goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこの韓国生活ブログ

韓国、主にソンナム市盆唐区

韓国出国用(日本入国用)陰性証明書受取り

2022年03月10日 | 情報
ファソン市にある한림대학교동탄성심병원でPCR検査を受け、メール(ムンチャ)で陰性の結果を受け取ったので、翌日陰性証明書を受け取りに行って来ました。

病院のホームページによると、海外出国用書類はパスポートを持って本人が訪問しないといけないそうです。

また、日本の検疫用のフォーマットを使用する場合、自分で用意して持って行く必要があるそうです。


病院では、日本の検疫用フォーマットの場合はまず診療(約2万ウォン)を受ける必要があるということです。



検査場の待機場所にあった案内


診察費2万ウォン+証明書2万ウォンだそう。

ということで、まずは診察を受けます。

総合窓口の柱のかげなどにある順番待ちの発券機で1の診療受付を選択して発券。


前に10人以上いても数分で呼ばれました。
コロナ検査の日本用証明書がいることを伝えると、会計(22,130ウォン)をしてくれて感染内科に行くように言われました。


会計したらくれる紙に、本館1階 感染内科と書いてあるので聞き間違いなどの心配がなく安心です。

あれ、案内板には家庭医学科って書いてたのになぁっと思いつつ探していると、結局同じところでした。


受付でコロナの診断書を受取りの来たことを伝え、会計したときの紙を提示します。
しばらく待って診察室へ。
診療と言いつつ診察室の中では持参したフォームに記入しただけでした。
(問診などもなし)



で、記入してくれたんですけど、最後の病院のハンコを押してもらいに、また証明書発行の窓口(総合窓口)に行くように言われました。
おおぅ…😩

で、また柱のそばの順番待ち発券機に戻り、3番を押して発券して待ちます。


ここでもお会計2万ウォンをお支払い〜。
うーん、大病院ならではの効率の悪さというか…
書類発行だけであっちで受付、こっちで受付、またあっち戻って受付、と大変…。

ハンコを押してくれたあと、書類に透明テープをガーッと貼られました。
たぶん書き換え防止のためかな?
わざと雑にシワが入るように貼ってる感じ。

遅い時間になるとめちゃ混むらしいので朝イチで行きましたが、それでも1時間くらいかかりました。

ということで、診断書発行だけで4万2130ウォン。
検査費(79900ウォン)と合わせると約12万ウォンでした。

とりあえずこれで手続き関係が終わった〜!

・ワクチン3回接種
・英文ワクチン接種証明書取得
・再入国許可申請
・航空券(飛行機チケット)予約
・PCR検査、陰性証明書受取り
・空港(リムジン)バス予約
・ファストトラック登録

やっと帰れる〜♪

一時帰国にむけてPCR検査を受けた

2022年03月09日 | 情報
日本へ一時帰国するための最後の難関、出国72時間以内のPCR検査陰性証明書が必要なので、検査に行ってきました。

PCR検査は日本は指定のフォーマットがあるので、それに対応してくれる病院。
しかも先着順じゃなくて予約できる病院がいいな〜ということで、한림대학교동탄성심병원というファソン市(ドンタン)にある病院に行きました。
うちからは結構遠いんですが、アクセス🚌は悪くないので。

予約(選別診療所 事前予約)がオンラインでできるのでラクです。
ただし、1週間くらい前には予約しないと予約が埋まってしまいます。
予約なしで行っても検査可能らしいですが、予約優先ということなので、だいぶ待つかも?

日程が変わったりして検査をキャンセルしたいときは、当日予約時間の10分前までに行かなければ自動キャンセルというシステム。
キャンセル手続きが必要ないっていうのはラクでいいですね。
私も飛行機を予約するより前に、可能性のある日のPCR検査を複数予約しました。

予約完了すると、カカオで確認メッセージが届きます。


新型コロナの検査は、病院内ではなく屋外の検査場です。

現在韓国は感染大爆発中なので、検査場に行くのが何より怖い…😰

当日は、10時の予約なのに9:20くらいに着いてしまって、どうしよう…っと思いつつも
①のプレハブに行ったら、


外にいる青い服を着てる人に予約メールを見せてって言われ、


青い服を着てる人に予約して来たんですけど…っと言ってメールを見せたら、会計のプレハブに行くように言われ、
会計のプレハブに行ったら、

何時の予約ですか?
名前は?
と聞かれ、予約確認されたあと、
あ〜、待機場所で待っててください。

って言われて、10時まで待たないといけないですか?って聞いたら、

はい、待っててください。

って言われたのに、10分くらいで検査の方に来るようアナウンス(○○年生まれの○○さん②番号検査場へ…)で呼ばれました。
10時まで病院内で待とう〜っとか思ってたらアナウンスが聞こえなくてヤバかったかも。
寒いけど外で待ってないといけないです。

検査は、鼻をコチョコチョっとされ、紙を渡され、会計に行ってくださいってことで会計をして終了。




結局、予約した時間の30分くらい前に終わりました。😀

お会計は79,900ウォン(健康保険加入者)でした。
(証明書は別料金です)


結果は午前中に検査を受けた人は当日には携帯にメール(ムンチャ)で受け取れるらしく、診断書が必要な場合は翌日に受取り。
その時に診断書のお金は支払うということです。
たしかに陽性だったら日本に帰れないから、わざわざ診断書なんかいらないし、会計が別々なのはありがたいですね。😁

ちなみに、順番待ち表が案内のところの画面にあったんですが、事前予約をしている人は海外出国用の人が多かったです。
海外出国用書式に慣れてそうで、なんか安心感〜。
(海外用書式については翌日の受取り手続きのときに言うように言われました。)


あと、事前予約してないっぽい人たちがめっちゃ待ってました。

韓国人のブログでは予約なしで行って2時間待ったっていうの人もいたので、予約をおすすめします。


そして夕方(16:14)、メールが届きました〜♪
無事、陰性(Negative)でした。

ということで、今度は陰性証明書をもらいに行かなきゃ。


日本入国の水際対策が大幅に緩和された♪

2022年02月18日 | 情報
ついに、3月1日からの水際対策措置が発表されました♪

ワクチン3回目を接種していれば、
・待機期間(最短)3日
・ホテル(宿泊施設)待機なし
・公共交通機関利用可能
ということです。

↓日本大使館からのメール📩


これでかなり帰国が現実的になりましたね😊

出国前のPCR検査は面倒くさいけど、頑張れる気がします。

QTアートメイクで眉毛アート ①

2022年02月12日 | 情報
以前から気になっていた、まゆ毛( ・ิω・ิ)のアートメイクをやってみました。

日本ではお店(クリニック)によっては10万円以上することも珍しくない眉アートメイクですが、韓国では比較的リーズナブルにできます。

以前はアートメイクってなんか一生モノの入れ墨みたいな印象がありましたが、実際には2~3年で消えるということなので、それなら安心🙂っと思ってやることにしました。

今回は、日本人通訳さんが居るというQTアートメイク(QT医院、QT整形外科)という病院に行きました。
江南区新沙洞(最寄り駅はアックジョン駅)にあります。


こちらの病院では、2種類の太さの違う毛を1本1本描いてくれるという新生眉コースが、35万ウォン(約3万5000円)です。

年に数回行われている半額割引イベントでは17万5000ウォン(約1万7500円)というかなりお手頃価格になります。😊

もちろん半額イベントのときに行ってきましたよ〜。😁


初めてのアートメイクなので、とりあえず施術前の注意事項をLINEで聞いてみたところ、

・自眉の状態
施術前は剃ったりしないで自然な状態で行ったほうが良い。

・支払い
現金(ウォン)かカードですが、カードの場合は手数料がかかるので、現金の方がお得なので現金がおすすめ。

・眉デザイン
希望のデザインの写真があれば、事前に送る。無ければ当日のカウンセリングで決定でいい。

・眉色
ダークブラウン(こげ茶)がおすすめらしいです。
(リタッチ時に色の変更可能)

・リタッチ
初回施術時から3ヶ月以内2万w(2000円)
それ以降期間制限なし10万w(1万円)

いざクリニックへ!
午後1時半の予約でした。


ロビーが明るくてキレイ!


後にも予約が入っているので遅れずに来てください。ということだったので、予約の10分くらい前に着いたら受付にもロビーにも誰もいませんでした。

で、通訳さんにLINEで連絡したら「1時半までお待ちください。」ということだったんですが、結局、

通訳さんは来ませんでした。

え?
まじですか?
通訳さん来ないなんてことあるの?
確かに来るとは言ってなかったけど、来ないとも言ってなかったから、てっきり…
(LINEで、デザインは当日相談させてくださいって言ったら、かしこまりました。って言われたのに…)

カタコト日本語ができる担当者と日本語と韓国語を混ぜながらデザインを決めたり心配ごとを相談することに。
(必要な言葉は話せるけど、日本語で会話が成り立つほどではない(こちらが質問したことを聞き取れる程ではない)くらいの日本語力でした。)

でもすごくいい人でした。😊
初めてですか?
心配しなくて大丈夫ですよ〜。
キレイにやってあげますよ〜。
など優しく言ってくれました。韓国語だけどね。
施術も丁寧にやってくれたと思います。🙂


流れは、
・希望のデザインを伝える
・麻酔クリーム+10分待つ
・麻酔針(トントントントンっと片眉20回くらい刺す)
・デザイン下書き&確認
・施術→麻酔クリームを2回くらい繰り返す
・色をのせる
・確認
・再生クリームをもらう
という感じで、約1時間半でした。

デザインは、私は眉に特にこだわりがないので、とりあえず不自然じゃないのがいいってことで、半額イベントの画像にのっている写真みたいな感じっと伝えました。
当日描いていた眉に似てますね。っと言われたので、それならまあ無難な感じになるだろうっとそれでお願いしました。

施術は、ぶっちゃけかなり痛い!です。
最初に麻酔してくれてるし、途中で何回も麻酔クリーム塗ってくれましたが、痛いものは痛い!😖
そして描き終わって反対側を描いてるときでもヒリヒリ痛い。
でも気合で耐えるしかない!😖

色は、少し薄めにしてもらいました。
リタッチのときに「薄い→濃い」に変更はできるけど、「濃い→薄い」はできないということだったので、薄すぎると思ったら、リタッチで濃くしてもらうつもりです。
(韓国では太くて濃い眉がいいと言われているので、韓国人とは「濃い」の感覚が違うかもしれないと思ってすごく気をつけました)

施術当日の出来上がりはこんな感じ。
(角度の問題か、タレ眉に見えますが、実際はそんなことないです)



かさぶたが取れたら、1ミリくらい細くなるらしいです。

うん、めっちゃ不自然!って感じにはならなさそうで安心しました。🙂

再生クリームの小袋をもらえるので、当日と翌日は朝晩、綿棒で塗ってください。ということでした。


かさぶたが取れたあとどうなっているか楽しみです♪


施術後の注意事項はこんな感じ。

【施術後注意事項&管理】
◎施術後は施術部位にクレンジング・石鹸洗顔禁止(角質が落ちるまで約1週間)
◎お化粧(施術部位)は1週間後から可能
◎ 眉施術後3日間禁酒禁煙
◎ 眉施術後は再生クリームを塗る (当日の夜 翌日の朝と夜 計3回)
◎ 角質脱落するまでサウナ・チムジルバン・水泳・過度な運動は避ける
◎皮膚の油分により30%以上色素が落ちる場合がある (リタッチにお越しください)
◎ 角質部位が痒くても掻いたり取ったりしない

とりあえず1週間は行動に制限があるようなのでスケジュール調整して行ったほうがよさそうです。
(旅行で韓国に来て、お酒やチムチルバンを楽しみにしている人は、アートメイクは最終日がいいと思います。😁)


韓国クーパンが ”ニトリ”の商品を国内単独販売

2022年01月13日 | 情報
クーパンでニトリの商品買えるようになったみたいです♪




14日までニトリ専用クーポンがあるみたいですよ〜。



韓国の電子商取引最大手の流通企業“クーパン”は、日本最大の家具・生活用品ブランド「ニトリ」の商品を直輸入し、国内(韓国)で単独販売する。

「ニトリ」は韓国の消費者たちにとっては聞き慣れないブランドだが、日本では「ホームファニシング(home furnishing)」1位のブランドで、よい品質と機能を備えた多様な製品を取り揃えている。

クーパンは「国内の顧客がニトリの商品を便利に購入できるよう、正式契約を通して国内で単独直輸入した」ときょう(12日)明らかにした。



さっそく枕カバー買いました。

夏、Nクールのパッドを買いたかったけど手に入らなかったせいで韓国の変なやつを買って後悔したので、今年の夏はNクールが買えそうで嬉しいです♪


防疫パスのQRコードをスマホトップ画面に設定

2022年01月11日 | 情報
韓国では今週からデパートや大型スーパーなどの大規模店舗に入店する際、防疫パス(QRコード、QRチェックイン)認証が義務化されました。

これまでもほぼ毎回認証させられていたのですが、まあスルーしようとすればできる。という状態だったのが、10万ウォンの罰金ということになりました。

ということもあり、毎回QRコードを開くのが面倒くさいので、スマホのトップ画面にQRコードを設定しました。




かなり前からある機能なので設定している人も多いかと思いますが、やり方をご紹介〜。
GALAXY(Androidスマホ)です。

最初に、カカオトークのアプリが最新バージョンになっているか確認してくださいね。

まずはスマホのトップ画面の、アイコンなどが無い所(壁紙のところ)を長押し。


ウィジェットをタップすると、いろいろなウィジェットが表示されるので、右にスクロールして、カカオトーク(またはNaver)を見つける。
(今回はカカオトーク)




カカオトークのウィジェットはアイコンサイズが1×1、2×2が選べるので、スクロールして好みのサイズを選ぶ。



「追加」をタップすると、壁紙にQRコードのウィジェットが設定されます。


長押しでアプリのアイコンと同じように好きな場所に移動させて終了〜。
(私は結局、1×1のアプリアイコンのサイズにしてトップ画面に移動しました。)

タップすると一発でQRコードが表示されるので、今までみたいにKakao Talkアプリを開いて、えーっと設定だっけ?じゃなくて「…」だった。そして、えーっと…認証書?じゃなくて「QR」よし、やった!みたいなのが無くなってかなり気分が良いです♪

韓国在住でウィジェットを設定していない人にはお勧めです。🙂


韓国の苺🍓の種類

2021年12月24日 | 情報
ロッテマートのネットスーパーで注文をしたら、配達された袋の中にチラシ広告がはいってました。

へ〜、韓国にも紙の広告なんて配布してるんだな〜っと思って見ていたら、苺の種類と特徴についてのページがあったので、こちらにメモ。

韓国の苺について、思うところが無いわけではない(韓国イチゴのほとんどは日本から流出した品種をもとに開発された品種)ですが、まあそれはそれとして。

papago翻訳


ハイベリー: しっかりした果肉と濃厚な香り
ビタベリー: ビタミンたっぷり甘酸っぱい
ドゥリヒャン苺: 高い糖度と独特な濃厚な香り
アルタキング苺:しっかりした果肉と高い糖度


papago翻訳


金糸いちご: 金のように貴重な高糖度苺
タイベック雪香苺:タイベック農法で栽培した丈夫で甘い苺
サニーベリー苺:名産地論山栽培の高糖度新品種
メリークイーン苺:潭陽農業技術センターが開発した高糖度新品種


papago翻訳


雪花いちご: 優しい食感と甘い香り
キンス(キングス)ベリー: 一般苺の2倍以上大きい苺


韓国はワクチン3回目接種を絶賛推奨中〜

2021年12月19日 | 情報
韓国では、感染者激増ということで、ワクチン3回目の接種💉(ブースター接種)を絶賛推奨中〜。

毎日のように3回目の接種を促すメッセージが届きます。


日本🇯🇵では3回目の接種は、2回目接種から原則8ヶ月後(自治体の判断で6ヶ月も可)ということのようですが、韓国🇰🇷では3ヶ月!



papago翻訳


どうなの?
日本の半分以下の接種間隔…
2回目は副反応が結構キツかったし、できれば先延ばししたいな…

調べてみると、日本の厚生労働省の新型コロナワクチンQ&Aページに、私が接種したファイザーの場合は
感染予防効果は、2回目接種後5~6ヶ月後で88%→47%。
発症予防効果は、4ヶ月以降で96.2%→83.7%。

ということです。
3ヶ月後だと少なくとも発症予防効果はまだ十分ありそう。
感染予防効果も、もし直線的に減っていくとしたら65%くらいはありそう。
(3ヶ月でブースターが必要とは考えにくい)

ちなみに、韓国では3ヶ月で3回目の接種を推奨はしていますが、ワクチンパスポート📋(接種証明)は6ヶ月(半年)有効ということです。

ということで、私はできるだけ6ヶ月に近い日まで様子を見ようかなと思っています。

あ、でも1・2回目にアストラゼネカやヤンセンのワクチンを打っている人は3ヶ月くらいでファイザーやモデルナを打ったほうがいいみたいなので、早めにブースターを打つことを検討してみてもいいかもしれないですね。

来年には新型コロナが落ちついて、またいつでも日本に帰れるようになるといいな〜。🙂



11月の福岡便

2021年10月29日 | 情報
福岡空港の11月の航空便✈(フライトスケジュール)が公開されてました。
韓国↔福岡は10月までは週1便しかなかったんですが、11月は週2便になりました♪


韓国(仁川)発


福岡発


フライトは水曜日と金曜日。
水曜がジンエアー(大韓航空)
金曜がアシアナ航空

おお〜!
年末に向けて、フライトを増やしていく感じでしょうか?😃
嬉しいです。

去年の感じでいくと、12月も水曜と金曜のフライトはありそうですね。🙂
(もう1本くらい増えると嬉しいですが)

仁川発が朝8時半なので、2時間前に空港に着くのは大変(朝5時のバスかな…)ですが、 週2便(特に金曜日)あるとだいぶ帰国しやすくなる気がしますね。

早く12月のスケジュールが出てほしいな♪


英文ワクチンパスポートを入手

2021年10月26日 | 情報
日本でもワクチンパスポートを活用しようという流れのようなので、一応英語のワクチン接種証明書を用意しようと思います。

オンラインでは英文のワクチンパスポートを出力できるはずのサイトで、なぜか情報照会ができなかったので、保健所に受取りに行ってきました。

(年末しか帰国予定はないけど、寒くなったら面倒くさくなりそうなので今のうちに)

私が行ったのはヤタップにある盆唐区保健所です。

2階の予防接種室に行きます。


予防接種窓口


英文のコロナの予防接種証明書がほしいです。っと伝えると、パスポート出してっと言われ、そのあとやっぱり外国人登録証を出してっと言われたので、両方持って行くと安心だと思います。

5~10分くらいでもらえました。
内容(特に名前の綴りがパスポートと同じであること)を確認するように言われ、問題なければ終了です。
料金は無料。



私みたいに日本に帰国するときに一応持って行きたいけど、オンラインではうまくいかなかったという方は、保健所ではスムーズに受け取れたので安心してくださいね。🙂
保健所なので平日のみの対応です。

住んでいる住民センター🏢でも受け取れます。



現代百貨店の無料カフェ CAFE H

2021年10月20日 | 情報
ご存知の方も多いかもしれませんが、現代百貨店には「CAFE H」というカフェがあり、無料でコーヒーなどがもらえます。
現代百貨店パンギョ店は10階にあります。




条件は現代百貨店のアプリを設定すること。
するとクーポンが支給されて、クーポンを提示するとドリンクがもらえるというシステム。



クーポンは毎月前半用(1~15日)に2枚、後半用(16~月末)に2枚もらえるので、ほぼ毎週現代百貨店に行っても大丈夫。笑



メニュー


ホット・アイスアメリカーノ
ローズマリーティー
伝統茶(トラジ茶、生姜茶)
ホットチョコ(ココア)
ピーチアイスティー

アイスアメリカーノを頼んでみると、


プラスチックゴミ削減のためか、紙コップでした。
味はまあ普通のアイスコーヒーですね。

急に寒くなったので温かい格好で出かけるとデパートの中が暑すぎる〜、アイスコーヒーでも飲んで涼みたい~ってとき(または夏の冷房が寒すぎて温かい飲み物が欲しいとき)など、味にこだわらない気分のときにおすすめです。😁


韓国の印刷用ワクチン証明が適当すぎる…

2021年10月09日 | 情報
2回目のワクチン接種が終わったので、日本に帰ったときに提示できるようにワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)を印刷🖨しておこうと思って準備してみました。
(もう年末の帰国のことばっかり考えてる)

日本入国時の検疫では今のところ韓国の接種証明は無効らしいですが、日本国内の飲食店や施設などでは提示することもあるかもしれないと思って。

でもオンラインで英文証明書📃を発行してくれるというサイト(질병관리청 예방접종도우미)では情報が無い。といって発行できず。。。

なんでだろう?っと思って、韓国語の証明書になっちゃうけどとりあえずちゃんと登録されていることを確認するために政府24(정부24)のサイトでやってみたら、無事発行できました。

でもね!



何この適当な住所…

誰の住所?!

そんなとこ住んだこともないし。
っていうか、調べてみたらそこ1軒も家ないよね?っていう場所でした。

そんなCertificateでいいの?
さすがに適当過ぎじゃない…?😅

ワクチン証明を印刷する、または紙で受け取るときは、住所が合っているかちゃんと確認してくださいねー。


がっかり。日本入国時、待機期間短縮条件

2021年09月29日 | 情報
先日、日本の外務省から「ワクチン接種証明書保持者に対する入国後・帰国後の待機期間について」のメールが届きました。

たしかワクチン2回接種済みの人は待機期間が2週間から10日に短縮されるっていう話があったな〜っと思って確認してみたら、



有効なワクチン接種証明書を保持する方は、入国後14日間の自宅等での待機期間中、入国後10日目以降に自主的に受けた検査(PCR検査又は抗原定量検査)の陰性の結果を厚生労働省(入国者健康確認センター)に届け出ることにより、残りの待機期間が短縮されます。

ということでした。
たった4日短縮するために自費で検査を受けないといけないってことにビックリ!!!
簡易検査キットなどは不可で、ちゃんと検査機関に行かないといけないらしいです。
公共交通機関を使わずに。😑

しかも、「有効と認められる新型コロナウイルス感染症に対する ワクチン接種証明書発行国・地域」の中に韓国が入ってな〜い!
要するに韓国は対象外!

ちょっと驚きました。

いや、まあ日本は韓国と違って買い物などには行けるので、別に困りはしないですし、どうせ4日短縮するために検査を受けに行くつもりもないんですけど、でも韓国が対象外っていうのはなんかがっかり〜。

でも日本はメーカーの推奨通りしか認可していないので、勝手に交差接種とか接種間隔を2倍に延ばしてる韓国の接種は不可っていうのも分からなくはない…😅








追記
10月28日から韓国の接種証明書(ワクチンパスポート)も有効ということになったそうです。


韓国政府の外食割引キャンペーン

2021年09月16日 | 情報
9月15日から韓国政府の外食割引キャンペーンが始まりましたね♪
以前あったキャンペーンの再開という位置付けみたいです。

具体的には、外食といいつつ宅配が対象みたいで、宅配アプリで2万ウォン以上を4回決済すると、来月カード会社を通じて1万ウォンが払い戻される(キャッシュバックされる)んだそうです。
(1日2回までカウント)

前回カード会社に参加登録していた人は、別途申請する必要はなく自動的に適用になるんだとか。

たまたま宅配アプリでユッケを注文したら、その通知が来て驚きました。
こんな政策やってたんですね〜。😀






16日間で可楽市場を訪れた人って…

2021年09月11日 | 情報
可楽市場(カラクシジャン)でどうも集団感染があったらしく、



8/25〜9/9に可楽市場従事者および訪問者はコロナ19検査を受けてくださいっていう案内がきました。

可楽市場とは、(コネストによると)とにかく多くの人が訪れる総合市場ということです。
そんな市場に16日間に訪れた人数ってすごいことになりそう…😰
心当たりのある人は検査を受けてくださいね~。


「可楽市場」の通称で知られる韓国最大の卸売市場
通称「可楽市場」と呼ばれる「可楽洞農水産物総合卸売市場」は、韓国各地からあらゆる生鮮食料品を取り揃える総合卸売市場です。敷地面積は16万坪と、東京ドーム11個分以上もあり、その広さは韓国最大級。卸売だけではなく小売も行っており、車で買い付ける業者から個人客まで訪れます。