goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

遅ればせながら…今年もよろしく、という訳で年末年始にやってた事等(小ネタ)

2017年01月04日 | 趣味・ペット
もう年も改まって4日目ですね…いつも初動が遅くてすいませんなぁ
という訳で、今更ですが明けましておめでとうございました。今年もこんな緩い感じでやって行きたいです。よろしくネ

今年は本当に久し振りに完全になーんも予定を入れない「寝正月」を過ごしておりました。
まあ実際は退屈して外出しまくってたから寝正月じゃないんだけどな。
で、久し振りに画像データを整理していて「…最近全然BLOGにネタUPしてないからボツ画像溜まりまくり(苦笑)」という訳で、
せっかくなのでお出掛けネタとか趣味ネタとか諸々をぜーんぶひっくるめて「年末年始に何やってたの?ボツネタ集」を雑感も多少添えて。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------



去年のクリスマスツリーはこんな感じでしたー↑
今年は「クリスマスカードツリー」です。数年前にやって気に入ったので今回もやってみた。
つーか、今後はツリーのオーナメントを買い足さないで今まであるパターンを数種類ルーティーンさせて行く事にしたわ。
流石に毎年買い足すのバカバカしいとようやく気付いた。だってツリー飾ったって楽しんでるのほぼ私1人だけだし。
旦那は毎年ツリーを飾るとチラッと見て「今年はこんな感じなんだー。ふーん。(終了)」だしな^^;
画像は私の家で「女子会メンバーとクリスマス会」をした時に撮影したもの。料理は全て私の手作りだよ。たまにはやるさ。




クリスマスネタと言えばもういっちょ!
コレは友達がプレゼントしてくれた「Steiff サルバドール ダリ テディベア」世界限定1500体
あのキテレツアーティスト「サルバドール・ダリ」に敬意を表し、彼のトレードマークの口髭を付けたテディに仕上げてあります。
んでボディにはグロウラー(疑似笛:体を傾けると動物の鳴き声のような音が出る)入りで、傾けるとマヌケな声で「ブモォ~」と鳴きますw
お茶目さんだけど超高級!ベアの黒いボディは最高級ブラックアルパカを使用。マントもカシミヤ×シルクというね…私でもそんな高級な服持ってねーわ^^;

ドイツのシュタイフ社のテディベアをコレクションしています…と言うか、毎年このお友達が私に1体ずつシュタイフのベアをプレゼントしてくれます。
もう何年続いているんだろう?20年以上?ベアのお値段考えると空恐ろしいですけどね。友達は私に「ベア」という形で預金しているのだろうか(苦笑)
自分でも数体買ってますが、自分のコレクションのほとんどをこのお友達がプレゼントしてくれているというね…いや別に自分が何か友達の弱みを握っていて
それに恐れをなして毎年上納金として納めてくれているとか、そーいう物騒な話ではないんですが(滝汗)
Tちゃん毎年毎年可愛いBEARをありがとう!私が死んだら自分の持ってるBEARは全てアナタに遺すと遺言書を書いておきます!!


 

12/23にお友達のA氏&K嬢夫妻、C嬢、私、そしてうちのおかん@軽ボケの計5人で福井県の敦賀に越前蟹を食べに行って来ました。
右画像はおかんと私…すいませんバカ母娘で(滝汗)
うちのおかんが無類のカニ好きで、過去何度か北海道に連れて行ってるんですが、北海道にいる間中毎日3食延々カニ食ってましたね。
でも北海道で食べられるカニって実はロシア産が多いらしいですよね…それよりやっぱ越前蟹じゃないですかー?
あ、個人的に味としては「毛蟹派」だったりもするんですが(薄笑)、少なくとも北海道の温泉旅館で出て来る冷凍蟹よりは越前蟹最強でしょうよ!

この後、敦賀のお魚市場的な所に行って、↑上画像よりも数倍デカい「クソバカデカ越前蟹@一杯12,800円」を3杯も買いやがったボケババア(勿論値引交渉済)
こんなバカデカい蟹、うちの冷蔵庫に入る訳がねーので(当たり前だろう)そのまま帰りに弟の家に寄って1杯プレゼントしてから帰りました。
年が明けて弟夫婦がおかんのところに挨拶に来た時にそれはそれは感謝していたそーです。そりゃそーだろう!いくらしたと思ってんだ!!^^;




いきなり久し振りに趣味のグラスアートネタをぶっ込んでみた!
コレはお正月用のお目出度い2面ガラスフレーム。お教室で完成させたかったんだけど、思いの外細かい作業が多くてちっとも進まず
結局年内のお教室では完成まで仕立てられなかったので、足りなくなりそうなリード線を先生からお預かりして最後は自宅で仕上げました。
コレ、見本の色とは結構アチコチアレンジしていて、個人的に自分好みにカスタマイズ出来たなーと、ちょっぴり自慢な一品になりました♪
撮影した日がたまたまお天気が良くなくて細かい部分が全部飛んじゃってるからアレなんですが、実物を見ると結構手が込んでたりするんですヨ!
テクスチャーフィルムの2重貼りとかもかなり大胆にアレンジしていて、結構実験的な要素も多かった作品ですが…仕上がって満足♪満足♪^^




何だこの食い散らかした画像は!…って感じなんですがー(苦笑)
年も押し迫った12/30に高校の同窓会がありました。
実は4年前の同日に初めて高校の同窓会がありまして、その際に「今後はオリンピックイヤーに同窓会をしよう!」みたいな話で盛り上がったんですよ。
そんな事はすっかり忘れ…いや、実はうっすらは覚えてたけど、秋になってもなーんの連絡も誰からも来ないので「やっぱネタだったか、まーそだよなw」
と思っていたんですが、なんと12月に入ってからLineの連絡網で回って来ましてね…そんなバタバタだったにも関わらず、結構な人数が集まっていて
ちょっと驚きました。前回から参加している人も、今回初参加の人もいて…ぶっちゃけ、個人的には前回よりも濃厚な話が出来て楽しかったです♪
この同窓会は今後も「オリンピックイヤーの12/30開催固定にしよう」という話で散会したので、また4年後が楽しみです^^




まーそんな訳で、あけましておめでとうございますー!…という、SNSに新年のご挨拶をする為に撮影した我が家の「ニラオ」近影
今年は「酉年」ですからっ!うちの子が堂々と晒せる1年でしょうよ!(←いや頻繁に垂れ流してるぢゃねーかw)

さて、そんなこんなで新年を迎えて、正月三が日何をしていたのか…

1日:旦那とカラオケフリータイム6時間
2日:旦那と長島アウトレットでポケモンGO(余りにも人が多くて人酔いしてしまい、昼過ぎに撤収)
3日:旦那と栄の百貨店にバーゲンに行く(私→新しいGパン購入、旦那→パンツ(下着の方)と靴下購入)

こー書くとさー決まって「旦那さんとラブラブね♪」って言って来る友達がいるんだけど、
言ってもいいっすか?
じゃあ、元旦から誰が遊んでくれるんだよ!誰も誘ってくれねーし自分が声掛けたって誰も反応してくれねーよ!?
しかも我が家は旦那1馬力家計なんだから遊ぼうと思ったら基本旦那と一緒じゃないと資金繰りに困るんだっつーの!
自分だって必死にヘソクリ貯めたくて日々家計費ちょろまかしてるけどさー(コラコラ)
旦那抜きで遊ぶと必死で貯めてるヘソクリから遣り繰りしなくちゃいけなくなる訳で、どーせ友達には誰にも会えない時の遊びだったら
ヘソクリに手出すよりも旦那にぶら下がって旦那に全額出させた方が楽ぢゃねーか!という選択肢なだけだっつーのw

東京遊び行ったり、HRC行ったり、国盗り遠征したりする資金貯めるのがどれだけ大変か(ブツブツ)
…ま、そんな訳で今年も旦那抜きでも当然遊び歩く気マンマンなのでw皆様重ねてよろしくお願いしますね~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市内住みの自分が体験したポケモンGO情報発信をしてみようと思う

2016年09月26日 | 趣味・ペット
何かとトラブル続き、と言うかトラブルが起こると「コレだからバカゲーマーは」と叩かれる『ポケモンGO』
そんなポケモンGOもリリースされて早2ヶ月超。
ハマる人はそこそこハマり、飽きた人はもうログインする事もなくなっている事でしょう。

という訳で(←だからどーゆー訳だよw)
大してハマってるつもりじゃないけどそれなりに楽しんでいる「名古屋市内住み」の自分のポケモンGOの今の段階の進捗状況と
そこまで頑張ってはいないけどそれなりに楽しみつつネット上で「聖地」だの「○○の巣がある」と噂される場所に実際行ってみた
感想や雑感等を今日はネタにしてみようかなーと。

という訳で、以下「ポケモンGO」やってない人&東海地方在住ではない人はほぼスルー推奨

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

先ずは自分の(ポケモンGO的な)住環境など。

このゲームは既にアチコチで言われていますが「都会住み程有利。田舎住みはポケストップが少ないから課金しないと苦しい」と聞きますよね。
それは事実だろうと思います。
自分は名古屋市内、しかもまあ結構な繁華街に近い場所に住んでいる事もあって、ご近所はポケストップが沢山あってお便利な環境…と言うか、





自宅から見たポケモンGOのPLAY画面

そもそも、自宅がポケストップだった件(薄笑)
自宅でポケストップをグルグル回せるのでモンスターボールに困る事はほとんどない。
それこそ遠征して溜めまくったボールをあらかた吐き出して在庫がなくなると、しばらく昼間ポケGOを立ち上げっ放しにして
5分おきにポケストップを回せばあっという間に手持ちいっぱいのモンスターボールGET☆

ところで、自宅のポケストップ画像がコチラなんだが↓





うん、自分ちライオンさんのマンションなので…全国のライオンさんのマンションがポケストップになってるらしいっすねw
このポケストップ画像をジーッと見ていて「ん?」と思ったので画像をクリックしてみた。そしたら…





ヲイ…ぬこ様がいるぢゃーないかwww
と言うか、実はこのぬこ様はしばらく我がマンションの「勝手にマスコットキャラ」をしていたお方なんだが、およそ1年程前から
パッタリ姿を見せなくなってしまったのだ。
マンションの住民の中で猫好きさんが勝手に餌付けしててそれが問題になったりしていたんだが、自分は餌をやるでもなく特別いじくるでもなかったが
「おぉ、今日もぬこ様ご健在ですね!どもども♪^^」位の感じでご挨拶する程度の距離感だったんですが。
願わくばマンションの猫好き住人さんのどなたかが引き取っておうちで飼われて幸せに過ごしていますように。

さて、
そんな「割と有利な環境でポケGOを楽しんでいる」自分、更に有利な情報として「旦那の方が私よりもポケGOに勝手にハマっていた」
何しろ我が家の絶大なるスポンサーなので、スポンサーさんがハマっている事に関しては基本的に無尽蔵且つ優先的にに予算と時間が割り振られる訳です!

そんな訳で、夏休み中のある土曜日のお昼間に旦那に誘われて自宅から割と近く、尚且つネット上で「ポケGOの聖地」と早くから話題になった
「鶴舞公園」に行ってみる事にしました。我が家からは電車で1駅。歩いたら40分程度でしょうか。





お花見会場だぁ~♪
実際、この公園は桜の名所でもあり、毎年お花見シーズンになると地元TV局が取材に来るのがデフォルトの【お花見激戦区】
それがクソ暑い真夏にもほーらこんなに花盛り♪うふふ♪

と言うか、流石夏休みなだけあってとにかく有り得ないレベルで人が集まっていました。
ぶっちゃけ4月の花見の時ですら「桜見に来たのか人見に来たのかわかんねーなこりゃ(苦笑)」レベルだったのに、そんなチョロいもんじゃーなかった。
言っちゃアレだが東京ディズニーランドの大晦日のカウントダウンパーティーよりも人口密度は圧倒的に高かったと思う。
少なくともTDLは入場規制があるけど鶴舞公園には入場規制が一切ないですからね。文字通りの揉みくちゃでしたわw
9月に入って少し落ち着いたみたいですけどね。

で、この鶴舞公園
確かに有り得ないレベルでポケストップが設置してあるんですが、ぶっちゃけ大してレアなポケモンに出会った事はありません。
ただ、ご覧の通りの「ルアーモジュール祭り」なので雑魚だろーがポケモンはバンバン登場するしポケストップも大量にあるのでボール不足に悩む事はありません。
だから「レベル上げ」に来るには持って来いの場所だろうと思います。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

続きまして自宅から徒歩範囲にあってポケストップが多そうな「熱田神宮」に行ってみました。





神宮脇の道(大津通)から熱田神宮方面を眺めた図↑
流石に歴史のある神社だけあって、ポケストップネタにし易い施設や物に溢れているようですw
「コレはコレは…w」と思いつつ熱田神宮内に入ったのですが…先の鶴舞公園とは圧倒的な違いがありますね。
そーです。ココでは誰も「ルアーモジュール」を使っていません。こんなにポケストップがあるのに…





地元だと逆に来ないんだよねココ(滝汗)
という訳で、割と久し振りに熱田神宮の本殿までやって来ました。

実際に熱田神宮内に入ってみて分かった事。
…鶴舞公園と違ってココに来る人ってガチの観光客がメインなんですよ。つーかほとんどが観光客。
ポケGO目的で来る場所じゃーないんですねすいません(ペコペコ)
更に言えば中国人観光客が割と多くて…中国ってポケGO出来ないんですよね?確か。
ポケGOはGoogleと密接に関係してるからGoogleが撤退した中国ではPLAYが出来ない=中国人観光客が集まる場所ではさほどポケGOはウケない

まあ、ボール集めに来るには効率のいい場所かと思いますが、モジュールが使われていないので大してポケモンは出て来ませんでした。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8月のある水曜日、旦那が「今日は早帰り日で18時には退社出来るからさ、待ち合わせて一緒に名鉄常滑駅に行かない?」と言って来た。
私は基本ニートで家から出ないので自宅でコツコツポケGOをやるだけだったが、毎日お仕事でお出掛けしている旦那は相当ハマっているようで
ネットで「愛知県 ポケモンGO レアポケモン 巣」等の検索ワードでググると筆頭で出て来るのが「名鉄常滑駅ロータリー」なんだそうだ。
クソ暑い昼間に行く気にはならないけど日が落ちた夜ならそこまで暑くないだろーし日焼けの心配もないからさ…という訳で、早速名鉄常滑駅に行ってみた。





え、え、何?ナニここ!?

大した大きさもない田舎の駅のロータリー(←すいません)が人・人・人で溢れ返っていて、更にロータリー内には結構な数のポケストップが。
しかもそのポケストップの全てにルアーモジュールが仕掛けてあってそれはそれは…今日ココで何かお祭りでもあるんですか?ってな状態。
しかも、鶴舞公園とは段違いに違う事…出て来るポケモンがどいつもこいつもレア揃い!
大して広くもないロータリー(←だから失礼だろーよ)を最初1周するのにゆうに30分以上は時間が掛かりましたよ。
だってだって…次から次へと見た事もないポケモンがバンバン登場して「え、どれクリックしよう!コレ採ってる間に他の子がいなくなっちゃうかも!」
とアタフタする事数回。とにかくネットで評判になるのも頷けるクオリティです!

私はココでようやくピカチュウと出会えました(萌)

ところでこの常滑駅ロータリー、私が行った時もそうでしたがとにかくポケGOやってるユーザーのマナーが悪い。
田舎だからなのか(←だから失礼だとw)車で来る人が結構いるんですが、大きな駅ではないので大して駐車スペースがないんですよね
それなのに強引にロータリー内に車乗りいれてタクシープールやバス停近くに占拠して地元の方々に大迷惑を掛けまくっている。
「流石田舎クオリティ。民度低くてDQNまみれやないか(←返す返すも失礼な発言を…w)」と私達も吐き散らしていたんですが
やっぱり苦情の嵐だったそうで(でしょうなぁ)最近「名鉄常滑駅のポケストップ全撤去へ」というニュースも流れました。残念な事です。

で、そのニュースの後にもう一度友達と9月の3連休中に名鉄常滑駅に行ってみたんすよ。
そしたら…ポケストップ全撤去にはなってなかったけど1つ撤去されたようでした。
今後どうなるのか分かりませんがーーー、「マナーの悪いユーザーのせいで全撤去になる(かも?)」というニュースにまでなったというのに
それでもまだ車で乗り付けて違法駐車をするバカが多数(怒)
勿体無いけど…このままクソDQNユーザーが減らないなら、常滑駅のポケストップ全撤去も止む無しかなぁ…と思いましたね。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

またある日、旦那が「三重県のポケGO聖地は長島のアウトレットらしいぞ!アソコならうちからも近いし週末行こうよ!」と言って来た。
コレにはちょっとした伏線があって…この話の前にちょっとした喧嘩をして私がブチ切れた事で旦那が土下座謝罪をした直後だったという事。
要するにポケGOをするというのを理由にアウトレットに連れて行くから謝罪の代わりに私に好きなだけお買い物して下さいよ、という罪滅ぼしなんだろうと(←意訳)





行ってみたらネタじゃなくて本気でポケGOの狩り場だった件(薄笑)
長島のアウトレットは今までも散々行き尽くした感があるけど、それにしてもこんなに人が溢れ返っている状態を目にした事がなかった。
そして恐ろしい事に…アウトレット内にいる人の多分7割は「NO SHOPPING! ONLY POKEMON-GO!」だという事^^;
だって、アウトレットの到る所にあんなに人が溢れてるというのに、いざ店内に入るといつも通りの「がらーん」とした感じ(←コラコラw)





アウトレット内の様子をポケGO目線で見ると↑こんな感じ
うん、こんな大量にポケモン出まくるんだもん、そりゃー人が集まるわなぁ(超納得)
しかも長島のアウトレットは川と海が近い事もあって街中では余りお目にかかれない「水系のポケモン」が大量発生するのも嬉しい限り♪
それから人気のピカチュウもコンスタンスに登場してくれます。この日1日でゆうに5匹?もっとか?ピカチュウGETしましたね。

基本的に名鉄常滑駅と似たような状態なんですが、ココの利点は「ショッピングゾーン内にあるから飲食・トイレ・休憩場所に困らない事」
更には当然だけどブランドショッピングも出来ちゃうしいい事ずくめ♪
ぶちゃけ、自分達朝10時半位に着いて夜20時過ぎまでガッツリアウトレットでポケGOやって飯食ってお買い物しまくってやりたい放題でしたw

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

その他のポケGO人気スポット

「瑞穂競技場」
サッカーの試合がある日は近付き難いので試合がない日の夕方を狙って行ってみました。
近隣に山崎川が流れているので瑞穂グランドの周辺では水系のポケモンもコンスタンスに出ます。
瑞穂競技場の敷地内は何故か「カイロス」がよく出る。というか名古屋市瑞穂区内全体的にカイロスがよく出現する印象があります。


「大高緑地公園」
自分が通ってる美容院のスタッフさんがお近くに住んでるそーで「大高緑地は【ゼニガメ】がよく出るって評判なんですよー♪」と聞いて
早速旦那と行ってみました。
大高緑地は広大な敷地なんですが、注意点は夕方になるとゲートが閉められて公園内に入れなくなる、と言う事。
だから雨が降っていて人気が少なそうな週末の午後行ってみました。
園内の敷地が広過ぎてどこの駐車場に停めればいいのか分からずにしばらく右往左往…するものの、旦那がネットで調べて売店等のあるメインの駐車場に乗り付ける。
早速ゼニガメ登場!おおーう♪流石噂通りじゃないですかぁ~♪とテンションが上がるものの、この公園内ポケストップが凄く少ないんですよね。
だからボールの手持ちが少ない人にはかなり不利な感じです。
しかも、確かにゼニガメはコンスタンスに出て来るものの、先の言葉と被るけどポケストップが少ない→ルアーモジュールが使われる事もない
→根本的にポケモン出現率が低い、という…常滑駅や長島アウトレットを経験しているコチラとしてはいささか肩透かしな感は否めません。

まあでも…自分達滞在時間2時間も居なかったですが、ゼニガメ5~6匹はGET出来たのでまずまずの収穫だと思いました。


「岡崎南公園」
幸田町に住んでる友達がいて、その子に連れてって貰いました。JR岡崎駅から割と近い場所にある、結構広い公園
ココにはちょっとした遊園地的な遊具があったりテニスコートがあったり市民プールがあったりと結構な施設なんですが、何が凄いって
明らかに「ピカチュウの巣」がある、という事でしょう。
ポケモンの出現キャラは随時入れ替えて行く、という情報もあるのでいつまであるのかは分かりませんが(もう既に無くなってるかも?)
少なくとも私が友達に連れて行って貰った8月~9月上旬までは間違いなくコンスタンスにピカチュウが出まくっていました。
2時間もいれば5~6匹は余裕でピカチュウが捕獲出来るレベルなので、間違いなく「巣」認定出来るかと。
2回目に連れてって貰った時は岐阜から遊びに来てる友達も一緒で、その子が「まだピカチュウが取れてなくてー」と言っていたので
「公園のこの辺りがピカチュウ頻発エリアだよー♪」と言って歩いていたら、思った通りにピカチュウが出まくってくれて友達大喜びでしたね♪
他にもミニリュウが頻発します。ミニリュウの進化系「ハクリュー」もココでGET出来ました。

「白川公園」
名古屋市中区、地下鉄東山線伏見駅から徒歩3~4分にある公園。名古屋市立科学館や名古屋市立美術館と隣接しているので名古屋市民にはお馴染みの公園。
ポケGOを始めたばっかりの頃、ゲーマーな友達が「鶴舞公園よりも白川公園の方がレアポケモン出るよ」と言っていたんだけど
なんだかんだで夏の間は面倒臭くて行く気にならなくて、つい先日ようやく行ってみました。
…ポケGOブームがこの公園に限って言えばちょっと終わった感じ?(滝汗)
日曜の夜に行ったから過疎ってたのかもしれないけど、それにしても何ともお寂しい感じでした。
噂で「街中なのにコイキングが出まくる」という話を聞いていたのでかーなーりー期待して行ったんですが、まあ出るには出ましたが「巣」と呼べるレベルではないかな?
公園が広いので…ポケモン頻出スポットは公園の北西入口から噴水のある科学館南の辺りまで。ポケストップもそこの辺りに集中しています。


「稲永公園」
名古屋市港区にある公園。公共交通機関で行くとすれば名古屋駅から「あおなみ線」に乗って行くしか方法がないかな。
ココも色んなポケモンが出現すると地元では有名なスポットで、中でも「ヒトカゲ」が頻発する事で人気。





週末夜の稲永公園をポケGO目線で見るとこんな感じ
公園の公共駐車場(無料)は数が少なくて常に駐車場待ちの車が渋滞の列を作っています。
自分達は2回ココに来たんだけど(旦那は1人でも行ってるので3回)、自分が初めて行ったのが金曜夜22時過ぎだったんですが
駐車場待ちが大体30~40分位だったと思います。
2回目に行った時は駐車場待ちするのが面倒臭いのでサクッと有料駐車場に入れました。

夏休みが明けた後も週末は相当な人出です。
そして、皆さん大体パターンを学習されているようで、ヒトカゲ目当ての人は余り歩き回らずに公園のベンチに腰掛けて体力温存していて
ヒトカゲが近くにいますよー、という表示が出るや否や動き出してヒトカゲだけをピンポイントに狩りに行く、というのをルーティーンにしています。
どうやら有料?でポケモンが何処に現れたか(現れるか)を地図上で教えてくれるアプリがあるらしく(自分は調べてないので分からないけど旦那が言ってた)
そのアプリを使って確実にヒトカゲをGETしている人達が多数いらっしゃる模様。
自分達は周囲の人達が一斉に民族大移動を始めるのでそれに合わせて皆の移動する方向に歩いて行くとヒトカゲが出て来るのでGETする、というのを
繰り返していました。正に「漁夫の利」って感じですか?ふっふっふ^^

稲永公園は海に隣接した公園なので、やっぱり「水系ポケモン」が出易いのが特徴です。
だから平地住みの人だったら普段見られないポケモンがガンガン取れるので楽しめるんじゃないかと思いますね~♪


今のところこんな感じかな?
自分は今レベル24で集めたポケモンの種類は122
今は「コイキング」を集中的に集めていて、近日中に「ギャラドス」に進化させたくて頑張ってる感じです。
基本用事がないと自宅から出ないニートなので、人気の「カピゴン」や「ラプラス」等はまだGET出来ていません。影を1回見た事があるだけ…なヘタレですw
因みに自宅がポケストップだと初めに書きましたが、実は自宅内で他にももう2ヶ所のポケストップに近付ける環境で、その内の1つが
「エレブー」の巣?みたいで1日に何度もエレブーが出て来ます。週末はクチコミでもあるのか?よくその場所のポケストップはモジュールが焚かれてますw

まあ、そんなこんな状態で…私個人的にはまだまだしばらくはポケモンGOを楽しもうと思ってます♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンGO

2016年07月24日 | 趣味・ペット
いよいよ日本でもリリースされましたね!
元々「位置ゲー」大好きで「ケータイ国盗り合戦」にどハマりしていたので
「もしかしたらコレもハマるかも?」と思って初日にDLはしたんですよ。

えーと、そもそもポケモンのアニメ未見&ゲーム一切やった事ないんですけどね(滝汗)

で、初期設定だけ訳も分からずとりあえずやってみて、なーんもチュートリアルもロクに調べずにテキトーに画面触って分かった事
「画面に現れたモンスターにボールぶつけてGETする」「ポケストップとやらを見付けたらタッチしてアイテムをGETする」
この2つだけをひとまずやっておけば後は何とかなるだろう、と思い実行。
…そもそも、この土日で例の「国盗り」の方の夏イベント「夏の陣」のスポット盗り遠征していたので並行して新しいゲームをするのは
なかなかに難しく。そんな状況で「夏の陣遠征」の片手間にポケモンGOを触りながら何とかかんとかこなし。

自宅に帰って来てからPC立ち上げてようやく先程「ポケモンGO」で出来る事・しなければならない事等を調べまして…
とりあえずポケモンを進化させてみた。あ、タマゴを孵化させなければいけないというのは昨日ゲーム触ってる途中で気付いて
セットして、とりあえず1つ孵化させたよ。
バトルは何度戦っても勝てなくて、家帰って調べてみたらバトルの方法が全く分かってなかった。そりゃー負けるわw
というか、何回かやってて1回だけまぐれでたまたま勝っちゃったんだよね。てかどうして勝てたんだろう?訳わかんねーな^^;

そんなこんなで、この週末2日間国盗り遠征しながらも訳も分からずいじくり回して現在Level.10
ロクにチュートリアルも読んでない割には結構順調にレベル上がってるんじゃねーの?もしかしてこのゲーム、自分に向いてる?^^
正直…「国盗り」の方に微妙~に飽きて来たのもあって、もしポケモンGOにハマれたらいっそ国盗りは引退しちゃおーか、という思惑もあり。

ちなみに自宅マンションがポケストップだった♪アイテム取りたい放題!やったね☆
そして自宅周辺に(自宅含め)3つポケストップがあるので、家の中グルグル歩き回るだけで3つのポケストップのアイテムをバンバン取れる♪
幸いな事に、我が家は名古屋市内のなかなかな繁華街近くにあるので、ご近所はポケストップまみれでちょこっとお散歩しただけでも
アイテム取りたい放題だしアチコチにルアーモジュール使った形跡があるからポケモンがうじゃうじゃ出て来る。
このゲームするには最適な環境でしたねー。せっかくいい環境で生活してるのでしばらく楽しんでみます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに女子ネタ(グラスアート&編み物)

2016年02月20日 | 趣味・ペット
ここんとこ女子ネタUPしてなかったなー…という訳で「最近作った物とか今作ってる物」など。
先ずはグラスアートの作品なんぞ





ウサちゃんお雛様作りました。
フィルムの色は見本とぜーんぜん違う。かなり大胆にアレンジ。
結構気に入ってるんだけど、お雛様の方のボディの色をお内裏様と同じ色にすればよかったかなーってちょっと思った。
薄い透けるピンク色にしたんだけど、羽織の色と被ってインパクトがないんだよな。ココはマットな色にすればよかったかなと。
ちなみにお内裏様のボディのフィルムも本当はめっちゃスケスケのクリームイエローなんだけど、マットな白いフィルムと二重張りにして
透けないようにしてあります。

お雛様の後に飾ってあるフラワーバスケットのグラスアートフレームはもっとずっと前に作ったヤツだよ。
そうそう…お雛様と言えば、





こんなのも昔作ったんですけどね。↑コレは確か2~3年前に作ったと思う。
グラスアートももうかなり長い事習ってるので、段々季節モノのグッズが被って来てますわね。
古い作品、そろそろ処分していこうかなぁ。

今現在、ちょっと大物の和風額を作り始めてるんですが…この先ちょっとお教室に行ける回数が減りそうな?いつ完成するかなぁ~^^;

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

さて、超久し振りに「編み物ネタ」

実はここ1年半以上毛糸とさよなら状態でした。
単純に編み物に飽きちゃった、というんでしょうかね…自分の中でちょっとブームが去っていた、とでも言うのか(滝汗)
そうは言っても熱烈編み編みしていた頃に買って買って買い漁った毛糸が山のよーに部屋に取り残されている訳で、常に「あー毛糸消費しねーとやべーなー」
という気持ちは持っている訳です。そんな中…





昨年9月に友人P嬢とイトコバコに行った際に購入していた「ベジネットバッグ」の編み図と毛糸のキット
家に山のよーに毛糸の在庫を抱えているというのに、新しいネタを見つけると直ぐに飛びついてしまうという悪癖がまたムクムクと…(滝汗
しかも買っただけで満足して放置するというのも相変わらず(あはははは)

で、先月別の友人とイトコバコを再訪した事でちょっと自分の中に編み物の炎が再燃しまして、





ベジネットバッグ、完成☆

コレ、かぎ針で鎖編みとコマ編みが出来る人なら誰でも作れる超~簡単な作りなんだけど(でも編み図買わないと編み方分かんなかった阿呆ですスイマセン)
なんて言うのか…単純過ぎてネット編みの部分編んでる時に直ぐに飽きる(ヲイ
多分実働時間2~3日も掛かってないだろうと思うんだけど、実はコレ完成させるまでに約1ヶ月位掛かってるからね。途中で飽きて放置しちゃうんだよーう(薄涙





使用例↑

こんな感じで根菜を入れて吊るしておくとお野菜長持ち♪^^
うふふ…思った通り、根菜とグリーンは色の相性もいいじゃない!色違いも作っちゃおうかしら!

使用毛糸はハマナカのフラックスKを3玉、かぎ針5号
レシピでは3.2玉必要だと書いてあったので4玉買ったんだけど、私の手が固かったのか3玉で足りてしまいました。
この編み図があれば、もうフラックスKじゃなくてもクッソ安の百均ヤーンでも楽勝で編めるな。友達にプレゼントに編んでもいいかもしんないネ♪

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

もういっちょ編みネタ行くよ!


 


「風工房のトラディショナルニット」 P7のセーター(本の表紙画像は面倒なので密林さんからパクりました。どもども)

この本、立ち読みして一目惚れして速攻購入したクセに、この本の中で編んだのって帽子だけというね(苦笑)
それでこの本の中で編みたいセーターやカーディガンや色々あるんですが、このセーター(右画像)がとにかく気に入ってて何としても編みたくて、
そしたらですね、





イトコバコさんで購入したオリジナルヤーン「イトコバコ」が、このセーターの指定毛糸「リッチモア/スペクトルモデム(ファイン)」と
ほぼほぼゲージが同じ事を発見!
しかも、スペクトルモデムよりもイトコバコの方が値段も安い。こりゃーイトコバコをセーター着分買うしかないでしょう!そうでしょう!
…あーだから在庫毛糸使えってか。うん分かってる、分かってるけど昨年9月にイトコバコ買ってからずーっとこの毛糸で何か編みたかったの!!

という訳で、先月再訪した際にセーター着分追加購入しまして(ヘヘヘッ





本当はゲージ取らないとダメなんだろうけど、そこは面倒臭がりなのでザクッと端折っていきなり編み始める私w
でもいくら表示ゲージが似通っているとは言え、編み手が違えばゲージも変わるので試し編みも兼ねて袖から編み始めたというネ♪
前にも書いたけどさー、全く同じ物を2つ編むのがどうにも面倒でイヤになっちゃうタイプなので、飽きる前に最初に袖編んでおけば
後が安泰かな?という思惑もありまして^^;

↑画像の通り、今現在片袖編んで2つめの袖に入ったトコロなんですが…やっぱり私って手がちょっと緩いみたいで指定ゲージより若干大きめになってる。
丈に関しては長さ計りながら若干補正していますが、幅は編み図通りに編んでる。ちょっぴり大きめ。
でもいいの、自分小太りBBAなので、指定サイズ通りに編んだら多分パッツンパッツンになる(滝汗)
一回りサイズアップした位のボリュームで多分ちょうどよくなるはず!デザイン的にも中にダンガリーシャツとか着たいという思惑もあるしネ♪

という訳で、久し振りに大物編み編み頑張ります!

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




手芸ネタとは全く関係ありませんがw
久し振りにキッシュ作りました。コレは毎月友達と集まってる「女子会」の手土産用に。

ちょっと前にご近所イオンの中に入ってるセリア(百均)にフラッと入って見つけたんだけどさ、↑このキッシュに使ってるアルミ皿
百均の製菓コーナーにあった「ケーキ型」だったんだよね。でもサイズ的にちょうどキッシュ作るのに良さそうだなーと思って買ってみた。
高さ的にも幅的にもちょうどお土産キッシュにピッタリ。んで同じく百均で売ってた「ケーキBOX」にもちょうど収まって万々歳だわ♪
百均ってすげーなー。ホント何でも売ってるね!





で、この日は女子会メンバーY嬢のお嬢様「Mちゃん」のお誕生日イブでした。
という訳で、Y嬢&Mちゃんがお土産に手作りケーキを持参。なんと「トトロコスプレをしたキティちゃん」という物凄い手の込んだ仕様!
このデコレーション、ほとんどMちゃんが自分でやったんだってよ!凄くない!?
もうおばちゃん感激しちゃってケーキとMちゃんご一緒画像を鬼のよーに撮りまくりましたワ!Mちゃんったら相変わらず可愛いんだからっ!!

Mちゃんは今年で7歳のお誕生日をお迎えになりました。現在小学一年生…でもすっげー女子度高いからね!私達BBA軍団全く歯が立ちません!(薄涙)
本当にお誕生日おめでとう~!MちゃんこれからもBBA達と仲良くしてね~^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会恒例のクリスマス会をしました!/今年のクリスマス飾りなども…

2015年12月20日 | 趣味・ペット



我が家で女子会恒例のクリスマス会をしました。

一応料理は全て私が手作りしましたよ!
…とは言っても、基本女子会の皆様は食が割と細くて(食事よりもスイーツや果物が好きなタイプw)、更には前日が「スター・ウォーズ」の公開日で
私が一人お祭り状態だった事もあって、大した物は作りませんでしたけど^^;
来年以降メニューが被らないように、作った物を一応メモ書きしておくわ。

1. ビーフシチュー
2. チキンナゲット(マスタードソース)
3. オードブル(ミックスハーブを敷いた上に生ハム+ブリー+トマト+パプリカにイタリアンドレッシング)
4. 蓮根サラダ
5. アボカドとササミの和風サラダ(ワサビ風味)
6. チーズマフィン

今回初めてチキンナゲットを作ってみた。レシピはググればいくらでも出て来るので割と簡単に作れそうなモノを選んで。
マスタードソースもレシピ探して手作り。手作りはいいね!不飽和脂肪酸だの意味不明な保存料だのを口にしなくて済むから♪
友達にはおおむね好評だったけど、旦那に食べさせたら「もうちょっと肉々しい食感も少し残した方がいいのに。これではただの洋風鶏つくねだな」だとさ。

えーと、チキンナゲットってそもそも「洋風鶏つくね」なんじゃないんですかっ!? ←軽く負け惜しみ(薄涙

蓮根サラダは結構自慢の一品。…って言うとまるで自分が料理研究家になったかのよーな口振りなんですが、実はデパ地下の柿安だったかなだ万だかの
デリバリーショップで売ってた蓮根サラダが美味しかったので丸々パクッただけというね…でも割と上手く再現出来てると思う!そこは自画自賛ネ♪
そして意外な事に、画像右手前に軽くハレーション状態で映ってる「チーズマフィン」が多分一番ウケが良かったような気がする…
あ、勿論レシピはクックパッドで検索して簡単に作れそうなヤツをパクってますよ。ていうか、ぶっちゃけるとホットケーキミックス使ってるんだけどな!(滝汗

んーアレだ。全部手作りするよりも使えるレトルトは積極的に使った方が味的には成功する、という結論ですかね?
それとも私の手作りはイマイチなのでとっとと市販品を多用しろ、ショートニングや保存料に関しては味に免じて許してやる!的な感じっすか?(シクシクメソメソ





クリスマスケーキは女子会メンバーのY嬢がお嬢のMちゃんと買ってきてくれました☆
アンリ・シャルパンティエのイチゴたっぷりホールケーキ!コレに女子会メンバーK嬢が買ってきてくれた熟れ熟れ高級デカ粒いちごをたっぷり載せてみんなで完食!
ところでどーでもいい情報なんですが、Y嬢のお嬢Mちゃん(小学1年女子)が「アンリ・シャルパンティエ」の事を何故か「アンリ・シャルパンティー」と言う。
『なんか…いきなりエローい感じに聞こえるよねw』「そーっすね。【シャルパンティー】は割と刺激的っすネ♪」と、おばちゃん達軽く盛り上がりました^^;

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




↑上にも載ってますが…今年の我が家のクリスマスツリー
去年とはガラリと雰囲気を変えて(去年の我が家のツリー、どんなデザインだったか覚えてる?^^;)今年は「カントリー風」に仕立ててみました。





今回のオーナメント、実は手作りしました。
数ヶ月前、女子会の時にたまたまY嬢宅が会場だったのでY嬢のご息女・Mちゃん(↑上記に登場)と一緒に遊べる手芸的な物はないかな?と思ってネットで探して見つけた
「パーラービーズ(アイロンビーズとも呼ばれています)」を買って持って行って遊んだんだけど、Mちゃんが喜んで一緒に遊んでくれたのはともかく
何より自分が「これ面白いじゃん!…って言うかー」とキラッ☆とひらめいて、このパーラービーズを大量に買ってオーナメントを作ればいいんじゃないかと。
そんなこんなで最初に買ったパーラービーズは使えそうな色が沢山入ったダイジェスト版みたいな物をチョイスしたんだけど、クリスマスツリーのオーナメントに
するなら、カラフルにするよりもツートンカラーにした方が統一感が出ていいかな?(多色使いはセンスを問われるのでツートン位の方が無難と判断w)
と思って赤と白の単色ビーズを大量購入してひたすらオーナメントを作った…という訳です。





オーナメントのアップ画像もサービスしちゃうぅ!

赤いハートのフェルト地のオーナメントは安売りしてたのをまとめ買いしてアクセントに飾ってみました。
リボンもオーナメントの雰囲気を壊さないように多色使いやラメラメキラキラじゃなくて敢えて押さえ気味の地味なカントリー風デザインをチョイス。
センスがなくても簡単に作れる!しかも所詮はガキの玩具の流用なので価格も安い!
だがしかし、オーナメント軽く50個以上は作ったかな…最初の内は楽しいんだけど、段々苦行になって来ます。1人でコツコツ作るのは地味に辛かった^^;





その他のクリスマスグッズ新作!
先ずはクロスステッチフレーム…コレ、昨年作り掛けて結局完成しなくてお蔵入りさせてたヤツw
今年また引っ張り出して何とか完成させました!(パチパチ
…あ、気付いた?実はこの刺繍フレーム、致命的なミスが一ヶ所あります。うん見つけても華麗にスルーしてくれ。
自分も完成してから「あれ?あ、あぁ~!」と気付いたんだけど、もうやり直す気になれずに「どーせ自己満足だよ。誰もロクに見やしねーよ(ケッ」と諦めたので。^^;





玄関回りも例年通りの仕様。
でも一応今年から新しく登場した新作もさりげなく写り込んでいます。どーせ誰も気付かないだろーから自分で発表させて頂く!





クマちゃんのモビール(グラスアート)
実は去年のクリスマス限定作品で勿論去年の内に完成していたんだけど、既に部屋の中デコレーションした後で出来上がったので飾る場所がなくて
そのまましまい込んでいた為、今年ようやく日の目を見たという感じ。
3つのクマちゃんを100均で買って来たボールチェーンで繋いでぶら下げています。100均ってホント何でも売ってるねー♪^^





さっきの↑玄関回り画像に写り込んでいますが単品で撮影した「クリスマスリース(グラスアート)」
今年のクリスマス限定作品です。フィルムはほぼほぼ指定の通りなんだけど、周囲のフィルムだけ指定のモノが地味なテクスチャーだったので
昨年だったか一昨年のクリスマス限定発売されたフィルムに変更してちょっと華やかな感じにアレンジ。
…まー↑ココら辺の説明はグラスアートやってない人が聞いても何言ってんだかさっぱり分かりませんよねすんません^^;





昨年作って凄く気に入ったので今年もキャンドルホルダーセットを注文して作りました(グラスアート)
フィルムは多少アレンジを加えてあるけどイメージは余り見本と変わらないんじゃないかと…
今年のクリスマス限定ですりガラスのようになるテクスチャーフィルムがあったんだけど(↑キャンドルホルダーの周囲に少し使用しています)
このすりガラス仕様のテクスチャーフィルムは面白いなぁ~と思った。今後定番商品化してくれればいいんだけどな♪


 


調子に乗って来たのでもう一つ買い溜めてあるホビーラ・ホビーレのクリスマスキットに手を付けた!
…ところが、刺繍をあらかたした所でまたしてもピタリと手が止まる(苦笑)
コレはもう来年に持ち越しですなぁ~。歳取るとホントに根気がなくなるのよーう!もう少し頑張りたい!けどもうムリっすぅ~(薄涙

と、今年はこんな感じで~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマス飾りとか

2014年12月05日 | 趣味・ペット
ここんとこ無気力状態が続いてどーもダメです。
外出もほとんどしません。映画も観に行ってないです。
家でTVも見ず、本を読むでもなく、ゲームするでもなく、昼間ずーっと寝てます^^;
我ながら「よくもこんなに眠れるなぁ」と感心する程朝も昼も夜も延々寝てる。

ま、そーは言うてもたまにはBLOGの更新でもしないとなー、という訳で「今年の我が家のクリスマス飾り」なんぞボチボチとUP
ツリー出したの先月の三連休明け位なんだけどね。画像撮った後PCに取り込んでなくてダラダラと^^;

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




今年のツリーは「アナと雪の女王」をヒントにブルーのお花と白いバラをメインにちょっと大人っぽい感じに♪
個人的にブルーの飾りって好きなんですが、どうも周囲のウケはイマイチ良くない。
旦那はツリーをチラリと一瞥して「今年は地味だね」と一言。ヒドイよなぁ~(薄涙
…コレだって飾るのに半日仕事なのに(ブツブツ





玄関開けた正面壁面。まーあんまり変わり映えしてません。
去年まで自分のPC部屋の壁面に飾ってたタペストリーを玄関前に持って来てガーランドでちょっとおめかししてみた。
グラスアートのクリスマス飾りは3年前に作ったのと去年作ったのを並べて…グラスアートももう随分長い事やってるよな。
てか、その前に習ってたプリザーブドフラワーのリースがもうそろそろガタが来てるので、そろそろ全部処分しなくちゃダメだなーと。





廊下壁面も毎年同じよ。
そんな毎年ガラリと変えるのなんてムリに決まってんだろw

…と言いつつ、地味~に毎年新しいアイテムを増やしてたりする!





画像が見難いかも…先日モロッコの帰りにかなり強引に舞浜まで行ってボンヴォヤージュで買って来た
ナノブロックのプーさんとミキミニ+ツリーのキット
勿論自分で作るんだよ!てかナノブロック案外難しいんだよね。組み立てるのに結構時間掛かったよ^^;





もいっちょ、TDSのクリスマスフォトフレーム
TDLよりTDSのクリスマスの方が毎年大人っぽいデザインだよね。
本当は絵皿が欲しかったけど高いのと(¥4,000-)重たいのと飾る場所がないのとで諦めてフォトフレームにしたわ。

ディズニーランドネタと言えば…





うちの近所の駅前商業施設内がディズニーランドツリーと飾りになっててびっくらコイた!
↑この画像だけ見たら「あ、ディズニーランド行って来たんですか?」って言われそうだよね。まんまだよ。

おっとっと、ちょっと脱線w





先月のグラスアートのお教室でクリスマス飾りも作ったよ!





先ずはドアノブ飾り。くまちゃんかわゆす♪
でもうちのドアノブ丸くないんだよね~…コレ引っ掛けててドアノブ回すと下に落っこちちゃう><





このドアノブ飾り、裏もちゃんとあるんだ。おシッポが可愛いわん♪
コレ、見本はくまちゃんのトップスがブルーのお洋服着てたんだけど、よりクリスマスっぽくしたくて私は赤にしたわ。
結果的に赤にして正解だったかも~^^





クリスマスキャンドルホルダー×3つ
毎年グラスアートのお教室でクリスマス限定キットが色々出るんだけど、キャンドルホルダーは毎年ぶっちぎりの一番人気らしくて
いつも即完売しちゃう。去年も気になってたけど作れなくて、今年初めてキット買ってみたわ。
…うん、なかなか雰囲気があっていい感じ!コレは毎年人気なのも頷けるワ!

で、
毎年買い溜めているホビーラ・ホビーレのクリスマスキットを少しでもやっつけたい!という野望はあるのですが…





まだ家に山程キット残ってるのに、ついうっかり新しいキット買っちゃったよーう(涙
しかも苦手なクロスステッチフレーム。マジで私はアホの子なのか!?





開封~♪
てか、現在絶賛制作中なんですが、その、あの、この記事の冒頭に書いた通り、先週辺りからずーっと無気力症候群で寝てばっかり。
既に12月に入ったのにまだ半分弱位の進捗状況(アワワ

今年のクリスマスまでに間に合うかなぁ~…来年に持ち越しの予感(コラコラ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会ネタ【駄】

2014年04月09日 | 趣味・ペット
随分編み物報告してませんでしたね…

うん、何も編んでないんだ(滝汗)
前回「まだ冬物行けるかな?」っつって赤いカーディガンを編み始めた所までネタにしました。
ゲージが合わなくて四苦八苦してたんだけど、覚えてる方いらっしゃるかしら?
結局、袖2枚と前身頃の片方を編んで、もう片方の前身頃の途中まで編んだ所で手がピタリと止まった。

どうしても編みたいという気持ちにならない。どういう訳だか編んでて楽しくないんですよ。
こういう気持ちってどーやって立て直したらいいのか自分でも判らない。
分からないけどもうこのカーディガンはこれ以上編みたくない、モチベーションが上がらない。

んで、そのまま全く毛糸を触らなくなって早1ヶ月。
周囲もすっかり春めいて来て何か新しい事を始めたい気持ちはあるんだけど毛糸を触るのはちょっとな…
そんな微妙な状態だったんですが、先日楽天でお買い物マラソンっていうのやってましたよね?^^;





ジャジャンッ☆
ハマナカ エコアンダリア大人買い!

わーいわーい!またやっちまったーw

前々からエコアンダリアで何か作ってみたいなーという野望はあったんだけど、何しろエコアンダリアってクソ高いじゃないっすか。
1玉480円もするんですよ。あ、コレ税別価格だから実際は1玉518円だ。
帽子作るのに大体3~4玉、カバン作るのに5~7玉平均使うのかな?結構なお値段になっちゃいますよね。
しかもこの糸、通年ほとんど値崩れしないというか安売りしてくれない。

ところがー、いつもお馴染みの毛糸zakkaストアーズさんでお買い物マラソンの期間中だけエコアンダリアをバーゲンしてたんです!
(今現在は元の定価販売に戻っています)
1玉480円(税込518円)が3割引きになって→1玉336円(税込363円)に!
ぶっちぎり楽天底値、いや多分全世界で一番安くなってたと思われ!!
もーコレは買うっきゃない。リアルでもエコアンダリアが3割引きになってるトコロなんてお目にかかった事ないですからっ!
…あ、言い訳長かった?(テヘペロ

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ところで、真夜中に勢い付いて大人買いしてみたものの、エコアンダリア使った編み図本を持ってないです私(滝汗)
テキトーに「こんな感じで買えば何か作れないかなー?」みたいなノリで買ったのでエコアンダリアは手に入ったものの何をどーすればいいのやら…

という訳でー





「天然素材で編むかごバッグと帽子」 成美堂出版

ご近所の本屋さん行って探して買って来ました。
この本は全てエコアンダリアを使った帽子とバッグの編み図が載ってた。いいね~♪いいね~♪
適当に買って来たんだけど、家に帰ってからブックレビュー調べたらこの本はエコアンダリアの編み図系の中でも特に人気の高い本のようでした。
当たり本をたまたま選んだんだねー。ラッキーだったな☆





こういう帽子が編みたいなーっと♪
ところでネットで色々調べてみると、どうやら帽子は初心者にはあまりオススメではないらしい。
帽子のサイズ調整が編み慣れてないとなかなか難しいらしいんですよ。いきなり出鼻くじかれた感じあるな。

ま、マルシェバッグとかも編みたいと思ってたから、最初はバッグから初めてみようかな。





このカバンも可愛いよね!
いいな~…こーいう淡いパステル系の色の糸も買えばよかったな(ボソ
と、思ってー、昨夜更にエコアンダリア追加購入しちゃったー♪キャハ♪←もう手に負えないバカ^^;



昨日旦那が例のごとくグチグチと仕事の愚痴を垂れまくってて、ふんふんと聞いていたら
「何か、俺ばっかり悪いな」って急にしおらしく言って来たので
『気にしなくていいよ。私もアナタに謝らなくちゃいけない事があるし(ニコニコ)』
「え!?何?……もしかして、また毛糸買ったの?」
『うんっ!しかも大量に!そして結構な高額になりそうな予感っ!』
「はあぁぁぁぁぁ(深い溜息)」

いやぁ~、自分でも来月のカード請求がちょっと怖いかなーって。
エコアンダリア以外にも色々調子に乗って買っちゃったしなw

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




ダンボール一杯のハギレ

昨日宅配便が届いて「なんだこりゃ?」と思って開けてみたら布がいっぱい入ってた。
そういえば写真系お友達が忘年会の時に「うちにハギレが結構沢山あるんだよ」って話してたよなーと。
気を利かせて送って下さったらしい。本当にダンボール一杯にギッチリ詰まってる。こりゃすげえ!
まだ全部中身見てないけど、チラッと見た感じ洋服用の布だったりガーゼ生地だったり和服系の生地も入ってるっぽい。
もしかしたら女子会のメンバーで欲しい布があるかも?(特に和系は貴重だよね)
今度の女子会の時に布持って行くので、皆さん欲しい布があったら持ってって下さいな!^^

K氏、わざわざ送ってくれてありがとー!色々活用させて頂きます♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーディガンの進捗状況&気分転換/不正アクセス

2014年02月28日 | 趣味・ペット



↑このカーディガンの進捗状況です。

8号針で編む事に決めてからコツコツ編んでいるのですが…んー、何て言うか、はっきり言って「安い糸は編み難い」←思いっきりだなw
うん、楽天セールで勢いで買っちゃったんだから文句も言えないんだけど、糸の太さが安定してないんだよなーこの毛糸。
ツイードネップが入ってて、それは全然いいんだけど糸自体が結構細い部分(切れそうに見える)と太い部分の差が大きくて
編み地が揃わないんだよなぁ~。糸がちょっとガサガサして編み難いってのもあるし。

なんか、出来上がりの不味さ今から言い訳してるみたいで微妙に恥ずかしいな^^;





そんな訳で、両袖と右前身頃まで編んだ。
スチームも当ててないし編みっぱなしなので端の方が丸まっちゃって分かり難い画像っすね。すんません^^;

あーそうそう、8号で編み始めて今んとこだけど、編めた物を計ってみるとちょうど本の指定サイズになってる。ピッタリ☆
コレ水通ししたらめっちゃ縮んだりしないよね?(ドキドキ
結構固い手でミッチリ編んでるからそんなにサイズが変わるとは思えないんだけど…もし想像以上に縮んだらおかんにあげよーっとw

で、
上にも書いたけど編み難いから段々テンション下がって来て今週に入ってからはほとんど毛糸触らなくなって来た。
こーいうパターンはヤバいです。このまま手が離れて永久封印の予感も…こーいう時はちょっと気分転換。





ハマナカソノモノ・超極太
去年のシーズン終わりにご近所イオンのパンドラハウスに行ったらソノモノシリーズが投げ売りしてて
何と1玉150円でGET出来たんですよ。ラッキーでした~♪
ロットで数が揃わなくなってデッドストック化したから最終処分品になったのだろうと推察。
そんな訳で、私も4玉しかGET出来ませんでした。

気分転換に、コレで直ぐ完成する小物でも編むぞ!





指で掛ける作り目をして2目ゴム編みで編んで輪にして繋げてグルグルと。
上の画像でちょうど1玉編み終わった所です。
コレを自分でちょうどいい頃合いまで編み進めたらゴム編みの裏編み2目を6段掛けて減らして最終的に目数を半分にしたら
編み目に糸を2重に通して引き絞って出来上がり。超簡単。編み図なんていらないよん♪





あっちゅー間に出来た!
TV見ながらサクサク編んで半日で出来上がり♪





着画(モデルはおかん)
ちょうど部屋におかんが来たので被らせて撮影した。

お「うん、ちょうどいいよ!」
私『あ、そ。でもコレ私のだから』
お「飽きたらチョーダイ」

最近、髪の毛ムース付けたりセットすんのが面倒臭くて、ちょっとご近所に買い物とか昼間1人で車乗ってシネコンに行く時とか
髪の毛隠す為に毛糸の帽子被って行くんだよね。だから新たにシンプルな帽子欲しかったんだ^^

【覚書】
2目ゴム編みの帽子(編み図はなし) ハマナカソノモノ・超極太2.5玉使用 針:15号輪針
64目作り目をして二目ゴム編みしながら輪に繋げて45段編み、そこから6段使って目数を半分に減らして編み目を引き絞っただけ。超簡単♪


-----------------------------------------------------------------------------------------------------

先週の出来事なんですが、
gmailにgoogleさんからメールが来たんですよ。
なんでも、アナタとは思えない他の場所・他のパソコンからアナタのアカウントにアクセスしようとした人がいたのでブロックしました、と。
コレはアナタですか?もしアナタではないのならパスワードの変更をお勧めします。……という内容だった。

ん?最近スマホにgmailのアプリ入れてスマホでもgmailのメールチェック出来るようになったから、その事言ってんのかな?と思って
「コレはアナタですか?」の所がクリック出来るようになっていたのでクリックしてみると、どこから私のアカウントに入ろうとしていたのかの
IPアドレスの場所を地図と住所で示してくれてたんですよ。それがですね

中国の雲南省からでしたwww

をいをいをい^^;
誰だよ中国から私になり済まそうとしてたヤツ(滝汗)
いや多分コレ、中国のサーバーをカマして更に別の場所からアクセスしようとしてるんでそ?違うのか?
つーか、そもそも誰が何の目的で私のアカウント乗っ取ろうとしてんだよ!

気持ち悪いから早速パスワードを変更したんだけど、こういう事って他の人も頻繁にあるんでしょうか?
昔、ネット友さんがカード決済でネットショッピングしたらどういう経緯だか分からないけどカード情報が盗まれて勝手に買い物されてたそうで
物凄い金額の請求が来てビビった、という話を聞いた事がありますが…何か私もヤバい事になるんでしょうか(滝汗)
ちなみにG-MAILのアドレスは主なネットショッピングの決済アドレスに指定してあるからこのアカウント乗っ取られたら多分カード使われたい放題の刑^^;

うわー。ネットショッピングの決済アドレス、プロバイダのアドレスに変えようかなぁ~(ドキドキ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【編み物】Lin-Lin Shawl & すずらんのショール完成画像/ゲージが合わなくて迷走【駄】

2014年02月14日 | 趣味・ペット
色んなニッターさんのBLOGを巡回していると色んなアイディアを頂戴出来る。
例えば大判のショールやセーター・ジャケット等を水通しした後にどーやって平置きして干しておけばいいか…
そんな難題にも世間のニッターさんはちゃんと答えを用意してくれている♪

早速私も真似っこ^^





100均でクッションフロアーパネルを買って来ました。
発泡スチロールのちょっと丈夫になった感じのヤツねー安っぽくても無問題w





買って来た100均パネルを繋げてショールの大きさに並べて~





パネルの上にバスタオルを敷いて、んで水通ししたショールを整形して干せば楽チン☆
丸一日部屋の中で放置しておけば大体乾いて出来上がります。

…という訳で、Lin-Lin Shawl完成! 





一応編み地のアップも。
寸法は大体レシピ通りの大きさになりました。
でもやっぱり糸の選択ミスったな…このショールは編み模様がとても可愛いので、もっと編み地が目立つ単色の糸で編めばよかった。
そして…痛恨の「残り2列」糸が足らなくなってハマナカソノモノ合太を2本取りで編んだんですが~……いかがでしょう?
それ程違和感ないかな?ないよね?ないと言って!!^^;





一応着画。鏡に映して自分撮りしてみた。
首に当たる部分が3目ゴム編みなので自然に首~肩にかけてショールが体に沿って来る感じ。
かなり暖かくて実用性も高そう♪
コレ、糸を変えてまた編みたいなー。どんどん編めるから1週間位でサクッと完成しちゃうのも魅力的!

[覚書]
Lin-Lin Shawl 使用毛糸:Malabrigo Yarn Rios(マラブリゴ Rios)3カセ+ハマナカソノモノ合太を少し 針:10号輪針

-----------------------------------------------------------------------------------------------




そんな訳で、Lin-Lin Shawlの水通しが終わった後、そのまま完成した「すずらんのショール」の水通しも。
ええ、ちゃんと完成しましたよーっと♪^^





もうアチコチ色々と間違えて誤魔化してあるので編み地のアップはなるべくご遠慮願いたい(滝汗)
でもかなりの大判なので実際に羽織ったら多少間違ってても誰も分かりゃーしねーよ^^;

使用毛糸も違えば針の号数も1つ落として編んだのに、出来上がってみたらほぼレシピと同じサイズ(170×85㎝)になっていたというマジックw
私、編み手が緩いんだな。うん、何となく自覚はしてたんだけどこのショール編んで間違いなく手が緩いんだと確信したわ。
いいのいいの、出来上がりが寸法通りなら何の文句があろーかと^^





またしてもセルフ撮り。
大判ショールなのでお尻まですっぽり被る位の大きさなんですよー…というのを撮影したいんだけど
背中向けた状態の自分撮りなんて出来る訳ねーよ(涙





…と四苦八苦している所に、おかんが買い物から帰って来たのでiPhone渡して後ろ姿撮ってもらった!

かなりの大判ショールなんだけど細い糸&ローゲージで編んでいるのでふんわりしていて軽くてノンストレスですよ♪
コレはいいわ~♪真冬よりも、春~夏にちょっと1枚欲しい位のお天気や冷房対策で使うのに向いてるかも!
糸をもっとあったか素材にすれば真冬用にもなるだろうな。私が編んだのはウール×シルクの糸だったので余計軽いのかも。

[覚書]
「編みものともだち」三國万里子著 文化出版局  P16『すずらんのショール』
 使用糸:ZAKKAストアーズ「すむーすシルクウール」7.2玉(7玉とちょこっと。もう少し手が固ければ7玉で余裕で間に合うと思う)
 使用針:7号輪針(本の指定では8号でしたが、糸の太さのバランスで1号細いのに変更しました)

------------------------------------------------------------------------------------------------




さて、まだ冬物編めるかな?…という訳で、昨秋の「楽天優勝セール」で調子コイて買っちゃった糸の大量消費を狙う!
今回特に何か編みたいモノがあって、それに合うゲージの糸を探して買った訳では無くて「安いから飛び付いちゃった♪」という
本気の衝動買いだったので、まずは糸のゲージが合っていて尚且つ自分が着たいと思えるモノを探さなければならない^^;

という訳で、↑上画像の左ページの作品を編もうと思います!見本の写真が糸が暗めだからデザインがよくわかんないけどなw
  パピー発 手編みの本。 vol.10 P21 作品15





自分が使うのはZAKKAストアーズさんの「あったか工房」
ちなみに本の指定糸はパピー・アルパカモリスという糸です。
作品レシピの指定針が10号だったし↑画像の適用針号数が10~12号、メリヤス標準ゲージが本作品のゲージとピッタリだったので♪





ところで、
糸を触ってみて自分の長年の手芸歴の勘と言うのか…コレ、本当にこの標準ゲージ出るのかな?と不安になりまして。
面倒臭がりなのでゲージも取らなきゃスワッチなんて本当に編む事がないんですが(いやちゃんと編めよw)今回珍しくメリヤス編みでスワッチ編んでみた。


ゲージが全く合わねえ(涙)


適用針号数10~12号って事は標準ゲージは11号位で編めばいいのかな?と思ってまずは11号で編んでみたんだけど
18目×24段なんてどんな手で編めば10㎝角の中に収まるんだ?って位ちゃんちゃらゲージ合わない(滝汗)
10号で編み直してみたけどまだぜーんぜん合わない。
9号でかーなーりー自分で意識してキツめにして編んでようやく何とかゲージが近付いた(それでもまだ1目×1~2段大きい)

むぅ~。
やっぱり私って相当手が緩いんだな…これは心して掛からないとダラッダラにクソデカいカーディガンになっちまう!
…という訳で、本の指定は10号で編めと書いてあるけど9号に落として自分的に「キッツキツ」で編む事にした。

なんか……でもやっぱ不安だから身頃じゃなくて袖から編み始めたんだけど……

とりま1玉分編んでみたんですけどね、「キッツキツ」に編むのが疲れるんですよね。
糸が全然針の上で動かないから指先が痛くなって来るんですわ。
「9号でキツキツに編む位なら、いっそ8号に針の号数落として少しキチッと編むように心掛けるようにすればゲージ同じになるんじゃね?」





という訳で、9号針で編んだのはそのまま放置して、今度は8号でまた一から袖を編み始めてみたw

で、8号で編んだ方も1玉分編めたので並べてみたんですがね…ほぼほぼ同じですよね?
ちなみに画像左側が9号針で編んだもの、右側が8号。
サイズは同じ位だけど、よーく見ると目は8号の方が揃ってるんですよ。9号は意識してキツく編まなきゃいけないから
ところどころやっぱり手が甘くなるのか?編み目が若干不揃い感が出るというのかね。

という訳で、9号で編んだ方は潔く解く事にして、8号で編んでいく事に決定☆
ちなみに8号で編み図通りのレシピで編んで縦横ピッタリ本の指定通りのサイズになってます(今のトコロ)

それにしても、毛糸のラベルに書いてある標準ゲージって誰がどーやって算出してんだ?
少なくとも私は全く標準ゲージと合わないんだけど(滝汗)
まあいいや…何とか着られるモノが出来ますように~っと。頑張るぞー^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずらんのショールの進捗状況/パソコン眼鏡を買ってみた

2014年02月06日 | 趣味・ペット



タイトルと全然関係ないんだけど載せる場所がないから…「友チョコ」貰った~♪^^

TVニュースでやってて知ったんだけど、バレンタイン商戦たけなわのこの頃ですが…何とバレンタインチョコレートって
全国で名古屋が一番売り上げが多いそうですね。もっと具体的に言うと名古屋JRタカシマヤがぶっちぎりの売上だそうだ。

高島屋さんも「うちが日本全国でぶっちぎり1位の売上だがや~♪」というプライドがあるのか?年を重ねる毎に
バレンタインチョココーナーが拡大し、更に派手になり、そしてチョコレートの販売期間も長くなって行くような気がする。
他の百貨店が1月終わり~2月に入ってからの販売なのに比べ、高島屋さんは1月20日過ぎにはバレンタインコーナーOPENするもんね。
私がチョコ買いに行った時なんて、生チョコ系のブランドはショーケースに「本日ご購入頂けるチョコレートの賞味期限は2/14より前になります」
って書いてあったよ。じゃあバレンタインのチョコぢゃねーじゃんw

-------------------------------------------------------------------------------------------------




大苦戦中の「すずらんのショール」の進捗状況

何とか縁編みパーツ→すずらんパーツ→ガーター編みパーツ→レースパーツまで来ました。
すずらんパーツでも間違えまくって誤魔化しまくったんだけど、レースパーツに入ってからがもう本当に本当に苦行の連続(涙)

この三國さんの本、初心者向けじゃないな…中級以上向けの編み本だと思う(←今になって何をw)
最初の作り目のクソ多さも泣かせられたけど、とにかく掛け目と二目一度、三目一度の連続技の組み合わせで編み間違いすると
解くのが途方もなく大変だったりする。





レースパーツ部分のアップ↑
編み目がクッソ汚いんだけど、きっと水通しすれば多少は見られるようになるハズ…なりますように(切実)

レースパーツに入ってからがすずらんパーツの頃の倍以上時間掛かってたりするよ。
通常だと大体1回~2回パターンを編むと編み図が頭の中に入るから、後は本でズレがないか時々確認しながらガシガシ編んでいくんだけど
今回のこのレースの編み図が何度見ても何度編んでも全く頭の中に編み図が入って来ない(涙)
普通編み図の記号をツラーッと見ただけで出来上がりの図が頭の中で想像できるんだけど、今回に限って全く完成図が頭の中に描けない。
だから編み間違えてもなかなか気付けずに、2~3段編んでみて「あれ?コレ絶対に何か間違えてる。おかしい…」と思うんだけど
どこが間違えたのかすら自分が編んだモノを見てもサッパリ判らない。

そんなこんなで、5~6段編んではガーター編みの所まで解き、10段位編んではまたガーター編みの所まで解き、を5回位繰り返した。
あーもーやだー!もう諦めるぅー!!と思いつつも懲りずに何度も何度も編み直ししている内に、ようやく編み図が頭の中に入って来て
何とか完成予想図が思い浮かべられるようになって…上画像に至る、という感じ^^;

もうここまで来たので、あとはひたすら編み続けるだけだわ。今度こそ何とか完成まで漕ぎ着けそうな予感。もう一息頑張りますっ!

-------------------------------------------------------------------------------------------------




流行りの(既に流行りも終わったのか?w)パソコン眼鏡を買ってもらった。

旦那がスキー用にクソ安くて軽い眼鏡買うって言うから着いてって、ついでに私もねだってみた。
ココ、本当に安いね!旦那の視力+乱視の度のレンズ付けても全く追い金なしで30分で作ってくれたよ。
私のパソコン眼鏡は度なしだからフレームの色だけ選んでそのままお持ち帰りのお手軽さ。

で、実際嵌めてみてどーなの?という事なんですが

まず画像見ればわかるだろーけどレンズに薄くブラウン系の色が付いてるんだよね。
だからこの眼鏡すると全体的に若干ベージュ掛かった色に補正される感じ。気になる程じゃないけどね。
ベージュ掛かると言うよりも…この眼鏡してディスプレイしばらく見てから眼鏡外すと白色が青みがかって見える。

きっと目にいいに違いないのでしばらく嵌めてたんだけど、ものの30分もしない内に耳の上(眼鏡の柄が掛かる場所)が痛くなって来た。
こんな軽い眼鏡なのに、調整しないとやっぱり痛くなるんだな…でも安いだけにきっとお店に持ってっても調整なんてしてくれないよね?(滝汗
仕方ないから今は直接耳に掛けないで、髪の毛の上から眼鏡で頭を挟んでるよーな感じ^^;

アレだねーやっぱ眼鏡って値段に比例するんだなー(しみじみ)
だってキクチ眼鏡で作った遠近両用メガネ、車の運転する時と映画観る時しか嵌めないんだけど、2時間嵌めてても3時間嵌めてても
耳の上が痛くなる事なんて一度もないもん。勿論買った時に嵌め心地の調整してもらってるしさ。
遠近両用~の方が断然眼鏡重たいし、どう考えても耳の上に負荷が掛かってるハズなのに全く痛くないのにパソコン眼鏡の方は
ものの30分足らずで痛くなるんだもんなぁ。

よくよく考えると、私なんて車の運転よりも映画よりも、何よりパソコンの前に居る時間が一番長いんだから
パソコン眼鏡こそお金掛けていいモノ買わないといけないんじゃないのか?
…こ、これは改めて旦那におねだり案件か!?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする