「エゴイスト」
高山真氏の自伝的小説を実写映画化。原作小説未読です。
本作の予告編を観た事は一度もなかったんだけど、映画ポスターを見ただけで「あ、ソッチ系のお話ナンデスネ」というのは想像付きますわな^^;
ま、自分特にLGBTQ方面に偏見を持っているつもりはないので、多分多くの観客の方と同じようなフラットな気持ちで鑑賞したと思います。
あらすじ
東京の出版社で、ファッション誌の編集者として働く浩輔(鈴木亮平)。自由気ままな日々を送る彼だが、14歳で母を失い、田舎町でありのままの自分を隠しながら思春期を過ごした過去があった。ある日彼は、シングルマザーである母親を支えながら働く、パーソナルトレーナーの龍太(宮沢氷魚)と出会い、惹(ひ)かれ合っていく。亡き母への思いを抱える浩輔は、母親に寄り添う龍太に手を差し伸べ、彼を愛する日々に大きな幸せを感じる。あるとき浩輔は、龍太とドライブの約束をするが、龍太はいつまでたってもやってこなかった。(Yahoo!Movieから丸パク)
鈴木亮平さん演じる浩輔が最初っからゲイである事をまるで隠す気がなくて「あら、そーなのぉ?」みたいなオネエ口調なのが最初「おう、マジか」って思ったけど(苦笑)、出版業界とか映像業界、芸能界系って今やゲイやオネエである事はカミングアウトして隠さないのがスタンダードなんですかね?まだまだ市井ではここまであけっぴろげなのは珍しいかと…
とりあえず本作の主人公・浩輔は田舎では(家族にも)自分の性癖はひた隠しにしていて、高校卒業と同時に東京に出て来てからは堂々とゲイLIFEを謳歌しているという設定。
それでゲイ友達から紹介されたパーソナルトレーナーの「龍太」がゲイでなくともキュンッ☆ときちゃう美青年。宮沢氷魚さんホント色白で美しい♪…で、当然浩輔もワクドキしちゃうんだけど龍太の方もまんざらでなくてあっちゅー間にウフフキャハハな仲になっちゃう訳ですわ。
この手のネタで濡れ場結構ガッツリ見せるの珍しいと思いますね。お二人共相当頑張っていたと思いますがこういうの嫌がる人も結構いるかもね…まーそういう人はそもそも本作観ないだろうから問題ないと思うけど、何故かこの手のネタを嫌う「自称・潔癖症」な方(特に女性に多い)ってわざわざ観て文句垂れますよね。アレはどういう心理なんだろ?^^;
ま、脱線しましたが…濡れ場がどうこうってのが本作の本筋ぢゃないんだわよ。
経済的に割と余力のある浩輔は、極貧で学もなくまともな職に就けない為に身体を売って病弱な母親を支えている龍太に金銭的援助を申し出て…世間的に言うトコロのパトロンのような形になって行くんだけど、問題は龍太との関係が…オチバレになってしまうので文章にし辛いんだけど、関係性がある意味形を変えた後の展開よな。
浩輔は自分の母親を若くして亡くしているので、龍太を通して龍太の母親を自分も経済支援という形で支える事で自分の母親に出来なかった「親孝行」の代償行為にしていたと考えるべきなのかもしれないけど、個人的には物凄く違和感を感じた…正に、この行為こそが本作のタイトルである「エゴイスト」だという事か。だから違和感を感じたのか。
普通なら自立支援してあげるのが真っ当な感覚なんじゃないかと。例えば生活保護申請を手伝ってあげるとかさ…ま、映画だからそこ突っ込むトコロじゃないかもだけど^^;
ただね、鈴木亮平さんの表情がもうなんとも切なかったです。
自分が大切にしたいもの、愛したもの、守りたいものがまるで指の間から水が零れ落ちていくようにするすると己の手から離れて行ってしまうどうしようもない喪失感。どんなに愛を注いでも、経済的に支えても、努力しても、自分の力の及ばない遠いトコロで翻弄されてしまう、抗えない残酷過ぎる運命。
そういうどうしようもない運命に弄ばれてただ呆然とするしかない、ただただ涙を流すしかない…あの鈴木亮平さんの表情をスクリーンで観ている内に知らず知らず自分もいつの間にか涙を流していました。同情でもなく共感でもなく、兎に角ただただ涙が流れていましたね。あの感情が何だったのか未だに自分でもよく分からない…
ゲイだから尊いとか美しいとかそういうんじゃないと思う。こういうのもイマドキな逆フィルターだよなと。
ただゲイネタの方が食い付きがいいのも確かだと思う。この話がフツーに貧乏な女子と金持ち男子の恋愛だったとしたらどれ位の人が(自分も含め)劇場で観たいと思っただろうか…人の心の機微を描くにしてもこういう逆差別フィルターも時としていい方向に作用するんだなと。鈴木亮平さんと宮沢氷魚さんのお二方共、本当に迫真の演技でした。
高山真氏の自伝的小説を実写映画化。原作小説未読です。
本作の予告編を観た事は一度もなかったんだけど、映画ポスターを見ただけで「あ、ソッチ系のお話ナンデスネ」というのは想像付きますわな^^;
ま、自分特にLGBTQ方面に偏見を持っているつもりはないので、多分多くの観客の方と同じようなフラットな気持ちで鑑賞したと思います。
あらすじ
東京の出版社で、ファッション誌の編集者として働く浩輔(鈴木亮平)。自由気ままな日々を送る彼だが、14歳で母を失い、田舎町でありのままの自分を隠しながら思春期を過ごした過去があった。ある日彼は、シングルマザーである母親を支えながら働く、パーソナルトレーナーの龍太(宮沢氷魚)と出会い、惹(ひ)かれ合っていく。亡き母への思いを抱える浩輔は、母親に寄り添う龍太に手を差し伸べ、彼を愛する日々に大きな幸せを感じる。あるとき浩輔は、龍太とドライブの約束をするが、龍太はいつまでたってもやってこなかった。(Yahoo!Movieから丸パク)
鈴木亮平さん演じる浩輔が最初っからゲイである事をまるで隠す気がなくて「あら、そーなのぉ?」みたいなオネエ口調なのが最初「おう、マジか」って思ったけど(苦笑)、出版業界とか映像業界、芸能界系って今やゲイやオネエである事はカミングアウトして隠さないのがスタンダードなんですかね?まだまだ市井ではここまであけっぴろげなのは珍しいかと…
とりあえず本作の主人公・浩輔は田舎では(家族にも)自分の性癖はひた隠しにしていて、高校卒業と同時に東京に出て来てからは堂々とゲイLIFEを謳歌しているという設定。
それでゲイ友達から紹介されたパーソナルトレーナーの「龍太」がゲイでなくともキュンッ☆ときちゃう美青年。宮沢氷魚さんホント色白で美しい♪…で、当然浩輔もワクドキしちゃうんだけど龍太の方もまんざらでなくてあっちゅー間にウフフキャハハな仲になっちゃう訳ですわ。
この手のネタで濡れ場結構ガッツリ見せるの珍しいと思いますね。お二人共相当頑張っていたと思いますがこういうの嫌がる人も結構いるかもね…まーそういう人はそもそも本作観ないだろうから問題ないと思うけど、何故かこの手のネタを嫌う「自称・潔癖症」な方(特に女性に多い)ってわざわざ観て文句垂れますよね。アレはどういう心理なんだろ?^^;
ま、脱線しましたが…濡れ場がどうこうってのが本作の本筋ぢゃないんだわよ。
経済的に割と余力のある浩輔は、極貧で学もなくまともな職に就けない為に身体を売って病弱な母親を支えている龍太に金銭的援助を申し出て…世間的に言うトコロのパトロンのような形になって行くんだけど、問題は龍太との関係が…オチバレになってしまうので文章にし辛いんだけど、関係性がある意味形を変えた後の展開よな。
浩輔は自分の母親を若くして亡くしているので、龍太を通して龍太の母親を自分も経済支援という形で支える事で自分の母親に出来なかった「親孝行」の代償行為にしていたと考えるべきなのかもしれないけど、個人的には物凄く違和感を感じた…正に、この行為こそが本作のタイトルである「エゴイスト」だという事か。だから違和感を感じたのか。
普通なら自立支援してあげるのが真っ当な感覚なんじゃないかと。例えば生活保護申請を手伝ってあげるとかさ…ま、映画だからそこ突っ込むトコロじゃないかもだけど^^;
ただね、鈴木亮平さんの表情がもうなんとも切なかったです。
自分が大切にしたいもの、愛したもの、守りたいものがまるで指の間から水が零れ落ちていくようにするすると己の手から離れて行ってしまうどうしようもない喪失感。どんなに愛を注いでも、経済的に支えても、努力しても、自分の力の及ばない遠いトコロで翻弄されてしまう、抗えない残酷過ぎる運命。
そういうどうしようもない運命に弄ばれてただ呆然とするしかない、ただただ涙を流すしかない…あの鈴木亮平さんの表情をスクリーンで観ている内に知らず知らず自分もいつの間にか涙を流していました。同情でもなく共感でもなく、兎に角ただただ涙が流れていましたね。あの感情が何だったのか未だに自分でもよく分からない…
ゲイだから尊いとか美しいとかそういうんじゃないと思う。こういうのもイマドキな逆フィルターだよなと。
ただゲイネタの方が食い付きがいいのも確かだと思う。この話がフツーに貧乏な女子と金持ち男子の恋愛だったとしたらどれ位の人が(自分も含め)劇場で観たいと思っただろうか…人の心の機微を描くにしてもこういう逆差別フィルターも時としていい方向に作用するんだなと。鈴木亮平さんと宮沢氷魚さんのお二方共、本当に迫真の演技でした。