そろそろ時間である。空港行きのバスは当然静岡駅前も通るのだが、外で待つことになるので、始発の新清水駅まで歩く。
空港行きのバスに乗車。こちらから乗った方が圧倒的に空いているのだ。

空港に到着。そういえば、こんなロードコーンは初めて見たかも。

いまどきの空港はお土産コーナーが充実しているので、買い物は空港にしようと思っていたのだが、静岡空港はそれほど充実していなかった。静岡市内でみた缶詰の富士宮やきそばを買いたかったな。しょうがないので、空港内にも展示されているロダン「考える人」を撮影。

牧野宗則「いのちの花」。陶板壁画だそうだ。

杭迫柏樹「富士山」。もともとの詩を作ったのは柴野栗山という人らしい。

とかやっているうちに、手荷物検査の所が行列になっており、乗り込みがギリギリになってしまった。帰りの席は窓がないところで愕然。とりあえず眠くはなかったので夏限定のアイスコーヒーを飲んだら、思ったより美味かった。

この後は、無事に千歳空港到着。小樽まで行くエアポートで琴似へ。明日のことを考えて、酒も飲まずに帰宅(朝・昼と飲んでるけど)。
さて、何とか購入したお土産はこんな感じ。バスターミナル近くのスーパーで購入した中華三昧はどこでも再発売しているんだっけ? 右側の焼そばは何とも見たことのないレトロ風味が気に入って買ったが、実は小樽で作っているもの(知ってて購入)。

オリエンタルは名古屋発祥の会社。「たぬきむすびの素」は静岡で愛され続ける定番の味らしい。

富士山茶畑ラーメンは静岡抹茶こそ使っているものの、やはり愛知県の会社で製造している。釜揚しらすは静岡産だった。

そして静岡の酒3種。右端の喜平は初日に行った居酒屋でも同じ銘柄を飲み、美味かった酒だ。

昨日の夜からラーメンが食べたくて、この日の夕食は早速富士山茶畑ラーメン(スープが緑色)になった。

これにて、とにかく暑い静岡旅行は終わり。ああ、明日から仕事だよ(そりゃそうか)。
空港行きのバスに乗車。こちらから乗った方が圧倒的に空いているのだ。

空港に到着。そういえば、こんなロードコーンは初めて見たかも。

いまどきの空港はお土産コーナーが充実しているので、買い物は空港にしようと思っていたのだが、静岡空港はそれほど充実していなかった。静岡市内でみた缶詰の富士宮やきそばを買いたかったな。しょうがないので、空港内にも展示されているロダン「考える人」を撮影。

牧野宗則「いのちの花」。陶板壁画だそうだ。

杭迫柏樹「富士山」。もともとの詩を作ったのは柴野栗山という人らしい。

とかやっているうちに、手荷物検査の所が行列になっており、乗り込みがギリギリになってしまった。帰りの席は窓がないところで愕然。とりあえず眠くはなかったので夏限定のアイスコーヒーを飲んだら、思ったより美味かった。

この後は、無事に千歳空港到着。小樽まで行くエアポートで琴似へ。明日のことを考えて、酒も飲まずに帰宅(朝・昼と飲んでるけど)。
さて、何とか購入したお土産はこんな感じ。バスターミナル近くのスーパーで購入した中華三昧はどこでも再発売しているんだっけ? 右側の焼そばは何とも見たことのないレトロ風味が気に入って買ったが、実は小樽で作っているもの(知ってて購入)。

オリエンタルは名古屋発祥の会社。「たぬきむすびの素」は静岡で愛され続ける定番の味らしい。

富士山茶畑ラーメンは静岡抹茶こそ使っているものの、やはり愛知県の会社で製造している。釜揚しらすは静岡産だった。

そして静岡の酒3種。右端の喜平は初日に行った居酒屋でも同じ銘柄を飲み、美味かった酒だ。

昨日の夜からラーメンが食べたくて、この日の夕食は早速富士山茶畑ラーメン(スープが緑色)になった。

これにて、とにかく暑い静岡旅行は終わり。ああ、明日から仕事だよ(そりゃそうか)。