遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

いろんな合間にフライト

2012-08-04 21:48:56 | PARAGLIDER
やたら時間かかったけど、ある遺伝子の構築していた欠失変異を大腸菌で発現させるとこまでもって来れた。こいつでプレリミナリーでええから結果を出さんといかん。
8月中に・・・。

まあ、どうしてその実験の日が週末にひっかかるかは、まーったく気にしてないです。どうせそういうもんです。てなわけで、本日も実験しながらその合間に休日を楽しむのでござるよ。

11時すぎに獅子吼エリアに到着。ちょうどこのエリアで開かれているアキュラシー大会はお昼休み♪ この合間にフライトせねばなるまい! さっさと準備して・・・したんだが、目の前の送迎車にはおいていかれて、その次の便になっちまった。
まあ、いいよ、俺はおミソで。

飛ぶ前に獅子吼高原山頂駅のレストハウスのパン屋で新作ソーセージパン(250円)を食べた。美味い。まあ、ホットドックみたいなもんなんだが、パンはパイ生地でソーセージもいい味がついてたよ。定番にしてほしいなぁ。

さて、離陸して空に出たらいびつな熱上昇風が大歓迎してくれました。まあ、それでもいいです。ここんとこ週末の天気が悪くてサーマルコンディションで飛べてなかったんで、ゼータクいってたんじゃいかんのですよ。
やや北よりの風だったので、北に走った。こういうコンディションでは北は荒れてるんだけど、上昇風もあるのは北。それなら行かねばならぬでしょう。そもそもおいらの場合、翼が揺れて気持ち悪くても俺のコントロールが悪いのか風が悪いのか分からんのだよ。(笑) このフライトでの目標は同じMAGUS XC2を駆る岩くん。もうどうしょーもないくらい実力差があって、追いかけるのも申し訳ないんですが、目標って高い方がええのですよ。彼が大学生でサークルに入ってた時にはなんとかなってたんだけどねぇ。おいらもそんときは顧問だったし。w 今や彼はキトキトの若手コンペティターでして、僕との実力差は歴然。追いつくとか追いつかないとかいう次元の違いじゃないんだよ。あっという間にずんずん行ってしまった。

二本目、2時ちょっと過ぎに離陸。午後の大会は2時半ブリーフィング開始で3時にゲートオープン。それ以降も飛んでてもいいんだろうけども、そんなんしてたら人としてアウトなので、3時着陸予定でギリギリまで楽しませてもらう。2時30分過ぎてからは時計見ながら、2時50分過ぎたらどれくらいの高度でどこら辺で高度処理してランディングアプローチに入ろうか計算しながら飛んでたでございまする。それにしても高度処理して着陸にもってくのに苦労するコンディションでした。もうちょっと飛んでたかったなぁ。
フライト後、曲久郎を旋回に入れる時のブレークの引き方についてアドバイスをもらいました。ありがと。勉強になりやした。助かりまーす。

え? アキュラシーには厳しいコンディションだったかって? そんなん知らんよー。
それでもターゲット踏むのがアキュラシーの選手じゃないの?!

本日のお酒:YEBISU シルクエビス + KIRIN CLASSIC LAGER + RUFFINO AZIANO CHIANTI CLASSICO 2010
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする