国政府は昨日、避難区域財物賠償について発表ありました。
不動産は、期間時期で違いがあり、家財は家族構成によって金額を出すということです。
この報道は、まだ確定ではなくて、6月中に賠償基準を出すということです。
今月中に決まるかと思えば、これですからね・・・
待たされる原発事故避難者にとっては、遺憾に感じます。
精神的苦痛は、帰還困難地域一人600万、
月10万円の計算は継続らしいです。
待たされる避難者は、ずるずると国政府、東電までの報道が
6月に持ち越したという感じですね。
大熊町はほぼ帰還困難地域・・・地域別再編がまだされていません。
これは、大熊町長・・・町が政府に要望した結果が
まだ決まっていません。
双葉町、浪江町、富岡町、楢葉町・・・住民はどれだけ待たされるのでしょうか?
本当に国政府の対応が悪いですね。
東電側、相談室に電話すると、国政府の中間指針が定まらないと
拒否、未回答です。
やり方がきたないですよね・・・
でも、今月も終わりに近づきますから、
来月まで待つしかありませんね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
不動産は、期間時期で違いがあり、家財は家族構成によって金額を出すということです。
この報道は、まだ確定ではなくて、6月中に賠償基準を出すということです。
今月中に決まるかと思えば、これですからね・・・
待たされる原発事故避難者にとっては、遺憾に感じます。
精神的苦痛は、帰還困難地域一人600万、
月10万円の計算は継続らしいです。
待たされる避難者は、ずるずると国政府、東電までの報道が
6月に持ち越したという感じですね。
大熊町はほぼ帰還困難地域・・・地域別再編がまだされていません。
これは、大熊町長・・・町が政府に要望した結果が
まだ決まっていません。
双葉町、浪江町、富岡町、楢葉町・・・住民はどれだけ待たされるのでしょうか?
本当に国政府の対応が悪いですね。
東電側、相談室に電話すると、国政府の中間指針が定まらないと
拒否、未回答です。
やり方がきたないですよね・・・
でも、今月も終わりに近づきますから、
来月まで待つしかありませんね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村