goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

んで、日本はどうすんの?

2012-01-06 21:04:54 | たわごと
米、アジア・中東重視 国防新戦略、中国に対抗鮮明(産経新聞) - goo ニュース
米軍も金欠で再編ですか。中東重視っていっても、対イランに注力するってイスラエル向けのリップサービスみたいなもん。ペルシャ湾への空母派遣を継続するそうな。シェールガスが自国でわんさかとれるから、米国はエネルギーの中東依存度を下げられるんで陸上戦力はイラク・アフガニスタンから完全に手を引きますってわけ。欧州もイランから原油買うのを止めるそうで、あせったイランは再三ホルムズ海峡を閉鎖するって脅してるけど、それで一番困るのは・・・・日本! 54基ある原発原子炉のうち稼働してんのはわずか6基で、夏までには全基稼働停止といふ素敵な状況・・・干上がるよ。原油の中東依存度は90%ですからねー。昭和の時代、世界中からエネルギーを干されて日本はニイタカヤマを登ってしまったんじゃなかったっけ? 日本も米国からガスを輸入してLPGで発電したらええやんって思うだろうけど、その火力発電所を十分な規模で国内のあちこちにおっ建てるのに何年かかると思ってんの?
オバマ大統領は「アジアでのプレゼンスを強化し、この極めて重要な地域の予算は削減しない」と明言し、パネッタ国防長官も「アジア太平洋の米軍の前方展開能力と抑止力を強化する」と述べたそうなので、日本で懸案の沖縄の負担軽減は遠のきそうです。特に海兵隊基地は地政学的に沖縄から外せないでしょう。 南シナ海にはブルネイに拠点のひとつがあるそうですよ。TPPがどういう国の集まりか、察しがつきませんか? それにしても、よくもまあ、中国を名指ししたなぁ。オバマさん、勇気あるね。
米軍の陸海空軍と海兵隊の違いはご存知ですか? 陸海空軍に軍事行動をさせるためには議会の承認が必要です。今の米国政界は大統領と議会がねじれてる。迅速な対応は無理でしょう。海兵隊は大統領の命令だけで出動出来るのです。だから、有事の際に最初に敵地に乗り込んで軍事行動を起こせる特殊部隊が海兵隊。そのための実力組織なんです。だから、ヘリの航続距離内に『台湾』があり、中国の軍が外洋に出るために通過する海域に目が届く沖縄に海兵隊を置いとくのがベスト。ただ、外交的にそんなことをおおっぴらに表明なんか出来ないんだな。「沖縄の人がかわいそう」とは、僕も思いますが、まともな議論をせずに情緒的な『基地反対祭り』を展開すればするほど、海兵隊基地を普天間に長期固定する羽目になるんです。ま、たぶん、わかっててやってると思うよ。あの人達・・・。
とりあえず、僕は辺野古の海を埋めてほしくないなぁ。嘉手納で基地を空軍と共用にするか、キャンプシュワブに陸上滑走路を整備したらええやん。あかんの?

本日のお酒:KIRIN LAGER + 立山 本醸造
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする