goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

平成生まれ!!

2017-03-22 16:35:41 | 日記
昨日 最終回だった『カルテット』楽しい味わい深いドラマでした。

シューベルの『死と乙女』とか みぞみぞポイントいっぱいでした。

でも いちばんおったまげ~~だったのは ありすちゃんでした(*^^)v

来杉有朱の「人生、チョロかった!あははははは」のシーン 絶品だね
平成生まれって こんな感じか~~~ 目が笑ってないよ~~


吉岡里帆さん 京都右京区の出身 
有朱(アリス)って名前 伏線で「不思議の国のアリス」のシーンもちりばめられていたようですね

お肌のピカピカ感と目が笑ってない魔性の女の演技 さすがです 
が 平成生まれなら出来る!って

「愛のむきだし」で満島ひかりさんを初めて観た時 凄い女優さんだなって感じたけど
満島ひかりちゃんは 昭和生まれの香りがするんだけどな~

いろいろ 面白かったですね。

家森諭高役の 高橋一生さん 良い声ですね~~
ジブリ映画の「耳をすませば」の 天沢聖司の声優さんだったんですね
バイオリン職人に成る夢を抱いて イタリアへ修行に、、ステキな映画 でしたね
高橋青年15歳の声 落ち着いてる 良い声!!
竹野内豊さんと似た声かな~~

で 高橋一生さん演じる 家森諭高君のカルテットドーナツホールの演奏時の衣装
キリギリスに寄せてる衣装なのって 思ってたけど なんだか どっかで見たな~~って
ずっと考えていました!

のっぽさんだ~~
のっぽさんの グラスホッパ~ 
って事で 次 『グラスッホッパー』ブログに動画をアップ に挑戦してみました(*^^)v
コメント

こころの旅

2017-03-22 15:54:41 | 日記
少し前になりますが 嬉しい訪問が2件 ありました。

一つは 昨年1月長女を出産した姪っ子が 赤ちゃんと一緒に。
1歳のあかちゃん 上手にすくっと立ち上がり スタスタあんよも👶
ニコッと笑ってくれると 可愛いです 姪っ子もすっかりお母さんです。

お義母さんにとっては 嬉しい曾孫 
成長を見守ることが 長生きの目標ですね。
良い孫だね~~がんばって帰省してくれます(*'▽')

二つ目は 昨年2月に入籍した甥っ子夫婦。 
長期休暇を取って新婚旅行に行ってきましたと
お土産を持って 訪問してくれました。
甥っ子も おばあちゃんの事を気にかけてくれて みんなで食事会をしよう!って
嬉しい提案をしてくれました。 

初々しい新婚さんと 1歳の赤ちゃん 育児真っ最中の新米お母さん

時の流れを実感します。
この子たち ちびっ子だったのに~~いつの間に 立派になって~~ってね(*^^)v

そして 友人から嬉しいメールが、、
末っ子ちゃんが大学合格 今から下宿を探しに行ってきます~~って

いろいろ 思い出します。 

新婚時代 育児中の事 大学合格で喜んだこと。

若い私が 赤ちゃんを抱いている写真には まだまだ元気だった両親が映っています。

その父も先日 ゆっくりと永眠 納骨も済みました。
お墓の中で のんびりくつろいでいるのでしょうね

来た道 行く道 
ゆりかごから墓場まで!!

何も持たずに生まれて来て 何も持たずに帰って行くんだね~~

人生って こころの旅だね 長いようで短くて 短いようでけっこう長いよ

さてさて 残り三分の一程度かな どんなステキな出来事があるかな
ワクワクしながら生き抜こう\(^o^)/  





コメント

あらしのよるに

2017-03-20 16:59:07 | 日記
NHKEテレ 趣味どきっ 火曜日に放送されている
中村獅童の いざ歌舞伎へ』 楽しみに観ています。
獅童さんが案内役で 歌舞伎のおもしろみを紹介してくださいます。
前回 密着新作歌舞伎 『あらしのよるに』の回では 
すべてを一から作る作業 その創作の現場に密着しレポートされてました。
あらしのよるに」2015年9月 京都南座で初演されていて 
去年12月歌舞伎座で再演 凄いですね!!
獅童さんのお話で ぐいぐい歌舞伎の世界に引き込まれます(*^^)v
明日の放送では 第7回 歌舞伎の新たなアプローチ で
『超歌舞伎』バーチャル・シンガーの初音ミクとの共演 
ボーカロイド曲「千本桜」と歌舞伎の『義経千本桜』を融合させる作品の紹介です。
『今昔饗宴千本桜』
獅童さん演じる靑音海斗 初音ミクは美玖姫として 千本桜を守るために闘う
時空を超えた物語   ヽ(^。^)ノ 凄くないですか!!

冨田勲氏も 晩年にバーチャル・シンガー初音ミクとオーケストラのコラボレーション作品
「イーハトーヴ交響曲」、
スペース・バレエ・シンフォニー「ドクター・ コッペリス」を残しています


私も初音ミクは かなり 好きです。

獅童さんが美玖姫とどんなふうに 饗宴?!
明日の放送が楽しみです。

~追記~
楽しみと言えば 今年も桜シーズン到来
今年の平安神宮 紅しだれれコンサート
ワクワク です(^^♪
コメント

ララランド

2017-03-18 20:00:03 | 日記
先日 映画『ララランド』を観てきました。
思っていたよりも面白くなくて ストーリーにも引き込まれることなく 
ちょっとガッカリな気分だったのですが、、

古市憲寿氏が
『「ラ・ラ・ランド」面白かったな。
「この世界の片隅に」で「過ぎたこと、選ばんかった道、
みな、覚めた夢とかわりやせんな」という台詞があったけれど、
まさにその「夢」をミュージカルで表現している。
夢と現実が交差する最後のシーンが、とてもすてき』
って ツイートされているのを見て 
「ララランド」と「この世界の片隅に」を合わせてその良さを表現する
古市君の感性に 流石だな~~って思い 少しララランドの印象がアップしました
コメント

オーディション

2017-03-18 19:19:43 | ピアノレッスン雑記
小学校高学年になると 学校行事でピアノを披露するチャンスがおとずれます。
学芸会や卒業生のお別れ会等の合唱の伴奏です。

生徒さんの中には 伴奏者募集に果敢にチャレンジする 
ナイスファイトなお嬢さんが 数名おられます。
去年は学芸会でMちゃん 
今年は卒業生のお別れ会でSちゃん(*^^)v

まず 伴奏希望者が多数の場合オーディションがあります。
ピアノの先生には この段階で 助けて~メールが来ます。
数日で この伴奏をなんとか形にして発表する裏技を伝授します。

いつものレッスンで見せているのんびりした譜読みではなく
書き込みいっぱいの楽譜を持ってくるから
その意気込みに 気合を感じます。
それでも オーディションで落選することも有るんだけど
めげずに募集が有れば何回でもチャレンジし遂に 晴れの舞台を勝ち取ります。

その次のアドバイスは 本番中に起こる様々なハプニング対応(*'▽')
楽譜が不意に吹いてきた風でひらりと飛ばないように厚紙を貼ったり
舞台の合唱の声が意外に聞こえてこなかったり ずれたり
合わそうと聞きすぎると遅れるので 食い気味にグイグイ弾いて行こう

でも なにより 本番は 本番の神様が見守ってくれるから
だいじょうぶ ヽ(^。^)ノ

今回も Sちゃんのお母さんから感動しましたってメールをもらいました。
また 同じ学校の生徒さんからも Sちゃんの本番の出来が 素晴らしかったと
みんなが報告してくれたので こんな嬉しいことは ないですね~~

実は 近くの小学校なんですが 体育館が改修工事で1年以上不便を強いられていたのです。
行事は中学校の講堂を借りて プールは近くの小学校のプールを借りて
体育の授業は 運動場だけ 雨が降ったら体育は、、、
そんな我慢の月日を笑顔で乗り切り 先日新しい体育館講堂がお披露目したとこでした。

みんなから聞く話だけで想像しているのですが ホテルみたいなプールが最上階にあって
素敵な建物だと!!

Sちゃん 綺麗になった講堂で晴れやかに伴奏者としての任務を遂行できたんですね
彼女 神ってる~~~って 思いましたとさ
コメント