goo blog サービス終了のお知らせ 

iphone

2010年02月04日 | Weblog
買ってしまいました。勢いだけで、、、。
iphon素敵だけれど、アナログ的な自分にとって似合わない。
けれど、マックユーザー12年
iphoneを使用する価値はあると思っています。せっかく買ったので大切に使いたいと思います。


旅立ち

2010年01月21日 | Weblog
 私は普段緩和ケアという場所で仕事をしています。緩和ケアって聞いた事無い人も多いかもしれませんが、病気によって苦しんでいるその人の苦しみを取り除き最期の時間をよりよく生きる、生ききることを援助する仕事です。
人はいつか死にます。だから、今ある命を精一杯生きたいと思います。病院での出来事は個人情報の保護のためあまりお話できませんが、日々色んなドラマがあります。

 昨日一人の女性 Aさんが旅立ちました。
その方はまだ60歳の若さで、自分が衰える姿を孫達にみせたいといい一緒に寝泊まりをして、彼女の生きているありのままの姿をみせていました。お孫さん達はまだ、人が死ぬということがわからないかもしれない幼い子達でしたが、しっかりおばあちゃんを見つめ、手を握ったり、顔をおばあちゃんのおでこにつけたり、しっかりおばあちゃんを見つめていました。最期、家族が見守る中静かに息をひきとりました。A氏の娘さん(その子にとっては母親)が涙をこぼすその姿をみて、ジェスチャーで「何で泣いてるの?」「何でかなしいの?」と一生懸命母親の背中につかまっていました。
旅立ちの時間。
病院に寝泊まりして一度も涙をみせなかったお孫さんが、急に母親の胸に飛び込み、言葉にならない声で泣き始めました。
Aさんは旅立ちました。Aさんの生きた証はしっかりお孫さんの心にとどきました。そして、思い出の中で生き続けていきます。

そう、命はつながるんだな。


then初ライブ表現20パーセント

2009年10月07日 | Weblog
OHIO101 presents Live Show 『FREAK OUT vol.6 "KANSAS"』
今回は3バンドが出演、
1バンド目:ザ・ホームシックス
2バンド目:我らがthen
3バンド目:OHIO101
色も味も違う3バンド、非常に濃ゆーい、時間でた。
自分としては表現20パーセント、けど、心は120パーセント。

ザ・ホームシックス万歳!!!

OHIO101ワッショイ!!!!!

来てくださった皆さん本当にありがとう!

夏休み4粟島(ママチャリチキチキレース)

2009年09月17日 | Weblog
今日はフェリーで粟島へ。フェリーは屋久島のトッピー以来!!山梨県人は海があるだけで興奮するわかり易い山育ち。
昨日まで標高2500mのところにいた私は現在標高0m。面白すぎる。

さーて、町営の自転車を借りて、もちろんにカゴが付いた元祖ママチャリ、
a href="http://">


ママチャリ粟島一周の旅のはじまる。
人口400人あまりの小さな大きな粟島。
島に来ただけで心躍る。
ママチャリは3段ギアで中々使える。高低差あり過ぎ、過酷なトライアスロン。久しぶりの立ちこぎ&ハンドル横に振りながら
坂道を駆け上る。きれいだなぁ~!

元気に下ればこの先登り500m。

登れば下り、下れば登る。当たり前だけど、人生もこんなもんなのかな?ただ、同じ登る下るでも、景色があった方が何かいいじゃんね。同じ海も山も森もない、同じ空気もない、自然に同じなんて無いんだね。

さて、ここでとんでもない岩を発見


何に見えますか?



そう、ゴリラさんの顔

山梨にある昇仙峡のとうふ岩とか、(四角いだけ)比較にならない。すごいぜ粟島。

旅は出会い。



島のあばちゃんの笑顔が素敵
約3時間程度で島一周。いや~本当に楽しかった。

帰りに港でタコ発見。

一匹1000円
安いのか、高いのかわからないけど、タコを売っているタコおじさんの人柄にほれて、一匹購入!
それが、めっちゃうまかった!




皆さん粟島に行ったら、タコですよ(笑)

夏休みその2

2009年09月14日 | Weblog
山の疲れはやっぱり温泉です。
黒斑岳登山口から車で10分トロッコに乗ってお風呂場に行くとても粋な温泉に行ってきました。名前わすれちゃった(笑)
単純温泉で眺めは絶景です。癒された私は仲間が待つ安曇のへ、少し早くついたので、牧場へ牧場の名前忘れました。その牧場でアイスクリームを食べ(清里のソフトを越えるおいしさたまりません)道の駅で温泉ただ券をゲットしたので、また温泉へ、しゃくなげの湯とか言ったような、昭和の香りを感じられる素敵な宿でした。安曇の空気感最高でした。みなさん一度はお訪ねください。
温泉でのぼせ気味の僕は、、、。また牧場へ、そしてアイス&牛乳を飲む。濃厚でございます。

あれ、ストレスって何でしたっけ?
まっそんな感じでやっと仲間と合流。


今回の旅のメインであります新潟県胎内市へ出発!!


あっ牧場の写真ありました。『北アルプス牧場直売店』だ。




夏休み1日目(黒斑岳の巻)

2009年08月31日 | Weblog
新潟県胎内市で毎年開催される<星のまつり>で演奏することが今回の目的であったが、休みを5日いただいたので、色々やろうと思い、早々車に乗り込みノープランで出発!急に山に登りたくなったので、途中長野に立寄り、友人の家に急遽泊まらせていただきました。(田舎にとまろうみたいな感じでね)心の大きなご家族のご協力のもと、亭主が山登りが好きとのことで、明日登る山を相談。そこで上田市のシンボル太郎山(1000m級のやさしい山)、浅間山全体と小諸の街が一望できる黒斑岳(2400m級の登りがいのある山)の二つにしぼられ、明日の天気で決めることに、亭主の地ビールを飲みほし、就寝。

朝は晴れ、おいしい朝ご飯と家族の笑顔に見送られ黒斑岳を目指す! 急に泊めてくれてありがとう。


出発です!


表コースから登りました。

歩いて1時間すぐこの絶景。急ぎすぎ、頭クラクラ

途中にシェルターがありました。浅間山が近いためかな??

きれいだな!生きてるって感じ

やったー!黒斑岳登頂!!
「言葉はいらないただ人間らしく」 by yoshiaki

さゆ~るコンサート(本番)

2009年08月05日 | Weblog
本番は雨、、。日頃のおこないはまずまずのはずが雨。
数年前台風で一度ペンションの中で演奏した以来。
お客さんは満員御礼。(最近音だまくらぶのお客さんが増えているような気がする??)
ペンションの中は響きがよく楽しく演奏させてもらいました。東京山梨の仲間も駆けつけてくれ、間の悪い真野(僕と同じ)が、
今回、間が良くて、音だまの演奏に参加。宮さんがベースでリードしてもらいながら、小田切「ボサノバってどんな感じでしたっけ?」宮さん「雰囲気で大丈夫大丈夫、今の感じでOK大丈夫、雰囲気で」そんな私の大好物『適当な感じ』でリズム隊もばっちり楽しめました。

みて左から僕・マノ・宮サン・洞奥さん

今回のセット楽器さんありがとう

アンコールで虹が出て、(音だまコンサート最近よく虹をみます)最終的には歌声喫茶のようになって大盛りあがり!!

歌声喫茶は体験したことないけれど、親の時代は良い時代だったんだなと思いながらアンコールを演奏させてもらいました。

夜はそのままバーベキュー今回も私を癒してくれたさゆ~ると全ての仲間に感謝。

もっともっと音楽やりたい。


さゆ~るコンサート

2009年07月31日 | Weblog
私の癒しである『さゆ~るコンサート』天気が心配になりますが、とっても楽しみ。
映画トトロの田園風景のモデルになったとも言われる素朴で雄大な景色。音だまの音楽を聴きながら楽しい一時になること間違いなし。
みなさんのお越しをお待ちしております!

ペンションさゆ~る