goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこの韓国生活ブログ

韓国、主にソンナム市盆唐区

韓国の預金プランが複雑すぎる…

2023年04月17日 | 情報
韓国は日本に比べると超高金利(高利子、高利息)です。

条件を満たせば、
(ハナ銀行の場合)

1年定期預金で金利が3.5%
積立預金の場合は5.85%

って感じです。




銀行によっては、少額&短期の積立なら10%超えなんてことも!

(ちなみに、普通預金でも金利0.1%らしいので日本の定期預金よりだいぶマシ。😁)

でもね、条件がすごくいろいろあって複雑なんですよ…

積立預金はものすごく金利がいいんですが、給料振込みや(公共料金などの)自動支払い設定が条件だったり、毎月アプリを開く、プッシュ通知をオンにする、年齢制限など、とにかくいろいろな条件が組み合わされています。

いろいろな預金プランの条件を読むだけで私には一苦労…。😓

そして最終的に至った結論は、私(無職、マメな性格ではない、夫の口座から生活費を払っている)には金利の良い積立預金は無い!

ということで積立預金はあきらめて定期預金にしようかな〜っと思うんですが、これもまた分かりにくくて…😓
(定期預金は積立に比べるとシンプルそうだけど)

基本金利は定期の期間が長くなるほど良くなるのに、適用金利は12ヶ月が1番いい…?🤔





どういうことなんでしょう…?
(そもそも基本金利と適用金利の違いも分からないよ…😅)

とりあえず1000万ウォン(約100万円)だと満期でいくらになってるよっていうシミュレーション結果が表示されているので、金額や期間を選んでいろいろなパターンで確認すればいいのかな…?(←めんどくさっ!)



正直よく分からないけど、積立ほど条件が厳しくないのでがんばるしかないですよね。

100万円を口座に入れておくだけで1年後には3万5000円も増えてるなんて、日本では考えられないですもんね。

物価がどんどん上がっている韓国に住んでいる以上、高金利の恩恵も受けておかないとね。
がんばります!


大韓航空ペット🐈 予約

2023年04月02日 | 情報
大韓航空のペット予約、これまでは電話で予約しないといけなかったんですが、気が付いたらアプリで予約できるようになってました。

予約の前に、スカイペットというサービスに登録しておきました。
ペット情報を登録しておけるみたいです。



では、さっそくペット予約を。

予約確認から、利用可能なその他付帯サービスに行きます。


「ペットをお連れのお客様へ」という項目があります。


ペット情報を入れます。
あれ???
スカイペットに登録したのに、全くその情報を読み込む感じじゃない…

ということで結局全て自分で入力します。





登録が終わると、「承認待ち」に。


以前は電話で申し込んで、OKかどうかの結果も電話で受けないといけなかったので、かなりラクになりました。😊

そのうちスカイペットの情報を選択して自動入力になるといいな〜





トヨタレンタカーの3時間レンタカー

2023年03月23日 | 情報
次回の帰省用にレンタカーを予約しました。

コロナ前まではバジェットレンタカーをよく利用していたのですが、福岡空港の国際線ターミナル店が無くなってしまいまして…。😞

他のレンタカー会社も全て休業していたのですが、最近やっと!大手のレンタカー会社は国際線ターミナル店を再オープンしはじめました。😃

で、いろいろ調べてみたら、お高いと思っていたトヨタレンタカー3時間プランというのを発見!




3時間なので24時間単位でしか借りられないレンタカー会社に比べると安い!
(しかも軽自動車じゃなくて普通車)


さらに、3時間プランなのに
乗り捨て(ワンウェイ)可能!
県内なら乗り捨て料金も無料♪



まさに海外旅行から帰るときにピッタリ〜!

大きな荷物を持って地下鉄などの公共交通機関で帰らなくていいので嬉しいですね。☺
帰りに買物に寄ったり、食事して帰ったりもできるので、レンタカーってホントに便利♪

しかも3時間ってところがちょうどいい!
空港から家まで1〜2時間の距離って、タクシーで帰るには高過ぎるって感じだし、だからといってそれ以上遠いと海外旅行の帰りに運転するのはキツい…って感じの距離。

家の近くの店舗に返却すれば時間もガソリンも無駄がない。
最高じゃ〜ん!笑

トヨタレンタカーは以前よく利用していたバジェットレンタカーに比べると店舗も多いので、より便利になりました♪

(バジェットレンタカーはワンウェイ返却対応店舗が激減して、ちょっと不便になりました)

海外旅行帰りにトヨタレンタカーの3時間レンタカーお勧めです。😊
(広告料もらってません。笑)


他のレンタカー会社にも3時間プラン+乗り捨て可能なプランがあるのかは不明です。(私がざっと見た感じでは見つけられませんでした。)

他にもお勧めなレンタカーがあったら教えてください。🙂


4月から免税制度が変わるらしい

2023年03月12日 | 情報
2023年4月から、日本での免税が厳しくなるというか、ルールが変わるらしいです。

具体的には日本人の一時帰国は、2年以上海外に住んでいることが証明できないと免税は適用しない。ということらしいです。

要するに、短期留学やワーホリビザの人は免税対象から除外するってことみたいですね。
まあ分からなくはない。

免税手続きには、在留証明または戸籍の附票の写しの提示が必要になるそうで、これは超不満〜〜。

日本に住民票を残したまま海外在住の人は現地で在留証明を取ってくる必要があり、住民票を抜いている人は役所で戸籍の附票を取得してもいい。ってことかな。

わざわざ大使館か役所に証明書を取りに行かないと免税にならないなんてー。😵

せめて外国人登録証の提示で許容してほしい…。
またはオンラインで在留証明ができるようにしてほしい…

免税で買い物しようと思っている人はご注意ください。







久しぶりに再入国したらやること

2023年03月08日 | 情報
以前書いたことがありますが、韓国で保険に入っていても30日以上出国すると、健康保険が停止されてしまいます。
そして3ヶ月以上停止状態が続くと自動解約になります。

参考↓

30日以上、3ヶ月以内に再入国した場合は健康保険公団に連絡することで「停止の解除」をすることができます。

韓国国民健康保険



韓国に再入国して数日たったら健康保険の加入状態を確認し、未加入状態の場合は早めに健康保険公団に電話📱するのがお勧めです。
(私みたいに数ヶ月単位で一時帰国する人はそんなにいないかもしれないですけど😅)

電話をすると、だいたい数時間後には登録完了します。




参考までに、会社の日本人サポート担当の人でもそのこと(3ヶ月以内なら電話で再開できること)を知らないことが多いです。
もし3ヶ月以内の出国なのに、再登録しないといけないから家族関係証明書類などが必要と言われても食い下がった方がいいと思います。😁


HAPPY21 商品券

2022年12月08日 | 情報
HAPPY21外食レジャー商品券という商品券を貰ったのでご紹介。







使用可能施設は飲食店&レジャー施設だけでなく、ARTBOX(雑貨屋さん)などもあります。
メインは飲食店ですが。

飲食店だけ拡大すると、


VIPSやOUTBACK、プルコギブラザーズなどのファミリーレストランが多い感じですね。

日本の系列のさぼてん(とんかつ屋さん)やスシローも♪

ケンタッキーやピザハットのようなテイクアウトのお店もあるので使いやすそうです。🙂

ちなみに、韓国のほとんどの商品券は、60%以上の支払いがあれば現金でお釣りをもらえるので、無理して額面いっぱい使う必要はありません。
すごく良いですよね😊

というか、韓国に慣れると日本の「お釣りは出ません」ってケチ臭いな〜っと思ってしまう。
じゃあお釣りいりません。って言っても、額面以上の買い物でしか使えません。なんて言ってくるときもあるし…

その点、韓国の商品券は使いやすいので嬉しいです♪👍


韓国の公営駐車場めちゃ安い

2022年11月27日 | 情報
私はいつも一人のときはバスか地下鉄移動なのであまり気にしていませんでしたが、ふと車で来たときのためにパンギョ駅前(現代百貨店前)の駐車場の料金を確認しておこうっという気分になり見てみたら、




え、30分40円?!(400ウォン)

駅前なのに?
デパート前なのに?

追加10分20円(200ウォン)なので、1時間で100円…

めっちゃ安い〜!!!😃

え、これなら車で来たほうが全然安いじゃん…😅


ここの駐車場が特別安いのか気になって他の駐車場も見てみたら、他の公営駐車場も大体同じくらいでした。

すごいー。😀
韓国は駐車場がすごく少なくて、路上駐車がめちゃくちゃ多いので、もっとどんどん公営駐車場建ててほしい〜
これだけ安ければみんな駐車場に止めると思う。

私もどこでも車で行動できるようになりたいなー。


韓国へのお酒の持ち込み(免税)

2022年10月25日 | 情報
先月(2022年9月6日)から、韓国へのお酒🍷🍶🥃の持ち込みが2本までOK(免税)になったって知ってますか?😃

私も、夫が今月一時帰国したときそうだったって聞いて初めて知ったので、知らない方もいるんじゃないかとお知らせ〜。








調べてみると、今まで1本1リットルまでだったのが、2本 2リットルまで持ってこれるようになったようです。

1人2本持って来れると、かなりいいですよね〜。
お土産にすることもできるし。

(免税店では3000円もしない獺祭が、韓国のお店では10万ウォン近いお値段になるらしく、お酒好きな人が喜ぶお土産の定番です。)

せっかく免税店があるんだし、次回は2本持って来よう♪😀



韓国入国後PCR検査 希望者は検査可

2022年10月01日 | 情報
「10月1日0時入国者から入国後1日以内PCR検査義務を解除する」という発表がありましたね♪

昨日の韓国系ブログはこの話題一色と言っても過言ではないくらいの盛り上がり。😁

でも私が1番すごいと思っていることにはほとんど触れられていないので(たぶん旅行者には関係ないから)、あえてここに書いておきます。

「入国後3日以内に検査を受けたい人は、コロナ19症状の有無にかかわらず、保健所で無料でPCR検査を受けることができる。」
ということです。

義務を解除しつつも、権利は残してくれるなんてめっちゃ凄くないですか?!😃

高齢者や子供と一緒に暮らしている人など、家族が微妙な体調で海外から帰国したら心配にもなりますよね。
検査キットはかなり酷くならないと陽性の結果が出ないし…

検査結果が出るまで自宅待機ってこともないし、とりあえず確認のためにPCR検査を受けるっていうのもありですよね。😁

韓国ってほんとにコロナに関しては手厚くて感謝です。🙂





韓国ホームセンター ACE Hardware

2022年09月11日 | 情報
最近メッセージをくれた方がいるのですが、その方のブログを見ていて韓国にもホームセンターがあるということを知り、韓国で初めてホームセンターらしいホームセンターに行って来ました。

っぱり韓国在住の先輩の情報は助かりますね♪

ACE Hardware

私はコストコついでにクムチョン店に行きました。



無料駐車場は20台くらいだったかな。


1階と2階が店舗です。


斜面にあるお店なので、駐車場から入るとそこは2階フロアという紛らわしさ。笑

1階は、電動工具やネジ、ドアノブなどがメイン。

参考までにたくさん写真貼ります。












ネジ類、パーツ類もたくさん!






電子ロック


ドアノブは圧巻のディスプレイ!
(韓国でどれだけドアノブが壊れやすいかを表してる?笑)


台車


DIY用の棚工作パーツなども



2階は浴室用品というか水周り用品多め

シャワーヘッドなど、現物を見て選べるのがいいですね。










塗装道具&ペンキ、ニスなど






あと日本の散水ホースもありました



正直、あまり期待していなかったんですが、思いのほかいろいろあって楽しかったです。😃

(もちろん日本のホームセンターとは比べ物にならないので、期待しすぎ厳禁!)

オンラインで何でも買える時代ですが、届いてみたらイメージと違ったとか、商品名や型番がよく分からなくて見つけられないものなどもあるので、現物を見て買えるに越したことはないですよね。

DIYをする人は重宝すると思います。🙂


2022 パークコンサート @盆唐中央公園

2022年08月19日 | 情報
3年ぶりに、盆唐中央公園野外公演場でパークコンサートが開催されるそうです♪


私は3年前に見に行きましたよ〜

今週末から、毎週土曜日、夜7時半〜。


出演者


有名な人はいるのかな〜
初日の잔나비(ジャンナビ?チャンナビ?)は、1日に1グループだけなので人気なのかな〜?

前回はセブンティーン(SEVENTEEN)という人気グループが出ていたので、かなり盛り上がってました。😀

今年も1回くらい見に行けたらな〜っと思います♪

ちなみに、屋外なので料金は当然無料です。
敷物と飲み物などを持って行くと快適に楽しめますよ。🙂
(テントやチェアは不可)


出演者
잔나비(jannabi)
정재형, 김창완 밴드
송영주 퀸텟 & 알리, 선우정아
정훈희, 최백호 & 박주원
고상지트리오, 마더바이브, 지소울(GSoul)
노리플라이, 소란
자우림, JSFA, 앰비규어스 댄스컴퍼니

韓国で卵を買うなら白卵

2022年08月13日 | 情報
韓国では、卵の中に血(血卵、ミートスポット)が入っていることが多いです。
というか、ほぼ入ってます。

韓国の人はそれが当たり前なので気にしないかもしれませんが、日本人としてはちょっと気持ち悪いですよね…

血の部分は生で食べなければ大丈夫らしいんですが、できれば血が入ってない卵を買いたい…と思っていろいろ買ってみた結果、たどり着いたのが、

白卵🥚

韓国では、いわゆる赤玉が主流です。
日本では赤玉の方がちょっと高級なイメージがありますが、韓国ではむしろ白玉のほうがレアで、セールになることもほぼ無いです。
(定価は白卵も赤卵も同じくらい)

私はもう数年くらい白卵を買い続けてますが、今のところ血が入っていた覚えがありません。

私がいつも買うのはロッテマートの10個入りのやつ。


韓国で卵の血がイヤだな〜っと思っている人は、白卵をためしてみてくださいね〜。🙂


ところで、韓国は卵がとっても高いです。
30個とかで買えばまだ安くなるんですが、10個入りは4500ウォン(約450円)くらいします。😭

白卵がこのお値段って、日本では考えられないですよね…😞


ギフティコンでアプリ注文 @韓国スタバ

2022年08月06日 | 情報
韓国🇰🇷に住んでいると、友達や企業からギフティコン (ギプティコン、기프티콘)というギフト(プレゼント)を貰うことがあります。

カカオトークやSMS(ムンチャ)にプレゼントのバーコードが送られてくるやつです。
そのお店に行って商品を注文し、レジでギフティコンのバーコードを提示すれば会計ができるというシステム。

特に企業のイベントなどで、○○すればスターバックスのアメリカーノ☕進呈。ということが多い印象です。

ただ、ギフティコンはスタバアプリのクーポンには登録できないので、カウンターで注文してバーコードを提示しないといけないのでちょっとめんどくさいな〜っと思っていたんですが、アプリでも注文できるということなのでやってみました。

アプリ注文ならレジに並ばなくていいのでラクですよね。

今回受け取ったのは、カフェアメリカーノ トールサイズのギフティコン。
銀行のイベントでもらいました。


では使ってみます。

まず、受け取ったギフティコンの画像をスマホに保存しておきます。(スクショなど)
上の画像みたいな感じで。

そして、アプリには登録せず、オーダー画面へ。


受け取ったのはアメリカーノのギフティコンなので、当然アメリカーノ(4500ウォン)を注文してもいいのですが、差額を支払えば他のドリンクも注文できます。

また、バースデークーポンなどとは違い、差額さえ払えばフードやグッズなどでも利用可能。
(バースデークーポンは店員さんが作ってくれるドリンクのみ注文可)

私は5000ウォンのアイスカプチーノを注文してみます。
(差額はスタバカードで支払い)





注文する(주문하기)をタップすると、店舗選択をしてない場合は店舗選択画面になるので店舗を選択し、

決済画面で선물(ギフト)を選びます。



+제휴사 쿠폰を選択。



쿠폰 이미지 불러오기(クーポン画像読みこみ)を選択。



画像選択ページになるので、保存しておいたクーポンの写真を選びます。
読み込まれたクーポン名とプレゼントされた金額(今回はアメリカーノの4500ウォン)が表示されるので、チェックボックスにチェックを入れてから、適用するを押します。



決済画面になるので、クーポン分の4500ウォンが引かれていることを確認してから決済します。


注文完了〜〜〜♪
知ってしまえば意外と簡単♪



無事にアイスカプチーノをゲットしました♪



飲みたくもないアメリカーノをレジで注文しなくても、アプリで好きなものをカスタマイズもじっくり選んで注文できるので、おすすめです♪🙂


韓国最強商品券(たぶん)をもらった

2022年07月20日 | 情報
夫の勤務先から国民観光商品券というものをもらいました。




今まで韓国でいろいろな種類の商品券をもらったんですが、大体が財閥系列の商品券や、加盟店・チェーン店のみで使えるというものでした。
(シンセゲ商品券、オンヌリ商品券、HAPPY21券など)

今回の観光商品券は、


ロッテ・新世界・現代など複数の財閥系デパート🏬、スーパー(マート)🛒、レストラン、ホテル🏨、アウトレット、免税店、旅行会社🛫、テーマパーク🎢、ゴルフ場⛳まで!

すごい〜!
韓国資本の大手のお店?ならほぼ制限なしと言っていいくらい。

これだけ網羅されてたら、商品券を使えるところを確認せずに買い物に行けるレベルですよね!!

これは嬉しい♪😀

もし誰かに商品券をプレゼントすることがある場合は、観光商品券おすすめです。🙂


ジンエアーは一時帰国の人におすすめ

2022年07月18日 | 情報
今回の一時帰国では、ジンエアー(JINAIR)を利用しました。

ジンエアーはLCCなので、無料預け荷物(無料受託手荷物)が通常は15キロまでなんですが、コロナ禍になってから日本発の韓国便は+10キロ(25キロまで)というイベントが頻繁に行われています。




それだけでも大手航空会社より多いので十分すごいんですが、しかも、ジンエアーは普段から

預け手荷物の個数制限なし!

アシアナ航空や大韓航空のエコノミークラスは23kg以内1個まで。ということを考えると、ジンエアーの何個でもOKってすごくないですか?😃

ダウンコートやお菓子、食品など、軽いけどかさ張る(かといってあまり圧縮したくない)ものや、炊飯器などの家電をダンボールごと持って行きたいときなど助かりますよね。🙂

今回、2人で5個の荷物を預け荷物として持って帰ってきました。😁
ムリヤリ1つの荷物にまとめなくていいので、荷造りも持ち運ぶのもめっちゃラク♪

しかも、アシアナ航空や大韓航空は荷物の大きさ(3辺の合計サイズ)が158cmなのに、

ジンエアーは203cmまで!

(なぜかグアムなどは大手航空会社と同じ158cm以内23kg1個まで)

ということで、+10kgイベントをやっているときは、手荷物に関して言えばジンエアー最強なんじゃないでしょうか?
(重さ、大きさ、個数)

通常でも超過手荷物を事前購入すれば5kg35ドルなので、荷物を複数持って行きたい場合は選択肢に入りますよね。

車で空港まで送迎があって(またはタクシー)、機内食に興味ナシって人にお勧めです!🙂



追記
8-9月も手荷物25kgまで無料イベント〜
しかも今回は仁川空港発も対象。