遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

今日のパラはフルコース♪(仕事もしたよ)

2012-08-12 23:00:51 | PARAGLIDER
今日は昼の3時頃に一雨ありそうって予報でして、パラグライディングには午前中が勝負。やっぱお盆ですね。10時頃の山側環状線は交通量が多くていつもより時間がかかりました。

1本目のフライトは、離陸していきなり左翼端がラインに絡んだまま空中に出てしまった(翼なんか半分あれば飛んでしまうのですよ)。無線機から村Mさんの冷静な声がした。

「ハヤシさん、左クラバット♪」

きっとテイクオフでは、「ああ、またあいつやっちまってるよ」ってな感じだったんじゃないかなぁ。空中のこっちは機速がつかず、翼が安定しないまま翼を回復させなあかんでジタバタでござるよ。上昇風のコンディションは渋い周期に入ってて、少しでも高度ロスをしないで上昇風帯で滞空していたいとこなんだけど・・・そんな余裕あっりまセーン!
まずは翼端折り用ライザーを引き込んでみた。

回復せず。

うーん・・・クラバットじゃなくてラインオーバーになってるね。ブレークラインが巻き付いてる。w ラインに巻き付かれた翼端を引き抜こうとスタビライザーラインを手前に引いた。

回復せず。

Aライザー全部つかんで翼半分つぶしてみた。

回復せーず。


結局、スタビを後ろに引いたり、真下に引いたり、揺すってみたりでいろいろやって直しましたよ。それをやってから七転八倒しながら高度を回復。いや、もう、完全に出遅れたでござる。(笑) やっと上げ返せたタイミングでは、他のフライヤーもテイクオフ南で蚊柱のように上がってきてて、そこに入る気がしなかった。そんなわけで、一人で北高圧線を攻略しに行くことに。まあ、北方向は渋くてしょうがないのは分かっちゃいたんだけどね。w 寂しがりなのに一人がいいという複雑な人なんです。
今のEN-D機なら、テイクオフの高度よりちょい高いぐらいでコースを間違えなければ、高圧線のかかってる稜線にとりつくことは可能。ま、問題はその後なんやけどね。そっから高度を上げないとマズイ♪ まあ、ちゃんと高度を上げて高圧電線をクリアして結界を出たが、なんも無かった。分かっちゃいたんだけどね。w
北で遊んでから、南へ飛行。もう祭りは終わってて、南高圧線空域は上級者・・・チーム28とRさんとO田Aさんとまっちゃん・・・略して言うとO8とM4軍団。後から参戦したおいらのMXC2とF田さんのSkyparaのARES・・・・O8やM4はダム越えたり楽しめてるのに、僕とF田さんは高圧線を越えるかどうかのレベルで七転八倒。まあ、ガレ場手前の稜線あたりには遊びに行けたんだけどなー。結局、12時のサイレンが鳴ったあたりで、戻ることにした。Rさんがスパイラルランディングやってんの見えたし。潮時かなって気がした。なんか向かい風が強くて、上昇風も弱いコンディションで帰着するのに苦労したけど、まあ、普通に帰れました。
着陸してクラブハウスでカップラーメン喰って、萎えたコンディションでさらに2本飛びました。3時頃に雨が降るって予報は外れたでござるね。しかーし、わたしゃ、研究所で仕事入れてたんで、一次抗体の投入と大腸菌からのDNA回収を途中までこなしました。続きは明日♪ 明日の予報は南西強風から雨ってことですから、しっかり働けるでござるよ。

上の写真は、U-turn INFINITYを駆る腰くんの練習フライト。翼を半分つぶして回復させるってのは、講習課題で普通にやることなんですよ。実戦でやってるのは、俺くらいですが。orz

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 宮崎芋焼酎 赤霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする