goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

【2025年版】「牡蠣小屋(焼き牡蠣食べ放題)」における持込み調味料の考察

2025年03月02日 | グルメ

【焼きカキ かき丸】
  三重県鳥羽市浦村町1559-1 TEL:0599-32-5885

だから毎回同じトコロ行ってるんだってばー。理由は前にも色々書いたと思うからもし時間があったら過去記事リンク貼っておくから暇なときにでも見てやってちょー

  ↑
 とりあえず昨年の記事な。コレクリックすると更に過去記事のリンクも出て来るからもう無尽蔵に読めるぞ。苦しめw


あれ?前っていくらだったっけ?と思って過去記事さらったら、2022年の記事で¥2,800-(税込)だった。
3年で500円値上げか…昨今の電気代他燃料費等の高騰から諸々考えるとかなり頑張ってくれているお店なんじゃないか?


さて、そんな訳で今年も持込み調味料何がいいんじゃい!の考察しますー。

先ずは今回持ち込んだ調味料一覧

・ポン酢(旭ぽん酢←ワタクシの指定銘柄。ちなみにポン酢はお店からの提供もあるので何でもいい人は持参しなくても大丈夫)
・牡蠣醤油(100均)
・タルタルソース(同行の友人A嬢が持参した物を使用)
・とろけるチーズ(同上)
・麻辣醤(同上)
・バジルソース(同上)
・和風激辛ソース雷(昨年友人H氏が持参したモノ。再びH氏が持参)
・バター(四つ葉バター・プラスチックケース入り)
・ピザソース
・ガーリックパウダー(100均)
・柚子胡椒(チューブ)
・アヒージョ(の素、Houseのスパイスクッキングシリーズ)
・小口ネギ(当日スーパーで購入)
・大根おろし(事前に自宅ですりおろしてタッパーに入れて持参)

昨年、A嬢と持参した調味料が結構被ってしまったので、今回事前にLineで打ち合わせしてお互い持ち込むモノが被らないように配慮しました。
そして…昨年からの懸案だった「大根おろし」、今回自宅ですりおろして軽く水切りしてタッパーに入れて持込みましたわ!大体1/2本すりおろした。大変だったw

先ず、上記で今回自分が使わなかった調味料
・麻辣醤(必要性を感じなかった)
・バジルソース(元々自分バジルが好きじゃないので)
・アヒージョ(試そうかと思ったけど中身が粉末っぽいので使い切れない?と躊躇ってしまった)

あと、またしても上記のリストには載せてないけどH氏だっけ?A嬢だっけ?が新たに持ち込んだ新ネタ


「岩塩とごま油の塩だれ」
なんかータイトル聞いただけで何に掛けても美味いだろそれは、って感じのシロモノです。こういうのって「飛び道具」って呼んでるよw
コレ使わせてもらって小口ネギ乗っけて食べたらめちゃウマだった!このタレだけでも美味しいんだけどやっぱ小口ネギ最強説は健在✨

そして問題の「大根おろし」ですが…やっぱチューブのじゃなくてちゃんと大根おろし作って持っていくのが正解!て言うか大根おろしあった方がいい!!
個人的に一番お気に入りの食べ方は「大根おろし+小口ネギ+ポン酢+柚子胡椒」この食べ方が一番美味かった!
サッパリしていて柚子胡椒のピリッとしたスパイスが効いていくらでもイケる。しかもビールとも合ううぅぅ
今思えば↑上に画像載せた「岩塩とごま油の塩だれ」、コレに小口ネギだけじゃなくて大根おろしも載せればもっと美味しかったかも!
ああー無限に広がる小口ネギと大根おろしの世界✨←お前コレばっかだなw


ちな、↑上画像みたいに殻をひんむいて、大根おろしとか小口ネギとかチーズとかバターとか色々載っけて、それからまた火元に戻して温め直してから食べると更に美味い。

勿論今まで取り上げて来た「ピザソース+とろけるチーズ」とかのコッテリ系も美味しい。サッパリ系ばっかり食べていても飽きるしコッテリばっかりも飽きる。これを程よいペースで味を変えて行く事でお店の人が顔をしかめる程の量の牡蠣を消費する事が出来るのです!←この書き方も何かおかしいだろ💦

今回実は持っていこうか最後まで迷って持っていかなかった調味料があるんだよな…まあ大したネタではないけど、次回それも持って行ってみようかと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキー2025・16日目@めいほ... | トップ | 【映画2025】「ANORA アノー... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

グルメ」カテゴリの最新記事