基本は「反復と継続」だ。

それにしても2月は短すぎるね。
「2月、30日まで延長を」作家らの訴え一部認める 松代高裁 (虚構新聞)

〈以下引用〉
判決は「2月が短い理由は古代ローマの慣習に基づいたものに過ぎず、現代まで同じ暦を維持する合理的な根拠があるとは言えない」と指摘。「2月だけが著しく不平等な状態にあることを認識しているにもかかわらず、立法措置を講じなかった」と、国の不作為を認定した。

マジで頼むよ。うん。

絶望的になってから騒ぎ出す愚かさが気球温暖化を防ぐための脱炭素騒動と同じ。
22年の出生数が初の80万人割れ、想定より11年も早く…首相「危機的な状況」(読売新聞)

厚労省発表の速報値がこれ↓

●出生数  79万9728人(前年比4万3169人減=5.1%減)

●死亡数  158万2033人(前年比12万9744人増=8.9%増)

●自然増減数 78万2305人(前年比17万2913人減)

出生数が80万切ったことより、死亡数の半分にしかなってない・・・というか、生まれる数より倍の数の人間が死んでってる。これだと対数的に日本人が減る。自然増減数の78万人は、高知県や徳島県の人口レベルだ。毎年、四国の県が一つずつ無くなるってこと。

トマホークがたった400発で守れるのかね? この国。

本日の酒:SAPPORO サクラビール + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする