遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

午前働いて午後は遊んで夕方からまた働く

2012-08-15 23:45:08 | 大学生活
お盆とあって、今日のお昼はどこの外食もいっぱいでゴーゴーカレーでさえ駐車場の空きがありませんでした。しょうがないので、チャンピオンカレーへ移動。海老フライカレー(680円)を食しましたでございます。
金沢カレーは奥が深く幅が広い(?)のです。

てなわけで、この週末から盆休みの毎日は『飛んで→飛んで→泳いで→飛んで』でした。さて、最終日の今日は!


泳ぎましたー!!

南西強風だったんよ。ま、午前中は相変わらず研究所で仕事してたんですけどね。こうしてこの五日間を振り返ってみると、午前中働いて午後はお外で遊んで夕方から夜まで働くっていうペースはすんごく健康にいいんじゃないかなー。こういう毎日だといいな・・・いいのか? おれ??
泳いだ後、まだ時間があったので、獅子吼エリアへ行きました。もちろん飛べませんでしたよ。飛ぼうと思えば飛べる風ではあったんですが、とてもじゃないが、飛びたいと思えるコンディションではなかったです。そんなわけで、誰も飛んでないタイミングで着陸場のスペースを使ってグライダーの立ち上げ練習をして仕事に戻りました。

たいてい最近のニュースを拾って、自分の思ったことをグダグダ書いてきましたが、最近のニュースはさっぱり書く気が起こらない。書いたらすんごく毒を吐きそうだからやだ。もうちょっと事態の変遷を観察してからにしましょう。

でも、ま、アタリサワリのなさそうなネタでひとつ。
<高濃度カフェイン>細胞死を促進 筑波大講師、仕組み解明 抗がん剤開発に期待
毎日新聞の記事です。カフェインはPI3 kinase等をはじめとする細胞分裂周期を調節するいろんな因子を阻害するんで、特に抗がん剤で処理した細胞にカフェインを追加投与することで防御させずにやっつけるてな癌化学療法は、すでに試されて効果があることが分かっています。記者さんももうちっと勉強してから記事を書きましょうね。w カフェインは薬として安価で安全性試験をやる必要もなく・・・・つまり、薬屋が儲からないので広く使われていません。副作用としては、投与された患者さんは眠れなくなるという・・・予想通りですな♪
「なんだそりゃ?」と不快に思われるかもしれませんが、製薬会社に儲けるなって言うのも酷な話しです。一方でそういう療法にチャレンジする医師もいることはいるのですよ。そこら辺を良い方へ導くのが医療関係に対する報道の役割だと思うのですけど、マスコミって理系の人材を雇わないのでどうにもこうにも知的水準の低ーい記事しか出てきませぬ。

本日のお酒:手取川 純米大吟醸 吉田蔵 + 天狗舞 山廃吟醸
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする