
【2月2日】
スキー連続5日目ともなると、朝から身体中がガッタガタになっている。
流石に「蓄積疲労」ってヤツですね、冗談抜きで身体中の至る所がギシギシきしむし…左腿の外側の筋を痛めた?時々神経に触るような「ピキーン☆」という痛みが走る。
朝食は新潟グルメ中心に和食をチョイス。そういえば前回来た時にハマったなーと思い出して「かぐら南蛮味噌(ピリ辛味噌)」もちゃっかりチョイス😊

昨日行かなかった第3リフト下のGコース上段から撮影↑
ココは中級斜度でしっかり圧雪してあるので、ボーゲンが楽しくなって来た人がちょっとキツめの斜度にトライしてスピード感に慣れる練習をするのに最適だと思います。
何より…凄く景色がいいですよね。スキーってなんだかんだこういう「ナイスビュー」を楽しむのも大切な要素だと思います。

ところでGコース下の初級者コースに降りて来ると…小学生のスキー合宿のスクールがわんさか滑っていました。
みんな必死でボーゲンしながら並んで滑ってるんだよーまるでカルガモ親子の行列みたいで凄く可愛いの!
それだけじゃなくてね、この画像右手にリフトがあるんだけど、リフトに乗ってる子供達が滑ってる子達に向かって「がんばれー!がんばれー!( ^o^)ノ」って声援送ってるの!
なんていい子達なのかしら!もう心が洗われるってこういう事言うんだわー!健気な子供達に感動しまくっちゃったじゃないのーーー!!
さて、いざモーグルコースで滑り出した訳ですが…足が言う事効かなくなってます。
昨日頑張ってノンストップ一気滑りしてましたが、今日はどうにもこうにも踏ん張れない。さっき上に書いたけど左腿の筋がピッキピキで、吸収動作して一旦しゃがむ格好になってから立ち上がろうとすると腿がピキ☆ってなって力が入らない→コースアウト、を繰り返すように。
ぐぬぬぬぬ。
結局、午前中数本滑ってどうにも力が入らないので一旦部屋に戻って休憩して、午後また気を取り直して滑ってみたもののやっぱり状況変わらず。
と言うか、余りにも腿の筋が痛くなってきて斜面でフツーに立っている事も出来なくなって来て+喘息の発作が起こって来たので急遽撤収。
まあ毎日滑りまくっていれば身体にガタが来ても仕方ない。今回は天候にも恵まれて毎日スキーしまくれたんだし、最後はゆるっと滑る程度でいいよーもう疲れたよー^^;

最後の晩ご飯は…酒の肴になりそーなモノばかりチョイス。なんだかんだで野沢菜が美味いんだよなぁ~あと塩辛もお代わりしちゃったわーw

そうそう…旦那が「ココのデザート、特にイチゴのショートケーキはマジで美味い!」と絶賛していたので最後の晩だし…と思って自分も食べてみました。
うん、コレは美味いな!フツーに美味しいケーキ屋さんのスポンジだよフワフワだし生クリームもちゃんとしてる!流石ニューオータニクオリティだな☆
------------------------------------------------------

【2月3日】
この日はスキーはしないでホテルチェックアウトしたらお土産買ってそのまま家に帰ります。
実は昨夜「ホテルチェックアウト早めにしてそのまま荷物クロークに預けて最後に少し滑るか?」という話もしたんですが、流石に私だけでなく旦那も満身創痍だそうでw
「滑れない事もないかもしれないけど、もし滑ったらその後車運転して家まで辿り着ける自信がない」と言うので最終日はサクッと撤収しましょうよと。
という訳で、最終日の朝は「朝カレー」行ってみました!
苗プリでも朝カレー食ったけど、NASPAのカレーはちょっとトマト風味強めな感じ。大袈裟に言うと「ハヤシライスとカレーライスの中間ややカレー寄り」って感じ。
好みは分かれると思うけど自分ハヤシライス大好きなのでこのカレーはかなり好み。苗プリのカレーの方が「王道欧風カレー」な味でした。

さて、ホテルをチェックアウトして向かったのはJR越後湯沢駅構内にある「CoCoLo湯沢」
車は越後湯沢駅の高架下にある駐車場に駐めれます。なんと駅直結駐車場なのに2時間無料!すげーな太っ腹過ぎるだろ😆

ここの中にある「ぽんしゅ館」がステキ過ぎる施設!
JR構内なのに日本酒に特化した「試飲し放題」な施設があるんですよー。あ、勿論有料試飲です当たり前だろーw

先ず入口で500円支払って5枚のトークンと試飲用のお猪口を貰います(お猪口は最後に必ず返却しましょう。持ち帰り厳禁です)


人気のお酒ランキングが張り出してあったり、カウンターには係の人が常駐していますのでトークンの買い増しも出来ますし、もろきゅうみたいな酒の肴も購入出来ます。

で、カウンターの反対側が…日本酒試飲コーナーよ!
ずらーっと日本酒の銘柄と説明の書いた自販機のようなモノが並んでいるので、自分が気になったお酒を選んで

お猪口を置いて、必要枚数のトークンを入れて給酒ボタン(黄色いボタン)を押すとその銘柄のお酒がお猪口に注がれます。
動画も撮ってみたので、お暇な方は見てやってちょー
------------------------------------------------------

行きに入ったお蕎麦屋さん(富倉そば)、実は「そばがき」が平日にしか注文出来ないので…帰りにそばがき目当てでまた立ち寄ってみた!
だってそばがきが大好きなんだもの!大好きなお蕎麦屋さんのそばがきなら一度は食べてみたいじゃないかー!
待つ事数分…

デカッ!てか量多っ!
(冷静に考えるとこのお店のそばがき1250円もする。そばがきにしては結構なお値段だなーとは思ってたけど、ナルホドこの量だったのか…)
そばがき、「ふわふわ系」とか「モチモチ系」とか食感色々あると思うんだけど、このお店のそばがきは「モッチモチどっしり系」だった。
結構軽めの口当たりのお店も多いんだけど、中身がずっしり詰まってる感じ。腹に溜まる。蕎麦なくてもコレだけでも充分満足感がある。

で、更に平日しか注文出来ない薬味メニューがあって、「辛味大根おろし@140円」(画像の赤い矢印)
こ・れ・が・さー!蕎麦と合うのよー蕎麦だけじゃないの、そばがきにも抜群に合うのよーーーー(絶叫)
オススメとしては「そばがき+そばつゆに辛味大根おろしを混ぜる」、次点で「そばがき+そばつゆ+上に塩を少し載せる」
どちらも平日限定メニューなので、もしも平日に「富倉そば」さんに入店出来たらとりあえず「そばがき」と「辛味大根おろし」の注文はMUSTです!!
…てな感じで、今回の「上越遠征編」は以上で終了~😊