散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

土曜日の昼飲み(2)

2024-05-11 16:56:41 | 飲み歩き・琴似界隈
体調が回復してくると、1軒目では微妙に物足りなかった気がしてくる。ということで、琴似に戻りジャパニーズパブ、すなわち居酒屋「S」へ。1杯目はいつもの黒ビールでスタート。



今日は大根酢醤油をつまみに取っておいて、ちょうど壁にメニューが貼られたナス焼きを食べてみよう。



おお、これは美味いぞ。ナスを炭火で焼くのだから、間違いないよね。



そして定番のレバネギゴマ塩、テッポウを追加。





2杯目もいつも通りに梅割りを注文して、タレ味が食べたいなということで、つくね、鶏皮を行こう。





これで十分満足である。今日は1番目の客となってしまったが、徐々に他の客も来たところで勘定をしてもらう。

コメント

20240511ギャラリー巡り

2024-05-11 15:33:10 | 美術・アート
本日は資料館→大丸→エッセ→三越→スカイホール→さいとう→丸井→オマージュ→富士フイルム→大通の10か所。

体調が今一つだったので、11時頃出発。暑くなくて良かった。



札幌市資料館ではいくつか写真展が開催されていたが、札幌の市電をテーマにした今明美写真展「ろまん電車」が一番興味ある所かな。

■丸井今井催事場「第79回春の院展」。何と入場無料(昔は入場料を取っていたなあ)とのことで、昨今の絵画の流れは別にして、見て損はない展覧会だと思う。皆さん、相当上手いよね。後、無料なので、かなり混雑しているのかと思ったが、そうでもなかった。会場が三越から変わって、ちょっと馴染みが薄いせいかもしれない。

■大通美術館「Progressive Candle 作品展2024」。「雪が融け、新緑が目覚め花々が一斉に咲き誇る札幌の5月をキャンドルで表現しました」とあるように、紫陽花と新緑を思わせるキャンドルを購入。写真が逆光でイケてなくてすみません。

コメント

土曜日の昼飲み(1)

2024-05-11 14:00:50 | 飲み歩き・すすきの周辺
昨日若干飲み過ぎて、今日の昼は腹は減れども具合が悪いという状況に陥ってしまった。なんとか13時頃に回復して、前回なかなか良かったココノススキノにあるパブ「H」を再訪してみよう。今日はサッカーの試合があるため大量に予約が入っているとのことだったが、試合開始が15時のため、まだ大丈夫だろう。結果的に客が少なく、静かに過ごせる状況となった。

1杯目はジントニック。ウィルキンソンのジン47.5度のものを使っていたので「おお、やるな」と思ったが、飲んでみるとそこまでの切れ味はない。



食べるものは生ハムとサラミ(600円)。私は飲みながらたくさん食べることがあまりないので、こういうつまみが望ましいんだよね。



とはいえ、空腹だったのでバゲット(100円)を慌てて追加してきた。これで胃が落ち着くであろう。



続いてアバフェルティ12年。スコッチのシングルモルト12年が500円以下で飲めるというのは、実にありがたい話である。



体調が回復してきたので、ひとくちフィッシュ&チップスの4ピースを注文。



頼んでおきながら何だが、私にはフィッシュ&チップスの良さと、ビネガーモルトの良さが分からないね。タルタルソースで食べるとまあ、何とか。

ということで、気軽に飲み食いできて悪くなかったのである。次回食べるとしたら、ソーセージ盛り合わせとか、生ハムシーザーサラダとか、バッファローチキン、ローストビーフ辺りが気になる所である。

コメント (2)