goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

もっとすごいのがくるようになる

2020-09-05 23:57:52 | BIONEWS

朝から熱波がムワ〜ンと・・・・
残暑続く 熱中症に注意を (NHK NEWS WEB)
台風10号 過去最強クラスで接近 経験のないような荒天に最大限の警戒(ウェザーニュース)
gooニュース
「100年に1度の大雨」台風10号に最大級の警戒を宮崎県

このフェーンは台風9号のやつだからね。10号のフェーンは来週に来ます。かんべんしてくれ。
ところで、「経験ないような」とか「100年に1度」のフレーズはなんとかなりませんかね? 今回経験したんだから、10号通過の後は「経験ないような」のフレーズは世代が入れ替わるまで使わないでほしい。もう経験したんだから「経験ないような」はないよ。それから「100年に1度」は前回熊本の大雨で「50年に1度」を使ったからだと思うんだけど、次は「200年に1度」にするつもりなのかな? 変な言葉使いで天災の強さを表現しようとするから狼少年の呪縛から逃れられんのだよ。災害の後に「〇〇と言ってくれたら避難したのに」とかいう被災者は言葉を変えても避難しない人だ。アメリカみたいにカテゴリー4とか5とかシンプルに言えばいいわけで、テレビに出てくる気象予報士も「危ねえから避難しろっ!」で済ましたほうがいい。これから温暖化が進んで、もっとすごいのがくるようになるんだから、形容詞がそのうちに足りなくなる。

今日は風が読めなかったし、頼んでた予防接種の準備ができたというので、近所の内科医院で麻疹・風疹の予防接種を受けてきました。金沢市が僕の世代にクーポンを発行してて抗体検査と予防接種をただで受けられるようにしてくれてたんで、まあ受けとこうと思ったのです。抗体価を調べたらなかったんすよ。これはまずいと思ったわけです。ほんで、インフルエンザのシーズンが来る前にやっておこうと。

今日夕方テレビ見たてらTBS報道特集で早速「ワクチン危ない&ワクチン危険キャンペーン」やってました。まあ、変に期待を持たせる報道もどうかと思うが、ネガティブ報道が大好きなんはどうにかしたほうがええと思う。そのほうが彼らは儲かるんだろうけど・・・。
Coronavirus: Russian vaccine shows signs of immune response (BBC)
「全員が抗体獲得」と露論文、ワクチン治験で英誌掲載(産経新聞)
ランセットに出たロシアが承認したワクチン『スプートニクV』の効果に対する論文の記事です。

〈以下引用〉
論文ではワクチン開発の臨床試験における最終の3段階目を省いた2段階について説明。今年6~8月に76人を対象にワクチンを投与した結果、全員が抗体を獲得し、深刻な副作用はなかったと報告した。

もちろん論文に出たからと言って全てを保証しているわけではないですが、専門家に査読された論文よりもテレビ局で編集されたインタビューの後に女子アナが怖いですねぇとかゆうほうが人々に届くってのが、僕には怖いですよ。

本日のお酒:HOEGAARDEN WHEAT BEER + 立山 特別本醸造 + 福井粕取り焼酎 一本義 BANANA COOKIE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする