goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

仕事納め2017年

2017-12-27 19:07:02 | ピアノレッスン雑記
雪が舞って気温が下がり 年末感が盛り上がってきました。
今年も無事にクリスマス会が終わりました。
飾りを片付け 部屋がスッキリすると 気持ちもさっぱり致します。
今は幸せ~な余韻に浸っています。(*^^)v

三部に分けて 午前に幼稚園生 午後は1~4年生 5,6年生の部と進みます。
ブラックシアターやピーターと狼もバッチリ 伴奏や順番を間違えることなく
生徒さん達も 本番が一番上手に弾けた子が多くて みんな満足だったようです。

午前はお母様方にも観ていただき お歌で参加してもらい イイ感じでした。
この時期 貴重です。幼児さんの柔らかい お心に やんわりと残ったかな
1~4年生は練習の成果が花開く頃で まだまだ天真爛漫に音楽を楽しんでくれます。

さて56年生 少しトーンダウン なかなかピーターと狼で喜んではくれませんヽ(^o^)丿
ピアノの演奏は素晴らしいのですが ちょっと冷めてこられる頃ですね。
この子たちの 低学年の頃を思い出して これも成長だよねと感じます。

高学年の子 ツリーの片付けを手伝ってとお願いしたら 俄然ハリキッテくれます。
頼もしい存在で~す。

中学生が2人おられるのですが 二人とも参加は無理でした。
一人は中学の吹奏楽部に所属し ドラム 打楽器 ギターと幅広く頑張っています
お顔もとっても可愛くて 私はピアノと歌をみているんだけど 将来がすごく楽しみです。
もう1人は 年に4回くらいしか来ない子 このまま辞めるのかな~~って思っていると
忘れたころにメールが来ます。そして 「私はまだ辞めてません宣言」ふらっと来てレッスン受けて
近況をいっぱい報告して 帰って行かれます。
おもしろい子です(*'▽')

子供たちの成長に寄り添えて こんなに幸せ 感謝です\(^o^)/

そして 息子も ますます成長してる!!頑張ってる(*^^)v 嬉しいね

追記~~
手作りのプログラム 飛び出すツリー
  

コメント

和風サンタ

2017-12-17 19:53:44 | 日記

JR京都駅地下街ポルタ 今年のクリスマスディスプレイはとっても『和』 です。

この季節 どこもかしこも 立派なツリーが目を引きます。
キラキラとイルミネーションが煌めき 派手さ 高さを 競いあってるのかな(*^^)v

ポルタは  『そらつなぎの庭』  プラントハンターの西畠清順さんプロデュース

ポルタ×西畠清順 ☆聖なる庭☆彡 
絵本作家の谷口友則さんの 『サンタクロース』は
北山台杉の下 杉苔 石橋 延べ石 白川砂 関守石と調和して どっしりと微笑んでいます。

  

今晩の 情熱大陸は プラントハンター西畠清順氏
富山県の山奥に生えていた1本のあすなろの巨木を陸海の超大規模輸送経て、 
メリケンパークに世界一のクリスマスツリーを立てるプロジェクトを追ってますよ。

情熱大陸20年を迎えたスペシャル記念で 23時25分~1時間番組、
葉加瀬太郎の生演奏も神戸から披露されるようです。
どんなクリスマスツリーなんだろうね~~~
  
コメント

素通りデキマセン

2017-12-16 14:10:55 | 日記
美術館「えき」で開催中の 連載40周年記念『ガラスの仮面展』に行ってきました。
12月25日までです。
演劇漫画の金字塔 ガラスの仮面 漫画家美内すずえさんが長年にわたって書き続け、
未だに完結していないことから、多くの人がストーリーのクライマックスを待ちわびています。

あまりに 待ちわび過ぎて ガラスの仮面を忘れそうになってると 
イベントが目に飛び込んできま~す。

~~~~素通りデキマセン(#^.^#)~~~~

これは2016年のバレンタインイベント


伊勢丹の美術館「えき」で開催中のガラスの仮面展
まずみんなが気がかりな紅天女の事
姫川あゆみと北島マヤ  どちらが紅天女にふさわしい!あなたの一票 投票です。

マヤちゃんがリードしてます(*'▽')
連載が始まった1976年の漫画原画を含む約300点展示されていて
熱いエネルギーが呼び覚まされますよ~~~~、

だって1976年って私16歳 ガラスの仮面に熱中したのは25歳 青春真っ只中よ。

伊勢丹コラボレストランでは コラボメニューが有るようです。
巡ってみるのも良いですね。インスタ映え間違いなし!

懐かしい 『ガラスの仮面』 やっぱり好きです。

展示の最後に美内すずえさんから読者のみなさんへメッセージがありました。

『必ず ガラスの仮面 終わらせます』って 

忍耐強く待ってま~す。ヽ(^。^)ノ

 
コメント

ブラックシアター

2017-12-15 20:56:01 | ピアノレッスン雑記
ブラックライトを使うと 幻想的なパネルシアターが演出できます。
『どこでねるの』ブラックシアター

ブラックライトの使い道と言えば? 
トイレの飛び散りを確認したり?指紋や血液の検出など科学捜査?

部屋を真っ暗にして ブラックライトを下から中てて準備完了

自動演奏の伴奏をスタートさせて 歌いながら パネルを貼りながら 貼り替えながら
お星さまは ずらし貼りの技を駆使します。ちょっと練習が必要です(*^^)v

クリスマスに向けて 練習中です
コメント

11月に観た映画 追加

2017-12-11 20:10:11 | アート作品
昨晩の『情熱大陸』を見ていて、原 摩利彦さんの音楽を初めて聴きました。
『ノイズを快感に変える音の求道者』原 摩利彦 (*'▽')
フィールドレコーディングした環境音、音を収集し再構築
ピアノを弾きながら この和音が好きなんですよね~と響きの中に浸っていく姿

あ~ この方の音楽も 液体系 気体系 漂って入ってくる音

運動系の音楽は ポジティブにこちらからかかわっていくけど
この 液体系気体系の音楽は 沁み込んでくるんですよね

で、思い出したのが、11月に観た『Ryuici Sakamoto CODA』
11/4(土)公開『Ryuichi Sakamoto CODA』予告編


良かったですよ。

原 摩利彦さん 坂本龍一氏とも お仕事されていますね。
野田秀樹の 舞台音楽を作るシーンも放送されてましたが、
野田秀樹の舞台も観てみたいな~~と、いろいろ繋がっていきます。
コメント