ヒューマン日記

ブログライフも19年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

赤塚植物園

2024-05-14 00:57:45 | 日記
板橋区立赤塚植物園に行くと、みどりの祭典なるものがおこなわれていた。

自然のみどりに触れることで、未来は開けるというコンセプトで普段は、触れることがない、催し物がありました。

これは草笛の仕方を指導していました。ヒューマンも参加しましたが、うまく音がなりませんでした。



販売店もでていて、皆さん 楽しんでいました。



ヤギとの触れあいということで、ヤギにエサを子供があげていました。



モルモットと抱っこしていました。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 母の日 | トップ | 旧古河庭園 1 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いま一歩)
2024-05-14 07:27:14
草笛って難しいですよ、以前やりましたが
駄目でした練習しかないようです(笑)
根気がないので向いてませんでした。
いま一歩さん (ヒューマン)
2024-05-14 08:56:12
おはようございます
草笛 難しいのですね 簡単そうですがね
も-にんぐ! (getteng)
2024-05-14 08:58:59
ヒュ-マンさん
子どもの時、動物に触れるって大事なことですね。
ヘビとか爬虫類や両生類はダメですが。。。
難しい (つばきだろ)
2024-05-14 09:43:30
草笛は難しいでしょう。
おはようございます♪ (ベル)
2024-05-14 10:24:46
草笛は難しいけど、たんぽぽの笛やカラスノエンドウの笛は、
以外に得意でしたね、子供に教えたけど、我が子はさっぱりでした(笑)
今は草むらの植物は汚くて、口には入れられませんね(^_-)-☆
gettengさん (ヒューマン)
2024-05-14 11:36:52
こんにちは
ヤギに触れることはまずないですね
つばきだろさん (ヒューマン)
2024-05-14 11:37:44
こんにちは
草笛 教えて貰いながらやりましたができませんでした
ベルさん (ヒューマン)
2024-05-14 11:39:13
こんにちは
タンポポの笛 知りません
自然に触れることは大事なのですね
こんにちは~ (蓮の花)
2024-05-14 12:11:24
草笛は鳴らすのが難しそうですね。
子供の頃に挑戦しましたが駄目でした。

ここ数ヶ月、迷惑メールの削除に追われて
います。
開封せずに削除しても翌日の朝は再び
入っています。
蓮の花さん (ヒューマン)
2024-05-14 12:17:59
こんにちは
迷惑メール アクセスするとまた来るのですね 気をつけましょう

コメントを投稿