食器棚購入プロジェクト(←だからそんなプロジェクトねーだろw)のその1 その2
という訳で、お盆前に購入した食器棚が遂に完成して自宅に届けられましたー(ぱちぱち)
散々ネタにしたので、一応「こんなの買ったんだよー」というご報告だけでも…

↑
コチラでございます。
画像上部の天袋戸棚はマンション作り付けのもの。コレがあったのが良かったのかネックだったのか…多分ネックだったんだと思うけど
コレのお陰で選択肢がかなり狭まった事もあり、逆にだからこそ早く決められたという経緯もあるかな。
高さ197㎝(198㎝だったかも…)、幅140㎝、奥行き50㎝
高さは何度も計ってギリギリ入るサイズが198㎝だった。(床から天袋戸棚迄が実寸200㎝位だった。上に2㎝余裕がないと家具が入らないと言われていたので)
本当に超ギリギリのギッチギチ。配送業者さんも「地震が来ても大丈夫だよー。上がギリギリだから倒れて来る心配ないわコレーw」とおっしゃってました。
幅が何センチにしようかかなり迷った。最初は160㎝幅にしてゴミ箱もビルトインさせるつもりで見積もり取ってたんだけど、色々な話を聞いて+旦那と話し合って
「食べ物を載せる食器とゴミを同じ家具の中に入れちゃうのって何かイヤじゃない?」という話になって、ゴミ箱は別で買おう!という事になり140㎝に決めた。
120㎝幅でもいいかなぁ?という話もしたけど、それだと真ん中の「家電置き場ユニット」の幅が狭すぎて台所家電置き切れないんじゃない?という事と
後は冷蔵庫と食器棚の間のスペースが微妙に間抜けな幅余り過ぎるよね…という話になって「じゃあ140㎝がやっぱり一番都合良さそうだね」と。

食器や家電を収めてみました。
今回食器棚を買い替えるに当たって、使わない食器やカトラリーや調理小物を盛大に捨てまくった。
なんだかんだで昔結婚式の披露宴で貰った引出物の食器とかカトラリーがごっちゃごちゃに入ってて超カオスだったんだよね。
あーゆーのって「わー可愛い♪」とか貰った瞬間は思うんだけど、よっぽど気に入らないと結局使わずに食器棚の奥に突っ込んだままになるよね。
この手の「ここ10年で一度も使わなかった食器とカトラリー」はほとんど捨てた。
調理家電も、最初はコーヒーメーカーも乗せる予定でいたんだけど、コーヒーは水道の蛇口の近くにあった方が使い勝手がいいな、という事で
今まで通りシステムキッチンのカウンター側に置いて、電子レンジとトースターとヨーグルトメーカーと電子ケトルとブレンダーを置く事にした。
でもコレだけ置けたからシステムキッチン側がだいぶスッキリしたわ。満足満足♪
ヨーグルトメーカーと電子ケトルとブレンダーの下には元々電子レンジの上置きラックとして使っていた棚を置いてちょっとした小物整理用に。

上の棚ちょっと開けるとこんな感じ。
来客用ティーセットが場所取るけど流石に捨てられないもんなぁ。たまーにはお客さん来てお茶飲んだりするし。
あとワイングラスが超ハンパなんだよなー。色んなセットが割れて欠けて少しずつ残ってる状態。いつかワイングラスセットどーんと買って入れ替えたい!

引き出しの上段開けるとこんな感じ。
オプションでカトラリーを入れるトレイも付けたんだけど、ピッタリサイズでオシャレ~♪やっぱり買って良かった。
カトラリーは丸々半分は捨てた。うち旦那と自分とおかんの3人しかいないんだからそんなに沢山カトラリーあっても仕方ないしね。
和物のカトラリーはシステムキッチンの引き出しに入れてあるのでコチラは洋モノのカトラリーだけ。
基本的に良く使う食器、和食器や小鉢系の物は全部下の引き出しに収納したんだけど、正直コレでいいのか自分でもよく分からないなぁ。
しばらく使ってる内にもっと使い勝手のいい収納方法とか、置き場所が見つかったりするのかな?
とりあえず…新しい食器棚に変えて台所が物凄く明るくなった!それからシンク周りが前よりも広く感じる!嬉しいわー♪うふふー!
という訳で、お盆前に購入した食器棚が遂に完成して自宅に届けられましたー(ぱちぱち)
散々ネタにしたので、一応「こんなの買ったんだよー」というご報告だけでも…

↑
コチラでございます。
画像上部の天袋戸棚はマンション作り付けのもの。コレがあったのが良かったのかネックだったのか…多分ネックだったんだと思うけど
コレのお陰で選択肢がかなり狭まった事もあり、逆にだからこそ早く決められたという経緯もあるかな。
高さ197㎝(198㎝だったかも…)、幅140㎝、奥行き50㎝
高さは何度も計ってギリギリ入るサイズが198㎝だった。(床から天袋戸棚迄が実寸200㎝位だった。上に2㎝余裕がないと家具が入らないと言われていたので)
本当に超ギリギリのギッチギチ。配送業者さんも「地震が来ても大丈夫だよー。上がギリギリだから倒れて来る心配ないわコレーw」とおっしゃってました。
幅が何センチにしようかかなり迷った。最初は160㎝幅にしてゴミ箱もビルトインさせるつもりで見積もり取ってたんだけど、色々な話を聞いて+旦那と話し合って
「食べ物を載せる食器とゴミを同じ家具の中に入れちゃうのって何かイヤじゃない?」という話になって、ゴミ箱は別で買おう!という事になり140㎝に決めた。
120㎝幅でもいいかなぁ?という話もしたけど、それだと真ん中の「家電置き場ユニット」の幅が狭すぎて台所家電置き切れないんじゃない?という事と
後は冷蔵庫と食器棚の間のスペースが微妙に間抜けな幅余り過ぎるよね…という話になって「じゃあ140㎝がやっぱり一番都合良さそうだね」と。

食器や家電を収めてみました。
今回食器棚を買い替えるに当たって、使わない食器やカトラリーや調理小物を盛大に捨てまくった。
なんだかんだで昔結婚式の披露宴で貰った引出物の食器とかカトラリーがごっちゃごちゃに入ってて超カオスだったんだよね。
あーゆーのって「わー可愛い♪」とか貰った瞬間は思うんだけど、よっぽど気に入らないと結局使わずに食器棚の奥に突っ込んだままになるよね。
この手の「ここ10年で一度も使わなかった食器とカトラリー」はほとんど捨てた。
調理家電も、最初はコーヒーメーカーも乗せる予定でいたんだけど、コーヒーは水道の蛇口の近くにあった方が使い勝手がいいな、という事で
今まで通りシステムキッチンのカウンター側に置いて、電子レンジとトースターとヨーグルトメーカーと電子ケトルとブレンダーを置く事にした。
でもコレだけ置けたからシステムキッチン側がだいぶスッキリしたわ。満足満足♪
ヨーグルトメーカーと電子ケトルとブレンダーの下には元々電子レンジの上置きラックとして使っていた棚を置いてちょっとした小物整理用に。

上の棚ちょっと開けるとこんな感じ。
来客用ティーセットが場所取るけど流石に捨てられないもんなぁ。たまーにはお客さん来てお茶飲んだりするし。
あとワイングラスが超ハンパなんだよなー。色んなセットが割れて欠けて少しずつ残ってる状態。いつかワイングラスセットどーんと買って入れ替えたい!

引き出しの上段開けるとこんな感じ。
オプションでカトラリーを入れるトレイも付けたんだけど、ピッタリサイズでオシャレ~♪やっぱり買って良かった。
カトラリーは丸々半分は捨てた。うち旦那と自分とおかんの3人しかいないんだからそんなに沢山カトラリーあっても仕方ないしね。
和物のカトラリーはシステムキッチンの引き出しに入れてあるのでコチラは洋モノのカトラリーだけ。
基本的に良く使う食器、和食器や小鉢系の物は全部下の引き出しに収納したんだけど、正直コレでいいのか自分でもよく分からないなぁ。
しばらく使ってる内にもっと使い勝手のいい収納方法とか、置き場所が見つかったりするのかな?
とりあえず…新しい食器棚に変えて台所が物凄く明るくなった!それからシンク周りが前よりも広く感じる!嬉しいわー♪うふふー!