goo blog サービス終了のお知らせ 

星蜜記

ホシ蜜と申します。数年間ブログをお休みしていましたが、2025年4月に少しずつ再開。毎日のあれこれ思うままに綴ります。

湯河原ちょい旅 その2 オーベルジュ湯楽にチェックイン & オリンピック開会式

2021-07-23 23:59:43 | ちょい旅
だいぶ間があいちゃったけど…、「湯河原ちょい旅 その1 小田原に寄り道」の続き。

小田原に寄り道した後は、今回のちょい旅の目的地である湯河原の「オーベルジュ湯楽」に到着。

落ち着いたロビーでチェックイン。

テーブルの砂のアートがカワ(・∀・)イイ!! 

チェックインの時に貸切り風呂の予約をしたり、食事の時間を決めたりする。こういう👇紙をもらえるので安心。


ではでは、お部屋へ。
傾斜に建てられている建物なので、館内はほぼすべて階段で移動。エレベーターは無し。それもあって、まだ足腰🆗なうちに来たかったのよ。

お部屋は離れの「牡丹」。静かで良かったよん。

二間続きのお部屋でひろびろ。

古いけど問題なし。

お菓子はきびもち。きなこたっぷりでモチモチとおいしかった。

お菓子とお茶でひと休みしたら、さっさと貸切風呂へ。
続きのお風呂編はまた~ (@^^)/~~~
(2021・04・29)



オリンピックの入場式は、日本らしさが足りなかったかな?と思ったり、えー、これはないわーっていうところがあったりしたけど、ピクトグラムのパフォーマンスがすごく面白かった! もしかして「が~まるちょば」だったりして?と思ったけど、エスカレーター降りるパントマイムのところで、やっぱり「が~まるちょば」だ!と確信。入場式の中でこれが1番良かったな。もう1度見たーい!
あと良かったのは、選手の入場が五十音順だったところ。台湾チーム入場の際に、会場のアナウンスでは「チャイニーズタイペイ」と言っていたけれど、順番は「ち」じゃなくて、ちゃんと「た」の順番で入場していた! そうだよね。台湾は台湾。Chinaなんかじゃないぞー。
ともあれ、やっとこさ開会式の日を迎えられた東京オリンピック。無観客は残念だけれど、選手の皆さんには精一杯頑張ってもらいたいものです。安全に無事に大会が進みますように。そして、台風はこっち来んな!
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯河原ちょい旅 その1 小田原に寄り道

2021-06-14 23:59:56 | ちょい旅
ゴールデンウィークに、以前から予約していた湯河原のオーベルジュに一泊二日で出かけた。

途中、小田原の「だるま料理店」で昼食。

明治創業のお店。建物は国の登録文化財に指定されているそう。


横浜はまん延防止措置の禁酒令で飲めないけど、ここはまだセーフ!極楽じゃー!

まわりのおっちゃんたちも楽しそうに飲んでたよ。いいねいいね♪嬉しいね♪

板わさ

やっぱ小田原と言えばかまぼこ! ムニムニしていておいしかった

お刺身

こちらも絶品。とろけそ~う

本当はチラシ寿司や天丼が食べたかったけど、この日の夕食をおいしく食べるために我慢した。*✧ヾ(。>ㇸ<。)ノ゙✧*。
我慢が足りないダンナは天丼いった!👇

ゴマ油の香りが香ばしくておいしそう。
だからあいつはいつまでたってもただのデブなのだ。私はね、意識高い系デブなのさ!

チェックインにはまだ時間があったので、「鈴廣」の「かまぼこの里」へ。


色々とお買い物もできるけれど、それは帰り道のお楽しみにすることにして、かまぼこ博物館を見学をすることにした。
ここでは、かまぼこの歴史やら栄養のことやら、色々と知ることができる。

こういう👇井戸って、子供の頃には普通にあったよね。昭和40年代くらいまでかな?


かまぼこって平安時代から食べられているんですって。すごい!


作り方も学べる。すごく手間がかかっているのね。


「東海道中膝栗毛」にもかまぼこが出てくるそうな。


お相撲の呼び出しの人が着ている着物👇


かまぼこやちくわの手作り体験教室もある。

面白そう! とっても人気らしく終日予約がいっぱいだった。
あれこれ見学をした後、湯河原に向かった。
続きはまた~(@^^)/~~~
(2021・04・29)
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ちょい旅 21' その8 吟遊チェックアウト&海賊船

2021-05-05 23:59:02 | ちょい旅
吟遊のチェックアウトは11時。その時間は混みあうので、コロナ対策のために部屋で事前に清算ができてらくちんだった。
名残惜しく最後にこの👇景色をもう1度写真におさめた。

「日本一予約が取れない宿」と言われている箱根吟遊。
建物は古いけれど、やっぱり来てみてよかった!
お風呂もエステもバーも、良い時間が過ごせたなぁって思う。
希望の日に狙っているお部屋の予約をとるのは難しいので、アウトの際に来年の予約を一応しておいた。エステも同じセラピストさんで予約🆗
でもね、一番人気の4階の部屋はやっぱり取れなかったー

車を吟遊に停めさせてもらったまま宮ノ下をブラブラ散歩。
富士屋ホテル👇

直営のパン屋さん「ピコット」でパンを買った。(カレーパンがおいしかった~!)

この後は車で芦ノ湖へ。
箱根と言えば毎度のように大涌谷に行くのだけれど、この日はあまりお天気が良くなかったのでそれは止めにして、ブラブラ芦ノ湖方面に向かった。
ではでは、あの👇海賊船に乗りましょう⚓


特別船室はきれいでとっても快適だった。
雨が降っても大丈夫だし。(でもほとんど降らず)

ビール飲んじゃおう👇

おつまみも食べちゃおう👇 

あちらは遊覧船👇

お天気は悪かったけど、ビールを飲みながら景色を堪能できてなかなか楽しかった。

お天気が良い時にまた乗ってみたいな。
夕方が近くなってきたので、ニャンズがお留守番していることだし、そろそろ箱根を後にすることにした。

帰り道の海老名SAで早目の夕ご飯。
フレンチトーストのLONCAFEへ。
鎌倉ハムのBLTとハイビスカスティ👆 玉子の下に小さなフレンチトーストが隠れていて、シロップをかけて食べる。ベーコンのしょっぱい味とフレンチトーストの甘い味の両方をワンプレートで楽しめておいしかった~

これで一泊二日の箱根ちょい旅はおしまい。良い誕生日が過ごせたな。来年もまた楽しい誕生日が迎えられますように。



あー、ゴールデンウィークが終わってしまうー
この休み中にも湯河原に行けて楽しかったし、ダンナがれんちゃんの散歩に行ってくれたし、なかなか快適に過ごせた。昨日はじじぃのご機嫌伺いに行って疲れちゃったけどね。最終日の今日はゆっくり休んだ。明日からは、リンパ浮腫の手術に向けて、準備と体重の調整を頑張る!
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ちょい旅 21’ その7 吟遊の朝ごはん

2021-05-03 23:59:48 | ちょい旅
朝風呂のあとは、ゆっくり9時からの朝ごはんにしてもらった。
梅干しとお茶をいただきながら、食事が並ぶのを待つ。梅干し(゚д゚)ウマー


。゚+.(・∀・)゚+.゚パァァ! すてき!


新鮮な野菜


お魚は鮭かアジのどちらかを選べた。






この👇ご飯のお供たちで、ご飯がすすむすすむ!


お豆腐がほっこりするおいしさ。


ご飯は大ぶりなお茶碗だったので、たっぷりと食べられて満足


〆のデザートはヨーグルト。
夕食に続き、朝食も満足。ごちそうさまでした
この後は11時にチェックアウトをし、車を宿に預けたまま、散歩がてら近くのパン屋さんへ買い物に出かけた。
続きはまた~ (@^^)/~~~



ゴールデンウィークも終わりに近付いてきた。
休みの初日に行った湯河原一泊ちょい旅が大当たりだったので、それ以外の日はおとなしく(というか昼寝三昧)暮らしているけど、そこそこ満足している。今日はちょっと足りない物や欲しい物が出てきたので、久し振りにコストコに行って来た。そしてコストコといえばこれ!👇

いちごミックス🍓 このいちご味は軽く酸味も感じられて、すごくおいしかった。
ゴールデンウィーク中は、ゆる糖質制限がゆるゆるになり過ぎてちょっとやばい。コストコでもバターパウンドケーキ買っちゃったし ゴールデンウィークが終わったら、おから蒸しパン、油揚げピザ、海苔餃子などなどの生活に戻りますよ( ー`дー´)キリッ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク1日目

2021-04-29 23:59:00 | ちょい旅
ゴールデンウィーク中はほぼおとなしく過ごすことになりそうだけど、今日は以前から予約していた湯河原のオーベルジュに来ている。

途中、小田原で昼飲みをし、湯河原の温泉につかった後に夕飲みをし、夜はイタリアンを楽しみながらがっつり飲んだ。

横浜では「禁酒令」で飲みに行けないので、ここぞとばかりに

明日は箱根にちょっとだけ足をのばしてから、早めに帰宅の予定。ニャンズがお留守番をしているので。

そして、明後日からは草むしりでもしながらひっそりと過ごすことに。カラオケも映画も無しかー。つまんないゴールデンウィーク。コロナのバカタレ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ちょい旅 21' その6 吟遊の朝

2021-04-28 23:59:18 | ちょい旅

夕食後は、持参したkindleでエッセイを読んだり、テラスの露天風呂にまた入ったり、のんびりと過ごした。
お風呂は何度入っても気持ち(・∀・)イイヨイイヨー
そして、グースカピースカ眠った

翌朝は大浴場に行ってみた。
吟遊には「月代」「月音」という大浴場が二つあり、時間で男女が入れ替えになっている。
朝は「月代」が女性用になっていた。
早い時間だったので、他のお客さんが入っていないといいんだけど…、なにしろ頭と胸があれであれなもんで…(吟遊はスリッパが無いので、お風呂の入り口のスリッパの有無で人が居るかどうかの確認ができない。)
…が、脱衣所に先客がひとり。うまく隙を見てウィッグをはずして頭にタオルを巻いた。
洗い場にまたひとり。ここは楽勝で体を洗った。
そしてついに露天風呂へ
ここには先客が二人。幸いみなさん景色のほうを向いているので、うまいこと入れた。ただ、お湯が透明なので腕組みして胸を隠した。まだ完成していないけど、再建して良かった。これまでだったら腕組みくらいじゃ隠せなかったもの。別に悪い事してるわけじゃないんだから、堂々としていればいいのかもしれないけど、私はちょっと、いや、けっこう抵抗がある。へたれ。
そのうちに他の二人が出て行ったので、チャンス!と写真を撮ったのがこれ👇

山に靄が白くかかって何がなんだかわからない
本当だったらこんな風に見えるはず👇

温泉と風景が一体に見える「山のインフィニティ風呂」。(写真は吟遊YouTubeから拝借)
でも、まぁ、真っ白な靄とお風呂がつながっていて、ちょっと幻想的な感じがして良かったかも。

もうひとつ小さな露天風呂もあった。お魚の口からお湯が出ていてなんかカワイイ👇


いい感じにあったまったので、ラウンジで冷たい物を飲んでいくことにした。

アイスオレ👇

水槽のお魚を見ながらのんびり。


この風景、真っ白もまたステキ。


ブラブラしながら写真を撮ったりした。

どこを見ても絵になるなぁ。



ショップで自分へのお土産を買ってから部屋に戻った。
なんか和む置物👇

吟遊オリジナルの石鹸、ハンドクリーム、リップクリーム。


この後は朝ごはん。続きはまた~。(@^^)/~~~
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ちょい旅 21' その5 吟遊・夕ご飯

2021-04-22 23:59:39 | ちょい旅

美味しい写真をダダーっとアップ

夕食は19時にお願いした。
献立を見ながら楽しみに待つ・.*:+:(n'∀')η:+:*.・

こちらの宿はお部屋食なのでらくちん

先附

蓬豆腐 桜海老 白魚 蕨 黄味ソース

食前酒の桜梅酒と前菜

若鮎エスカベッシュ+春堀長芋 のれそれ海素麺 新じゃが山独活+うに焼 あおり烏賊+芽キャベツ+木の芽和え

お箸置きがアンモナイト!


ビールで乾杯


椀盛り

春子鯛酒焼き

造里

本鮪中トロ 赤貝 いさき 初鰹


お刺身やお肉はお塩で食べるのがおいしかった。

凌ぎ

白海老磯辺巻き
パリッとした海苔でくるっと巻いて(´~`)モグモグ! ウマーイ!

バーで作ったカクテルをバーテンダーさんが持ってきてくれる。 ピニャコラーダ👇

パイナップルジュースとココナッツミルクがシェイクされていて、ベースがラムだとピニャコラーダ。ベースがウォッカだとチチ。甘くておいしい

強肴

鮑トマト煮 具材👆をお鍋に投入👇

鮑もおいしかったけど、酸味のあるトマトのスープがおいしくて全部飲んじゃった🍅

口直し

ジャバラゼリー
ジャバラという柑橘系の果物を初めて知った。さっぱりとおいしい。

肉料理

相州牛ロース温石焼

ジュージューと焼いて、お塩で食べた。うまーーーい 幸せ
換気扇をつけてくれたので、匂いが部屋にこもる心配もなし。

食事

竹の子ご飯 止椀 香の物

最初から最後まで全部おいしかったなー

デザートは別室でと言われて着いていくと、1階のバー「明星」。
なんと誕生日プレートが用意されていた!

花火も!


暗くした店内にたくさんのろうそくが煌めく。

プレゼントももらっちゃった!

箱根名物の寄せ木細工の鏡👆

そして、デザートは吟遊スイーツ。


〆は別注のコーヒーでご馳走様でした


記念写真もたくさん撮ってくれた。


予約後にいただいたお手紙に、お誕生日や記念日でしたらお知らせくださいって感じのことが書いてあったので、自分のことなので恥ずかしかったけど、図々しく連絡をしておいた。そしたらこんなサプライズが!

こうして誕生日祝いの箱根ちょい旅1日目は幸せ気分で終わった。
続きの2日目はまた~ (@^^)/~~~
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ちょい旅 21' その4 吟遊・バー&お風呂

2021-04-14 17:48:00 | ちょい旅

私が「吟遊スパ」に行っている間、5階の大浴場で温泉と素晴らしい景色を堪能していた夫と、スパの終了予定時刻の17時に1階のバー「明星」で落ち合うことにしていた。
緑に囲まれたこじんまりとしたバーだった。なかなかに居心地がよろしい。

せっかくバーに来たのだから、たまにはカクテルでも。ブラッディ・メアリー🍅

レモン🍋、塩、ソース、タバスコ、コショウを添えてくれた。楽しーい。レモンとお塩でスッキリした好みの味にしてみたよ。
夕食は19時にお願いしたので、しばしここでカクテルタイム。
乳…じゃなくて、チチ👇  バーテンダーさんのシェイクがカッコイイ!

甘くておいしい。パイナップル大好き🍍

カクテルを十分に楽しんでから部屋に戻った。
まだ外は明るい。夕食には少し間があるからひとっ風呂浴びるべぇよ♨

お湯に浸かる→テラスのソファでダラダラ→またお風呂→ソファを繰り返しているうちに、いい感じに夕暮れてまいりましたよ。

電気が灯ってますますいい雰囲気に

お風呂からソファとダイニングのほうを見るとこんな感じ。テーブルが光って素敵


すっかり日が暮れた頃、お楽しみの夕ご飯タイムヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
続きはまた~ (@^^)/~~~



昨日はリンパ浮腫を診ていただいている病院への通院だった。
コロナの影響で空いているかな?と思ったけど、今までで一番くらいに混んでいた。昨年は息を潜めるようにして暮らしている人が多かったように感じたけれど、近頃は腹を括って自衛をしながらこの状況と共存していくほうに傾いているようだ。そして、慣れも大いにあるかも。
やはり大切なのは「正しく恐れる」ことだと思う。
見くびってもいけないし、委縮し過ぎるのもいけない。
自分らしく生活を楽しみながらも、粛々と感染予防に努めて乗り越えましょう!
そして、来月の手術が予定通りできますように…
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ちょい旅21’ その3 吟遊スパ

2021-04-12 23:59:33 | ちょい旅

15:15から「吟遊スパ」というエステを予約していた。
「五感を癒す美と悦楽のスパ」ですって!期待が高まる~!
時間の近くになったら、「予約の10分前に1階エレベーター前でお待ちしています」と電話があった。
ウキウキと1階に降りていくと、セラピストさんが迎えてくれた。 
感じの良いセラピストさんとお話をしながら、素敵な通路を通ってスパへ。

この写真はまだ外が明るいから今ひとつかもだけど、辺りが暗くなってからは、ライトがチラチラ輝いてまるで別世界への通路そのもの。


入り口に到着。見えづらいけど「GINYU SPA」と刻印されている👇 


外を眺められる席に案内されて、カルテを書いたり

酵素ドリンクを飲んだり
トリートメントに使うエッセンシャルオイルの香りを選んだり(花・鳥・風・月の中から選べる。ふんわりした優しさの「花」にしてみた)、カウンセリングをしたりした。
そのカウンセリングの際に、リンパ浮腫の右腕はマッサージしないでほしいことや、施術の際はウィッグをとって持参した帽子を被ることを話した。

そして、まずは貸し切りのお風呂へ!
これもすごく楽しみだったんだ~。
洗面コーナーでクレンジングと脱衣。なんでも揃っている👇

シャワーで体を洗って、いよいよお風呂へ!
。゚+.(・∀・)゚+.゚パァァ!すてきだ~!

源泉かけ流し露天風呂

はぁぁぁ、来て良かった~ 極楽極楽


ゆっくりお風呂を楽しんだ後は、ガウンに着替えトリートメントルームへ。
「セレクト60」というオールハンドトリートメント。
腰と肩を重点的にやや強めの強さでマッサージしてもらった。
いたきもー! またもや極楽じゃ~ 
ちょっと恥ずかしかったけど、帽子を脱いで頭もしっかりマッサージしてもらった。これも気持ち良くてね。
終わった後は、頭から腰まで軽いこと軽いこと!

着替えをすませた後には、お茶と低GIチョコをいただいた。

カルテを見たらお誕生日が近かったので…と、バスソルトをプレゼントしてもらっちゃった


翌日のチェックアウトの際には、セラピストさんからのメッセージカードもいただいた。


お風呂も気持ち良かったし、マッサージも本当に素晴らしかった!
セラピストさんもとっても良いかただったし。
ぜひぜひぜひ、リピートしたい!フェイシャルもやりたい!希望が膨らむ~!

この後は、ダンナとバーで待ち合わせをして軽く一杯
続きはまた~ (@^^)/~~~
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ちょい旅21' その2 吟遊・お部屋

2021-04-10 10:02:00 | ちょい旅

お部屋に案内の後、お茶とお菓子を持ってきてくれた。お菓子が3種類でうれしー いただきま~す

左下が部屋のカギです。重いです。
お部屋は3階の「遊星」。本当は4階のお部屋に泊まりたかったのだけど、4階の客室は1室しかなくて予約できず 1番人気なので、予約開始である1年前の朝9時の争奪戦だそうで でも、3階でもなかなか眺めは良かったよ

お部屋はダイニングと寝室の二間続き。
こちら👇が寝室。

お部屋にお花があるって(・∀・)イイネ!!

この宿は築20年近くになるので、老朽しているのは否めない。歩くと時々ミシっと音がする。え?それは私が重いから?

テーブルの上をとっちらかしておりますが、こちら👇がダイニング。
ここで食事をいただきます。部屋食はらくちんでいいネ
掘りごたつ式になっているのでこれまたらくちん。

ダイニングの向こうには広いテラス。
露天風呂とソファーや冷蔵庫がある。
テラスにはサンダルが置いてあった👇 これもバリ風?

テラスに出るとソファーとテーブルが。そして冷蔵庫も。

冷蔵庫は部屋の中の水屋にもあるけれど、テラスの冷蔵庫はお風呂に入って暑くなったらすぐに冷たい飲み物が飲めるのが便利。

お風呂はこちら👇

眺めも良いし気持ちよさそう! 早く入りたーい!

また部屋の中に戻って、こちらは洗面所。
ダブルの洗面ボウル。ステキ
アメニティグッズも十分に揃っていた。
洗面所の向こうがシャワーブース。

シャワーブースはテラスのお風呂につながっている。

古いけれど、なかなか使いやすそうなステキなお部屋。
水屋とトイレの写真は省略。

着替えは、作務衣、浴衣、バスローブがあったので、さっそく作務衣に着替えてリラックス。ほどなくエステの予約時間に。
続きはまた~ (@^^)/~~~
(2021・04・04)



先日、所用があり法務局の出張所に行って来た。
中に入るとどんよりした空気。嫌な予感。
窓口の職員は「はい、お伺いしますよー」という雰囲気を微塵も出さず、下を向いている。
「こんにちはー」と声をかけると、嫌々そうに「はい」と。
あらー、ご挨拶もできないんでちゅかー、幼稚園児以下ですねー、ばぶー。
終始、偉そうな感じのショッパイ対応でしたよ。
「お忙しいところご面倒をおかけしました」と深々お辞儀をしてお礼を言ったのは、おばちゃんからの精一杯の嫌味よ。ま、通じないだろうけど。
ここの人、公務員かしら。派遣さんかしら。公務員だったらですよ、こんな仕事ぶりでも退職金をガバガバもらえて、退職後は年金がドバドバ出るんですよ。ぼろい商売だよね。
帰宅して、「法務局 感じ悪い」でググると出るわ出るわ!(笑)
もちろん、国民のため、住民のために一生懸命やってくれている公務員のかたも沢山いらっしゃることは百も承知ですよ。
でも、法務局のこの対応はなんなんだよ。
この感じの悪さ。活気の無さ。こんな職場はまっぴらごめんだじぇ!
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ちょい旅21' その1 箱根吟遊にチェックイン

2021-04-07 11:25:00 | ちょい旅
今月は誕生月。お祝いは箱根1泊ちょい旅だった。
1日目は箱根でお昼ご飯を食べて14時にチェックインするだけの予定だったので、10時半くらいにゆっくり出発 🚗
小腹がすいていたので、海老名SAに立ち寄った。
牛串を食べたら、ジャンク欲が高まってしまって止まらない~!

続けて、富士宮焼きそばに白い恋人ソフトクリーム。
箱根で優雅にランチ…と思っていた誕生日ランチがこんな…(ノ∀`)タハー
ま、おいしかったからいっか!ってことで、一路箱根に向かった。
お腹が満たされたので、車ではグーグー寝てしまった。
前夜あんまり寝てなかったので眠くて眠くて。
見頃は過ぎてしまったけどまだまだきれいな桜を車窓から眺めたり、また眠ったり。

そのへんをグルグルして、13時50分頃に予約していた「箱根吟遊」へ。
車を預けて、お邪魔しまーす
玄関のお花がきれい


日本旅館とバリの雰囲気を併せ持つ宿だそうで、とってもステキ


おぉ!今まではwebでしか見たことのなかったこの景色を遂に見られた!


ウェルカムドリンクをいただきま~す

柚子はちみつと生姜をブレンドしたもの。(゚д゚)ウマー

チェックイン時刻の14時を目指して訪れるお客さんが多いせいか、待ち時間がちょっと長かった。

この宿は渓谷に建っていて、玄関を入るとそこは5階となる。客室は1~4階で全部で20室。

待ち時間は長かったけど、箱根連山を臨むこの景色を見ながらゆっくりできたので、まぁいいか。飲み物がもっとあればなぁ

まわりに目をやるとそこここにバリの雰囲気が漂う。

って、行ったことないんだけどね、バリって。( ´ー`)フッ

しばらく待ってから、ようやく部屋へ案内された。
続きは次の記事で (@^^)/~~~



昨日は遠い公園までお散歩。
久し振りに幼馴染のよもぎくんに会った。

仲良しなくせに柴的距離を保つふたり。(´艸`)クスッ
れんちゃんは箱根に行く前夜から2泊でシッターさんに預かってもらった。
今回もお迎えに来てくれたシッターさんに喜んで飛びつくれんちゃん。いつものように機嫌よくシッターさんに連れられて行った。
あんなに好かれるなんて、シッターさんってどんな技を使っているんだろう。一抹の寂しさとともに、謎は深まるばかり。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日祝いの箱根ちょい旅

2021-04-04 23:59:00 | ちょい旅
箱根吟遊にチェックイン

心配していた雨も夜近くまで降らず
温泉と食事とエステの、お篭りステイを満喫中です。
あ、もちろん飲んでますよ?

珍しくカクテルとか

明日は、宮ノ下を散策しようかと。
詳しくは帰宅してからまた(@^^)/~~~
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩ちょい旅 その9 ばさら邸・貸切露天風呂「天の鏡」

2021-01-06 23:59:29 | ちょい旅
ラウンジでのんびりしたその足で、予約をした貸切露天風呂「天の鏡」へ。
ばさら邸には大浴場は無いが、貸切風呂が三つある。この貸切風呂が人気で、予約がなかなかの争奪戦。
1回目の予約はチェックイン時、2回目は夕食時、3回目は21時と決まっている。
「天の鏡」からは英虞湾が見えるので、本当は日のあるうちに入りたかったが、残念ながら予約できたのは21時だった。

お風呂にタオルなどなんでも用意されているので、手ぶらで🆗楽ちん♪

脱衣所にアメニティ類やドライヤーも完備。

レモンのお水がおいしかった🍋

大きな椅子があってのんびり。窓の外にお風呂がプールのように見える。

向こうのほうの青く光っているのが湯船。とにかくでかい!
泳げるくらいでかくて、思わずバタ足しちゃったよ
お湯はちょっと塩素の匂いがしたかな。
とっても大きい!という感想だけで、ま、こんなもんかなって感じでした。
景色が見える明るい時間に入れたら、また気分も違ったのかも。

ブラブラしながら部屋に戻る。ロビーにも色々な椅子がたくさん。チェックインはここでした。

どれも座りたくなっちゃうステキな椅子ばかり。

いいなぁ。家にも良い椅子が欲しいなぁ。

ちょい旅1日目はこれにて終了。
この後は、お部屋でのダラダラタイムを楽しんだ後、寝心地の良いベッドで爆睡。
続きの「朝風呂編」はいずれまた~(@^^)/~~~
(2020・11・13~14)



明日は緊急事態宣言が出されるらしい。
2月7日までらしいけど、どうせだったらChinaの春節が終わるまでにしたらいいのに。
今月末に久し振りに会う友人とちょこっとランチをすることになった。お店を予約しようとしたら、緊急事態宣言が出た後にテイクアウトだけにするか営業するか決めるので、お待ちくださいとのこと。(´・ε・`)ムー
歌舞伎はどうなるのだろう。8月に再開してから毎月ひとりで観に行っていたが、今月は久し振りに叔母と従妹と3人で行く予定にしている。行けるといいんだけどな。アマビエ様~、お願い、疫病退散!
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩ちょい旅 その8 ばさら邸・ラウンジ「時の家aoi」

2020-12-11 23:59:46 | ちょい旅

お部屋で食休みをした後は、ラウンジ「時の家 aoi」へ。


フリードリンクが色々用意されている。



ダンナは一杯ひっかけていたけれど、私はおとなしくコーヒーにしておいた。

おつまみもちょっとだけあった。


いろんな椅子やソファがある。



どこに座ろうかな~

ここにしよう!

足をだらーんと伸ばしてリラックス

お庭を眺めたり、ラウンジに置かれている写真集を眺めたり。


照明もステキ


あ!この椅子、すっごくいいじゃん!
尻尾がヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!


おすまししたシマウマさん


この人魚、なんだかすごい親近感


お部屋も居心地がいいけど、このお宿はこういうパブリックスペースがとても充実してる。で、どこも座り心地のいい椅子が用意されているので、のんびり寛げる。なにをするわけでもなく、ただのんびりと座っているのが、贅沢な時間という感じでとてもいい。

しばらく寛いだ後にその足で出かけた貸切露天風呂「天の鏡」のことはまたいずれ(@^^)/~~~



冬になったので、ワンコの散歩に遠い公園へちょくちょく行けるようになった。(暑い時期は近場にちょろっとなので。)
その公園では、いろんなワンコに会えるので私も楽しいし、れんちゃんもなかなか楽しそう。今日も幼馴染の柴男よもぎくんに会えて、めずらしくはしゃいでいた。
私も一日の散歩を合計すると一万歩になるので、いい感じの運動量になっていると思うのだが、体重には全然反映されない。なじょに?なじょして?
食べ過ぎ&飲み過ぎ?∑(ノ∀` )ペシッ
反省しながら、明日は久し振りに飲みに行ってきまーす
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩ちょい旅 その7 ばさら邸・夕ご飯♪

2020-12-06 23:59:17 | ちょい旅

お風呂を堪能した後は、ダイニング「魚へん」で夕ご飯。




入り口でスタッフさんが待っていてくれて、いい雰囲気の個室に案内された。
お庭を眺めたりお献立を見たりしながら+ (0゚・∀・) + ワクワクテカテカ + 


カンパーイ!


前八寸

伊勢志摩海の恵み
柔らか鮑と柿胡麻クリーム、車海老と平豆、小袖鮨、新銀杏と黒豆、菊蕪、花蓮根
(鮑、うますぎ!)

お椀物

宮川天然水、丸吸い、焼き葱、かもじ葱、露生姜
(実はスッポンはちょっと苦手。)

オリジナルカクテルの「ほのか」。


お造里

鮮魚盛り合わせ、あしらい一式

ほら貝のお刺身なんて初めて。コリコリしておいしぃ!

煮物

炙り伊勢海老具足煮と海老芋、みぞれ出汁、水菜、柚子

「料理長からの一品」は姫さざえ


別注料理の「やわらか伊勢海老白仙揚げ」キタ━━(゚∀゚)━━!!

これ、すっごい楽しみだったのよ! アーップ!

脱皮したばかりの希少な伊勢海老を丸揚げ!
身ももちろんおいしいけど、ヒゲやアシもポリポリ食べられて楽し~い

強肴

黒毛和牛しゃぶ鍋(答志島産若芽と根野菜)
おいしくてワシワシ食べちゃって、お鍋の写真を撮り忘れ。
お肉もさることながら、こんなにおいしいワカメちゃんを初めていただきましたよ

留物

志摩地魚と秋野菜、舞茸、法蓮草、鈴子、糸花、吸酢出汁
お魚はカマスだった。おいしかったけど、お腹が苦しくなってきた~

お食事

志摩産自然薯と鯛ご飯
もう限界でさすがに半分は残してしまった。残念無念でござる

甘味

梨紅茶煮と柚子豆腐、紅茶ジュレ、柘榴
おいしくデザートをいただいてご馳走様でした

でも、これでは終わりませんよ。
なんとお夜食をいただきました。

みかん、ゆで卵、ぜんざい

でも、さすがに夜はもうお腹いっぱいで食べられず、翌日の朝風呂の前にありがたくいただきましたよ。


ではでは、ポンポコリンのお腹を抱えてお部屋に帰りましょう。
夜の回廊はこれまたムード満点ですなぁ。

回廊側から見たダイニングはこんな感じ👇 ステキだよねぇ。


夕ご飯はとっても満足でしたよ。
やっぱり「海の幸」が素晴らしい!
伊勢海老も鮑も雲丹もワカメもノリも、ぜーんぶおいしかった~
私たちはお酒をあまり飲まずに食べることに集中していたので、お料理を運んでくれるタイミングもテンポよくて良かったです。

食休みの後、ラウンジ「時の家 aoi」でもう一杯いっちゃうことにした。
それはまた続きの記事で(@^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする