goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

台風、近付いてますね

2011年09月20日 | 駄ネタ
台風は明日の昼~夕方に東海地方直撃だという話ですが、秋雨前線が台風に刺激されて
今日は朝からずーっと断続的に猛烈な豪雨が名古屋市内を襲いました。

お陰さまで私の住んでいる場所は緩やかな傾斜地の頂上付近の高台に位置しているので
ハザードマップでも冠水の心配の全くない地域です。
他地方にお住まいのネット友達さんから沢山安否確認のメールをいただきました。ありがとうございました。
そんな訳で、私の家は全く問題がありませんので安心して下さいね!

でもマンションの西、国道19号を超えると直ぐに堀川があるので少し不安です。
今、名古屋市の北~西に向かって流れる「庄内川」が決壊する恐れがあるという事で避難勧告と非難指示が
出ていますが、もし庄内川が決壊すると堀川にも少なからず影響があるのでは?堀川も決壊するのではないか?
堀川は小さな川ですが庄内川から通じている支流になるので水量は確実に増えるでしょ。
・・・ま、堀川が決壊してもうちは影響ないんですけどね。水は低地になる川の西側、白鳥公園~中川区方面に
全て流れ落ちて行くでしょう。

こういう時には「家を買う時はハザードマップを調べて安全な場所を買う」事の大切さを思い知らされますね。

まーそんなこんなで、今日は午前中からひっきりなしにパトカーがサイレンを鳴らして走り回っていて
何とも落ち着かない1日でした。
実はこの記事を書いている今も、外は救急車のサイレンの音が響き渡ってますよ。

実は明日はママの糖尿病検診の予約が入っていて、朝イチで港区の病院に行かなきゃいけないんだけど・・・
今んとこ雨は小康状態?このまま朝まで行けば何とか病院に行けそうかな。

何とも落ち着かない夜ですね・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の積みネタ

2011年06月30日 | 駄ネタ



先週末に購入したTVが届きましたー(ぱちぱち
40インチなんだけど、前のTVが29インチだったからめっちゃデカく感じる。
てかさー、TVって電気屋で見てるともっと小さく感じるよね。
広々とした店内でディスプレイされてると40インチでも「かなり小さくね?」って感じするけど
ウサギ小屋みたいな我が家のリビングに持って来るとかなりの威圧感。
これ以上大きいとカウチからの距離が短過ぎて目が疲れそうだわ。40インチでちょうどいい位だったね。

-----------------------------------------------------------------------------------------------




私は趣味で試写会の応募をよくするんだけど(最近ちょっとサボり気味だけど)
書き損じたり、うっかりしてて応募期日過ぎちゃったりして投函出来なくなったハガキや
年賀状の余りや年賀状のプリントミスでボツになったハガキを溜めておいて、ある程度の枚数になると
郵便局に持って行って新品の官製はがきと交換してもらってるんです。
1枚10円で新品と交換してもらえるんですよ。ご存知でした?

消印がなければ「書き損じ」だと認定してもらえるみたいなので、ぶっちゃけ年賀状なんて
年内投函すれば消印が押されないから友達から頂いたハガキも素知らぬ顔で窓口に持って行けば
きっと新品と交換してもらえるんだろーなー・・・とは思うんだけど、流石にそれはやった事がない^^;






で、ハガキの交換に行ったら↑こんな切手が売ってました。

「東日本大震災寄付金付」(2011年6月21日発行)
80円切手なんだけど、1枚につき20円の寄付金付きで80円切手が100円で販売されているの。
コレが柄違い5種×各2枚の10枚で1シート(1000円)

切手のデザインもとっても愛らしいし、小さな寄付も出来る。
お友達にお手紙出す時にこの切手を貼れば、受け取った相手もきっといい気分になれるよね!^^

------------------------------------------------------------------------------------------------




昨日成城石井に行ったらフィラデルフィアのクリームチーズが安売りしてたので、思わず買って帰って
久し振りにチーズケーキ焼きました♪
右画像がケーキを切ったトコロだけど、チーズケーキの底1/3位にレーズンを入れるのが私流^^

チーズケーキってすっごい簡単に作れるんだよ!
100均で買ったやっすいビスケットを袋に入れて麺棒で粉々に叩き潰して、それにレンチンして溶かしたバターを
まぜてケーキ型に敷きつめて冷蔵庫で冷やし固めておいて、
その間にオーブンを170度で予熱して、卵と生クリームとクリームチーズと砂糖とレモン汁と小麦粉をミキサーで
30秒位まぜまぜしたらケーキ型に流しいれて→オーブンで45分焼いたら出来上がり♪

めっちゃ簡単なのにめっちゃウマー!みんなもチーズケーキ焼いて暑い夏を乗り切ろう!w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から2ヶ月経ったのか・・・

2011年05月11日 | 駄ネタ
見るともなしにTVニュースを見てたら「東日本大震災から2ヶ月」という特集記事をやっていた。

割と時事問題(特に誰も触りたがらない政治系)をネタにするクセに、
今回のこの未曾有の震災に関して、私は今まで一度もココでネタにして来なかった。
ネタにするだけの材料が自分にない・・・というのも勿論あるだろう。
自分は今回の震災でコレと言った被害は受けていない訳だしね。

そういう下地も勿論あるけど、
実は震災が起こって数日後に実はある文章を書いたんだけど、UPする前にその文章を読み返してみて
「今はまだこの記事をUPするべきではない、UP出来る心境でもない」と思い直して「草稿」として
文章の保存だけしてそのまま放置していた。

今回「震災から2ヶ月が経った今」というTVのニュース記事を見て、ある意味日本国中で
この震災に関して各々考えて今後の道筋を思い巡らせるだけの時間は出来た、という感を自分なりに持ったので
震災数日後に書いた自分の記事を、今日敢えてUPしようと思う。

ちなみにこの記事を書いたのは、2011年3月16日です。
文章の仮保存をした後に加筆・訂正は一切していません。
そして本来この記事が書いた時にそのままUPされていたとして、記事を書いた当時のタイトルは

『ある「メル友」さんの事』 でした。
では、以下その時に書いたままの文章です。お暇な方は読んで下さると嬉しいです。

-----------------------------------------------------------------------------------

私が自分のサイトを立ち上げてまだ間がない頃・・・かれこれ10年位前、
ある日こんなメールが届いた。

「アナタのHP、とても面白かったです。
 ところで私も旅行記のHPを持っているので、是非遊びに来て下さい」


・・・まあ、要は自分のサイトの宣伝メールですね。
当時は「ホームページブーム」と言って、誰も彼もが自分のサイトを持つのが
インターネットを楽しみ始めた人のある種ステイタスだった。
今だったらポスティング、スパム等と呼ばれてこの手の宣伝メールは一切無視するのが
常識になっているけど、当時はそういう「ネットマナー」に関してもゆるゆるで・・・
かくいう私も似たような事をやった事もあったので(苦笑)
単純に自分のサイトを見てくれたんだー♪と思って嬉しくて、その人のサイトに遊びに行った。

それが、ある「メル友」さんとの出会いだった。
ここではそのメル友さんの事を仮にSさん、と表記する事にしましょうか。

Sさんのサイトはお世辞にも面白い内容とは言えず(コラコラ
彼女は自分のサイトBBSを自分の日記帳のように扱っていて、日々自分の生活のグチを書き綴っていた。
私も何度かサイトの感想をそのBBSに書き込みした事があったんだが、全てスルーされていて(苦笑)
とにかく日々の鬱憤が溜まっている・・・という事だけはよーく判った。^^;

すると、そんな「ゲストの書き込みには絶賛スルー&自分語り(グチ)満載」なBBSを見て
どこかのヒマな野郎が荒らし行為を始めた。
それであっという間にSさんはサイトを閉じた。とても悔しいと私の所にメールして来た。

Sさんがサイトを閉じた事がきっかけで、他にグチを吐き出す場所がなくなったのか、一時期割と頻繁に
私の所にメールを送ってくるようになって、しばらくメールをやりとりするようになった。
期間は1年位だろうか・・・ほとんどがSさんの生活のグチで、私は「大変だねー」みたいな
ありきたりな慰めの言葉を繋ぐだけ、という不毛なやり取りだったと思う。

当時Sさんは岩手県花巻市という所に住んでいた。
私は岩手県どころか東北地方にはどこにも足を踏み入れた事がない状態だったので
「宮沢賢治の世界ですねー♪憧れるな~!」みたいな事を書いた記憶がある。

お互い顔の見えないネットで知り合った者同士の気安さで、敢えて本名も聞かずHNだけでメールは続き、
長い事メールをやり取りしていればお互いのかなりプライベートな話もネタにはなるものの、肝心な部分は
お互いボカして都合のいい部分や語りたい部分だけ語る、という感じだった。
だから何となくお互いの「メールブーム」が去って頻繁に連絡を取らなくなった後も細々とSさんとは続き、
・・・というか、彼女は案外マメな人で、私のサイトのBBSには決して書き込みをしてはくれなかったけど
私が旅行記をUPすると、特にメールで連絡もしていないのに定期的に私のサイトを見に来てくれているみたいで
必ず新作旅行記の感想等をメールして来てくれる。
数年連絡のない期間もあったけど、本当に年に1通とか2通、という細々としたメールのやり取りだけはしていた。
最後に彼女がメールをくれたのは・・・昨年UPした「上海万博」の旅行記の感想だ。

ところで、この10年の間に彼女の周辺環境も色々変わったそうで、
数年前にステキな男性と出会ったSさんは・・・岩手県の大船渡市、という所に嫁いで行った。
ご主人のお仕事が大船渡市だそうで、Sさんは仕事を辞めて引っ越す事になりました、と当時連絡をくれた。
その後子供も生まれたみたいだけど(その間、数年間連絡がなかった)そういえば子供の名前とか
何にも聞いてなかったな。確か男の子が生まれて子育てが大変だって書いてあったような記憶があるけど。^^;


それで・・・今回の大震災。

TVで「岩手県大船渡市」というテロップの入った映像を見て愕然とした。
それは敢えて言うなら「現在の大船渡市の様子」ではなく「かつてここに大船渡市と呼ばれた街があったらしき場所」
の映像だった。辺り一面がれきと泥に覆い尽くされた荒野が向こうの向こうまで続いていた。

私は、Sさんの現住所も知らないし本名すら知らない。顔も容姿も勿論知らない。
だから消息を辿る手立てが何もない。
私が知っているたった1つの手がかり・・・それは、彼女のフリーメールアドレスだけなのだ。
当然だけど速攻でSさんにメールは送った。
きっとご親族やお友達、近親者の方々とのご連絡で大変でしょうから、身辺が落ち着いたら無事でいる事だけでも
メールで教えてもらえると安心出来ます。何年でも待ってます・・・そう書いて送った。

レスはまだない。

でもきっと落ち着いたら、1ヶ月先か、半年先か、1年先か、数年先になるかもしれないけど、
きっとSさんは「主人と子供も無事に新しい家に落ち着きました」と連絡をくれると思う。
彼女は何年ブランクが開いても「ご無沙汰してます。随分メールしなくてごめんなさいね」という一文を添えた後は
まるで先週送ったメールの続きを書いたかのような気安さで文面を綴ってくる人だ(苦笑)
その飄々とした文面に随分「イラッ」とさせられた事もあったけど・・・今はそのムカつくメールが待ち遠しい。

あれでなかなか律儀な人で、今まで私から送ったメールにレスを返さなかった事が一度もない人なのだ。
何年経っても必ずレスをくれるのが「Sさん」という人だ。
だから今回も私は待ってる。必ずレスが来るって判ってるから焦らないで待ってる。

Sさん、アナタが忙しい間に旅行記もUPしちゃうけど・・・まとめて読んで、また感想メール頂戴ね。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

当時書いた記事はここまで。

ごめん・・・今UPする前に読み返して自分でちょっぴり泣けて来た。
誰も聞きたくもない情報だろうけど、Sさんからは今もまだメールのレスは来ていません。
彼女のメールアドレスはフリーメールアドレスなので、もしかしたらスパムメールの中に私のメールが
埋もれてしまうかもしれない・・・と思って、とりあえず今のところ10日に1通のペースでメールは送ってる。

きっと、まだどこかの避難所にいてPCが手に入らない状態なんだよね。
今までも2年位メール来なかった事とかあったし。うん。

だから今でも信じてる。いつか「遅くなってごめんねー!」って返事が来るのを。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイラー

2011年04月29日 | 駄ネタ
GWですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

例年ならGWは新潟にスキーに行くのが恒例なんですが、東日本大震災の影響で
いつも使っている宿が早々にシーズン終了してCLOSEしてしまったので(薄涙)
今年は久し振りに自宅でのんびりGWを過ごしています。

さて、そんなGW・1日目

スーパーにお買い物行ったり、ホームセンターに花の苗や肥料や腐葉土等を買いに行ったりして
(GW中にベランダのチューリップや冬花を片付けて春夏モノに変更する予定)
夕飯を外に食べに行って家に戻ってきた。
ポストをチェックすると、私宛のメール便の封筒が入っていた。

ん?メール便?私何か小さい物ネットで買ったっけ???
ってか封筒に「フェイラー在中!」って書いてあるじゃん。
フェイラーって、あのフェイラーだよね?






とりあえず中身を確認してみた・・・や~ん!可愛いぃ~♪
女の子とクマちゃんの図柄の柔らかタオルハンカチが縁取りの色違いで2枚。めっちゃ可愛い~!!

・・・で?^^;
中に入っていたのはタオルハンカチ2枚だけ。納品書も請求書もなければ手紙もメモも何もない。
しかも封筒に差出人すら書いてないんですけど?
こ、コレは誰がどういう事情で私宛に送って来たモノなんでせうか???

使いたいけど誰が送ってくれたモノか判らないんじゃーちょっとなぁ。
お礼も言えないし、そもそもお礼を言って頂いていいモノなのかも不明だし・・・


えー、
このフェイラーのらぶり~♪なタオルハンカチを私に送って下さった方、
もしこの記事をご覧になったらこのブログに書き込みするか、携帯にメール下さい!!
携帯アドレスをご存じなければコチラへのカキコで、携帯アドレスをご存じなら携帯へお願いします(o´-ω-)o)ペコリ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建更新、ささやかな趣味

2011年02月15日 | 駄ネタ
今日はダーが有給を取って宅建の更新講習に出掛けて行った。

5年前、ダーが「俺さー、宅建取ろうかなぁ~」とかナントカ言って
宅建の参考書買って来ておうちでペラペラめくっていて、試験を受けに行っていた。
・・・とか書くと宅建ってすっごいお気軽な資格みたいだけど
一応コレでも国家資格だし、案外合格率も低いらしいんですよ。
よく資格取得専門学校のCMで「宅建」って名前だけは聞くから割と身近な資格みたいな
気になっちゃうんだけどね。

ところでこの宅建という資格、国家資格のくせにやたら金を取る。
受験代からして「はぁ~?なんでこんなに高いの?」と思わされるんだが、
合格してからも不動産業に従事していない人はクソ高い金払って講習を受けなければいけない。
更にクソ高い講習料を払った後には「登録料」というのも何万も取る。
とにかくボッてボッてボリまくる資格なのである。

ちなみにダーは不動産業ではないので、この資格を持っていてもなーんの役にも立たない。
会社でもこの資格に接触するような業務には就いていないのでまるで意味なし。
金掛けて資格取ったのに、特に会社から「資格手当」が出る訳でもないらしい。
本当に「無用の長物」「宝の持ち腐れ」な資格なのだ。

それで本日冒頭の一文になる訳だが・・・
この金ばっかり掛かって何の役にも立たない資格、何と5年に1度更新講習を受けなければ
資格権利がはく奪されてしまうというのだ。
そしてその更新講習にまーた金を取る。もう本当に頭に来る資格なのだ(怒)
ちなみに更新講習の代金は12000円位だったそうだ。本当にボリ過ぎだろーよ!

------------------------------------------------------------------------------------------

そんなこんなで、夕方私が自分の部屋で先日送られてきた「ベルメゾン」のカタログをペラペラめくっていると
ダーが講習から帰って来て私に「何してんの?」と聞いて来た。

『お前そんな小さくなって何してんの?』
「ん?趣味の通販♪^^」
『趣味の通販?って?どういう意味?』
「え?んーとね、通販の新しいカタログが送られて来たからチェックしてたの」
『ほうほう。カタログをチェックするのが趣味なの?』
「ううん。それでね、気に入った物があったら注文するの♪」
『は?』
「当たり前じゃん。カタログ見ただけで何が楽しいんだよ(ケッ」
『いやいやいや、お前それ、どれくらいのペースで注文してんの?』
「え?カタログが送られて来た時だけだから・・・2,3ヶ月に1回位のペースじゃね?」
『来た時だけ・・・って、2,3ヶ月に1回って結構なペースだろーよ(滝汗』
「そう?ベルメゾンに関してはそれくらいだけど、他にもネットで色々チェックしてるしね♪」
『はぁ!?お前、毎月ネットでいくら位買い物してんの?』
「えぇ~。それ聞くぅ~?まあ、ささやかな趣味程度だってぇ~^^」
『いやいやいや、お前マジでささやかとかそーいうレベルじゃないだろ。本当の事言ってみろって!』

・・・言えるかっ(ボソ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2011年01月01日 | 駄ネタ
無事成田到着。
これからフランス&オランダ行って来ます!
いい天気になってよかった~♪

そんな訳でしばらくネットから消えます。
皆さん良い新年をお迎え下さいませ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事ネタ2題

2010年11月11日 | 駄ネタ
例の中国漁船衝突映像を流出させた海保の方について世間は喧々諤々ですね。
(はいはい、まーた例によって触れちゃいけない政治ネタですよ。苦笑)

「喧々諤々」と言うか、大方の意見は「よくやった」「誰かがやってくれると期待してた」
って感じなんじゃなかろうかと思うけど。
ただ、やっぱり公務員としての職務的にはちょっとマズいよね(でもグッジョブ)てな感じでしょうか。

ところで今朝「とくダネ」見てたら、この海保の職員さんの処遇に関してどこかの記者が仙谷氏に
「国民感情としては大半がよくやった、逮捕・起訴はするべきではないと思っていますが」
と話を向けると、当の仙谷氏は目を剥き出すように激し
『国民の大半とはどこの数字?(怒)この件に関しては健全な国民なら当然厳しく処罰するべきだと
考えている。ほとんどの国民がそう思っているはずです!』
・・・みたいな発言をしていた。
そのVTRを見て、小倉氏が「じゃあ処罰しないでくれって言ってる国民は不健全だって言いたいんですかね?(苦笑)」
とコメントしていて、やっぱ誰もがそこにツッコミ入れるよなーと思った^^;

てか、この仙谷氏ってさ、間違いなく中国の犬ってかスパイだよね?←いきなり極右発言w
お前本気でこんなコメント言ってんの?正気か?もし正気だったらお前国籍が間違いなく日本じゃないから
今すぐ議員辞職して本国にカエレ・・・と思ったのは「自称・本当に健全な日本人脳」の私だけではないはず

----------------------------------------------------------------------------------

昨日、こんな封書が届いた。






選挙管理委員会からです。
他地方の方は多分あまり知らない話だろうとは思いますが、ココ名古屋ローカルでは非常にHOTなネタ。

河村市長が、名古屋市議会に対するリコール請求をして、その署名活動をしばらく前にやってたんですよ。
ちなみに市議会の方も河村市長をリコール請求しています。
名古屋市議会は、町の規模に対して議員の数が多過ぎるんです。他地方の同じ位の規模、または
名古屋以上の規模の政令指定都市と比べても、名古屋市議は議員数が多過ぎる。
そして名古屋市議は給与も他地方の政令指定都市に比べてかなり高い。

そんなこんなで、名古屋市の財政を立て直そうというスローガンの元に当選した河村氏は
議員数を減らす&給与を半額に減らす、という案をぶち上げた。
まあ流石に給与半額ってのはやり過ぎだろ、せめて2割カットとかね(苦笑)とは思ったけど
議員数は今より2~3割減らしてもいいんじゃないか、と私も思った。

当然だけど、テメーらの食いぶちの問題に市議が賛成する訳がない。
「こんな非道が許されてたまるか!河村なんて辞めさせろ!」と市議達がマジギレ。
すると河村氏も「お前らざけんぢゃねぇ!無駄飯食わす金は名古屋市にはないんぢゃいっ!」とブチギレ。
キレたもん同士にらみ合い、お互いが「じゃあ名古屋市民の声を聞こうじゃーないか!」と
揃ってお互いにリコール請求→署名活動を始めた訳です。

まー結果から言うと多分間違いなく河村市長側が圧勝なんだが(苦笑)
ここで負ける訳にはいかない市議側が河村陣営に難癖を付けて来た。
何かよく判らんが、署名の内の一部が住所の記載のないモノがあった?とか、住所記載がしてあっても
本人署名ではなく代理人が署名したものだから無効だとか?
とにかくそんなこんなで、本当に本人の意思で署名がなされたのかどうかを再度確認しよう!
・・・という事になったらしいです。面倒臭いなぁ~全くぅ~






こんな感じで、説明のお手紙と「調査票」ってのと返信用封筒が入ってました。
当然だけど自分はちゃんと自筆署名してますから何の問題もないだろうと思いますがね。
こーいうの本当に面倒臭いから一度で終わらせてくれよーと。
結構この封書が来ても返信しない人っているんじゃないかな?って思う。
そして不思議な事に私宛の封書は来たが、ダー宛はまだ来てない。(ダーの方が先に署名してる)

正直言うと(過去にこのBLOGでも書いてますが)
私は河村氏の事が個人的に好きじゃないんだ。
まず彼は民主党だしね、私は民主党が死ぬ程嫌いなので(薄笑)民主党議員ってだけでNG。
そして彼のわざとらしくて下品な名古屋弁が聞いていてイライラする。
イマドキあんな下品でベタベタな古臭い名古屋弁を話す人はいませんよ(怒)
あの名古屋弁を全国区の放送で本当に話して欲しくない!名古屋がバカにされてるような気さえする。

でもね、河村氏のキャラや所属政党は大嫌いだけど、彼の主張は概ね納得(&支持)出来る。
ちょっと過激に過ぎるきらいはあるけど、確かに名古屋市議会は議員数が多過ぎるし、給与も高過ぎる。
だから今回も河村氏の主張を支持するという積極的な立場で署名した。

私だって常に政権批判してるだけの「2ちゃんねる脳」じゃないんですよ。まあかなり毒されてますけどね(苦笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夫」と「妻」の温度差?

2010年10月29日 | 駄ネタ
18時ちょい前辺りにダーから電話が掛って来た。

「ちょっとマズいんだよね(おどおど)・・・もしかしたら今夜マージャンになるかも~」
『あ、そうなの?要するに今夜夕飯いらないって事?』
「うん、まあそうなる可能性が今の所非常に高いかなーって・・・(超申し訳ない風)」
『まだ夕飯の支度してないから、いらないならそれでいいわよ。後でやっぱりいるってのはなしだからね?』
「うん、うん、それでお願い・・・本当にゴメン!怒ってない?(おどおど)」
『いや別に。既に夕飯作った後だったら怒ったかもしれないけど、この時間なら全然いいよ♪』
「そっかー、よかった♪本当に早く帰れなくてごめんね!(ほっ)」


・・・えーと
うちのダー、多分激しく色々誤解してると思うんですよね(ぼそ)
そもそもダーの「ごめんなさいポイント」ってのが、「夕飯も家で食べずに夜遅くまで帰って来ない僕」
という部分っぽいんですよ。ってか間違いなくそこですよね?

何かわかんないけど「ボクの妻はボクに喜んでもらおうと毎晩手の込んだ料理を作って
手ぐすね引いてボクの帰りを待ちわびてる!」って脳内変換されてるっぽいんですよ。orz

はっきり言うけどさ、
世の中の大半の妻って「旦那がテメーの小遣いで勝手に遊びに行くから夕飯イラネ」って言われたら
ほぼ100%に近い人が諸手挙げて「いってらっしゃ~い♪」「ってか帰ってくんな(←ヲイ」コールするよね!?
そこでグチる妻なんて、新婚激ラブ☆か夫の不倫ガチで離婚回避したい涙妻ぐらいじゃない?

ちなみに我が家の状況としては「ダーがテメーの小遣いで遊びに行くから夕飯いらないなら大歓迎♪」
私は「料理大嫌い、てか家事全般大嫌い」って常に言い放ってるんだけど、どうしてうちのダーは
毎回「今夜は夕飯いらない」と連絡してくる時に「死ぬほど申し訳なさそうにキョドる」のかが理解出来ない。
もしかしてうちのダーって脳内超お花畑で、
「お嫁タソはボクにゾッコンLOVEで、だからボクが早くおうちに帰らないとご機嫌ナナメになっちゃう!」
とでも思ってんのか?アリエネー

----------------------------------------------------------------------------------

保険屋から電話。
「まだ何かあんのか?」と思ったら、今回の事故(事件)で保険屋が支払った金額が確定したので
そのご報告をさせて頂きます、とかいう内容だった。
・・・別にいくら掛ったかなんて興味ないけどな、コッチは一銭も支払ってないんだから(ぼそ)
まあ保険屋的には顧客への報告の義務とやらがあるんだろうと推察。

ナビとガラス修理と代車出して、総額約35万円掛ったそうだ。

ひー!35万!?
車両保険入っておいて、本当に良かったよ^^;
自腹でポーンとは絶対に出せない金額じゃん。恐ろしや~


友達と先日話してたら「車両保険なんて入ってんの!?お前んちホントにブルジョワだな~」
とか散々言われてびっくらコイただよ。
普通車両保険ってみんな入らない?入るよね?え?入らない?どっち?^^;

ちなみに我が家の場合だけど、
私が自転車と出合い頭衝突してみたり、買って3日目に隣の車に思いっきりぶつけてみたり(をいをい)
とにかく年中修理しまくりなので、車両保険に入ってなかったら今頃年間100万以上はゆうに出費してるだろうと。
当然だけど車両保険の掛け金は常に天井。
天井だけど思いっきり元が取れてるのでダーも既に何も言わない。眉一つ動かさず「またやったのフーン」状態^^;

まあ私のガサツな運転はともかく、今回みたいな車上狙いでナビ一発退場というケースもある事だし
やっぱり車両保険には入っておいてよかったなー、と素直に思ってますヨ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰って来たナビ

2010年10月25日 | 駄ネタ
今朝、家でニラオとグダグダと遊んでいると電話が掛って来た。
名古屋市内の某警察署(私が住んでいる区ではない)の刑事課の方からだった。

「アナタ、10月15日に車上狙いに遭って盗難届を出されてましたよね?」
『はい~。ナビ盗まれちゃったんですよーう』
「ええ、それでね、そのお宅のナビが見つかって今コチラで保管しているんですよ」
『はぁ???ま、マジっすか!?』

それで、現物を引き取りに来てくれ、と言われて早速半信半疑で警察署に受け取りに行く。
あ、一応本当にそのナビがうちの物かどうかの証拠になる物を持ってきてくれと言うので
ナビの型番とシリアルナンバーが書いてある保証書を持って行った。

某警察署の刑事課に案内されて行くと、果たして我が家のナビちゃんとご対面。
本当に見つかったんだ・・・ど、どうして見つかったんだ!?

刑事さんのお話によると、
盗難車に別の盗まれたナンバーを付けた車を発見して、乗ってたヤツを現行犯タイーホして車の中を調べてみたら
トランクの中からカーナビが2つ発見されたんだとさ。
そのナビ、2つともうちのマンションで先日車上狙いに遭って盗まれたヤツだったそうだ。
で、その内の1つが我が家のナビだった、という訳。

ナビが我が家の物だと特定できたのは、ディーラーオプションの純正品でシリアルナンバーが付いていた事、
私が盗難届を出した際にそのシリアルナンバーを届け出ていたので照合が直ぐに出来たんだそうだ。
ちなみにもう1つのナビもやはりメーカー純正品でシリアルナンバーが付いていたので、同じマンションの方の
モノだと直ぐに判明した次第。

刑事さんが「もうこれはね、本当に珍しい事ですよー」と言っていた。そりゃそーだろうな。
まあ無傷でこんなに早く見つかったのも珍しいけど、ブツが出て来て即座に持ち主が両方とも
特定できたというのも本当に稀な事なんだそうだ。
「アレだねー。お宅のマンションの方はみんないい車に乗ってるんだね。純正の高いナビ付けてる人が多いから
車上狙いに遭う確率も高いけど、見つかったら直ぐに誰の物か照合出来るんだねー。すごいわー」
・・・と、刑事さんに妙に感心されてしまった(苦笑)

ちなみに、その盗難車に乗っててとっ捕まった人がナビを盗んだ訳ではないと言う。
じゃあどういういきさつでその盗難車にうちのナビが入ってたの???と聞くと・・・
要するに捕まった人は893さんだそうでして、まあその車も事務所の色んな下っ端とかが
回し乗りしてるんでしょうねぇ。
それで、たまたまナビを売りさばく前に別の人がその車に乗ってて警察にとっ捕まった、という事らしい。
「ヤツら犯人は当然知ってるだろうけど絶対にクチ割らないからね。
もしヘタにペラペラ話すと今度は自分の命が危なくなるからさ。一応コッチも締め上げてるけど難しいねぇ」
・・・何か、自分の身の回りにはない世界のお話を色々伺いましたわ。刑事さん達は面白い人が多かった^^






一応ネタぢゃねーんだよ、マジなんだよ、と言う事で戻ってきたナビを撮影してみました☆

つか、既に新品のナビが車に付いてるんすけど!?
どーすりゃいいんですか!
これじゃーまるで保険詐欺みたいじゃないかっ(滝汗)

・・・んな訳で、保険屋に電話掛けて事情を説明してみた。
保険屋の担当者はめっちゃくちゃ驚いて「えええええ~そんな事ってあるんですねぇ~」
「私、この業界長いですけど、こういう形でナビが戻ってきたという話は初めて聞きました~」
と感心しきり(苦笑)
初めてのケースなのでぶっちゃけ担当さんもどうしていいか判らないとの事で(そりゃそーだろう)、
保障金額確定前なので、もしかしたら古いナビの方は保険屋に現物返納する事になるかもしれない、との事。

ところで。

うちの車、車体購入時にオプションで「バックモニター」を付けたのね。
(車の後ろにカメラを付けて、ギアをバックに入れるとナビの画面に後ろの画像が映る)
さらにその時に、ディーラーまたはメーカー純正のナビを一緒に購入して設置すれば
バックモニターにガイドラインが入る、という話だったのでわざわざクソ高い純正ナビにしたんすよ。
  ※ ガイドライン:画面に今のハンドル位置だと車体がどういうルートを辿るかの予測軌跡が出る
ガイドラインがあるとなしじゃー全然違うからね!
ってか、今の車になってからはバックモニターのガイドラインに頼りっきりだから私!!

それでさ、同じメーカーの現行モデルの新品を付けてもらった訳じゃんね。
で、日曜日に車運転してバックしようと思ったんだよ。そしたら画像は出るんだけど
肝心のガイドラインが出ないんだよ(怒)
なんでだよ!同じメーカーの純正ナビなのにどうしてガイドライン出ないんだよ!!
で、今日はディーラーが休みだから明日の午後にでもディーラー行ってクレーム付けようと思ってたんだ。

でさ、
まさかと思うけど現行のナビだとガイドラインが出ない、という事だったらどうしようかと。
ぶっちゃけガイドラインの出ないバックモニターなんて何の役にも立たねー。(←私的には)
もし単なる設定ミスなだけだったら直して貰おうと思ってたけど、ナビの仕様としてガイドラインが
出ないとなると・・・私、別に新しいナビじゃなくても古いナビでも全然構わないから(せっかく現物戻ってきたし)
いっそ古いナビに付け替えてもらおうかなーとか考えてる。

『・・・という訳でね、もしかしたらまた元の古いナビに変えてもらおうか悩んでるんですがー』

と保険屋の担当さんに説明すると
「あー、あの、私、バックモニターなんて高級な仕様の車に乗った事がないので判らないんですが(滝汗)
とりあえず明日うちの上の者とディーラーさんとお客様で随時お話合い、って感じでしょうか・・・」

まあ、明日午後に車修理したディーラーに行ってまずはディーラーに仕様なのか設定間違いなのかを聞いて
設定ミスだったら直して貰って新しいナビをこのまま頂く、仕様でガイドラインが出せないと言われたら
古いナビに戻して貰う、という事で交渉してみようかなーと。

それにしても、まさかナビが戻ってくるとは思わなんだ。
どうして私ってこんなにレアな事件に巻き込まれるんでしょう?本当に不思議だわぁ~^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車上狙い長者

2010年10月15日 | 駄ネタ
金曜日はイオン内のクリーニング屋(我が家ご用達)がYシャツ半額デーなので、1週間分のYシャツをまとめて持って行く。

「今週は映画見てないなー。よし・・・朝イチでイオン行って買い物が済んだら
 たまにはパリッと化粧して、栄の映画館にでも出向くとすっか♪」

等と頭の中で本日の予定を立てつつ駐車場に行き、車の前に立った。
サンブロック仕様のガラスなので薄暗いんだけど、ふと見ると助手席のシートが倒れている。
「あれ?前回乗ったのは・・・火曜日。私シートなんて倒してないハズなんだけど・・・」
と思いながらドアを開けると



カーナビがなくなっていた(!)


うがー!車上狙いにやられてるー!!まーじーかーよー
とりあえず何すればいいんだろう?と思いながら、フラフラと駐車場を後にして管理人さんのトコロへ。
「なんかー、カーナビ盗まれたんすけどー」と言うと『あら、お宅も?』←ぅえええええ(涙)
何でも、昨日の朝同じマンション駐車場内で他にも2件カーナビが盗まれていたそうだ。
うちは毎日車の運転をしないから気付くのが1日遅れた模様。
『みんな近い場所に停めてある車ばっかりやられてるんだよ。短時間でササッと狙って持ってったみたいね』
車を開ける手口も全員一緒らしい。三角ガラスを破ってキーロックを外す、というやり方。

お陰で朝っぱらからスッピンなのに警察呼んで現場検証して被害届作ってもらって、
それから保険屋とディーラーに電話。
まーうちさー、私がしょっちゅうぶつけたり事故ったりするから車両保険は結構いいの入ってるんだ♪
代車もレンタカーで出して貰えるオプション付帯してあるし、車体・車内のモノも全損保証だから
何もかも保険カバーで無問題だから別にいいんだけどさ。

見に行きたかった映画が行けなくなっちまったぢゃねーか(怒)


ところでディーラーと話してたんだけどさ、
盗まれたカーナビ、去年のモデルだからもう同じ型番は作ってないんだよね。
「じゃあどーなるんですか?」って聞いたら、今販売してる中でうちが盗まれたのと同じグレードの
新品を付けてもらえるんだそうだ☆

こ、コレは・・・微妙にラッキー?←をい

だってさ、当然だけど地図も最新版になるんでしょ?
それに調べてないけど・・・現行モデルだったらもしかしてTVは地デジが標準になってない!?
もう地デジ移行まで1年切ってるんだから、普通は今からアナログでは作らないでしょ!
うちのカーナビ、多分時期的に「最後のアナログTV機種」だったんだよね(薄笑)
当時予算的にどうしても地デジ対応のナビが買えなくて、もし地デジ移行後にどうしてもTV見たくなったら
その時は地デジチューナー買って後付けしてもらえばいっかー、って言って確か買ったんだよ。

って事はだよ、現行モデルにはアナログはないって事じゃね?
自然に地図は最新版&地デジ対応ナビに代わるって事じゃね?

【◆´_,ゝ`】y─┛フっ・・・ ←若干勝ち誇った感(をい)

アレだなをい、これは2年置きぐらいのペースで車上狙いにナビ盗んでもらえると
ちょうどいい感じにナビが最新型に切り替わるんぢゃねーのか?(こらこら)

----------------------------------------------------------------------------------

今記事をUPする前に・・・と思って念の為にTOYOTAの純正ナビのページで機種調べてみた。

やべえ。まだワンセグ(7ch)機種作ってやがった(ちっ)
こりゃー間違いなくワンセグのナビ付けられるな。
くそお~。どーせなら後1年後ぐらいにナビ盗んでくれたらなぁ~!
そしたら流石に全機種地デジになってただろー(薄涙)

・・・やっぱ2年毎にナビ盗んでもらわないと。^^;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする