goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

つららを見に

寒波が続くと現れる幻想的な景色を見に行ってきました。
家から46キロ、海からは直線距離で30キロくらいの内陸部の場所です。
少し寒波が弱いかなと思いながら行ってみると、垂れ下がっていました。
下から伸びる氷筍はありません。
道路から直接は見えないので秘密の場所にしています(笑)
今月初めの寒波ならもう少し太くなっていたかも。
もっと内陸部の阿蘇や、もっと高い山に行けばありますが、なかなかみられる光景ではありません。
なかなか幻想的でしょ(笑)
小さな滝ノ下は少しだけ洞窟のような感じになっています。
水が落ちるときも内側から見れば面白いかもしれません。
これは2011年1月に行った時の画像です。
長さはあまり変わりませんが、太さが全く違います。
2011年1月の同じ場所で撮影したものです。
下から上に伸びる氷筍も見られました。
当時7歳だったツインズと比べてもつららの大きさが分かりますね。
つららの太さが1.5倍くらいあったようです。
年々気温が上がってこんな景色も見られなくなるのでしょうね。
2週間後には鶴見山にも登っています。(ロープウェイですが)
温度計はマイナス10度を示していますね。
青い空と積もった雪が映える日でした。




コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

たけ
ゆずぽんさんへ
いてでしょ もっと西部や北部に行けば凍るところは沢山あるけど、家から一番近いのがここのようです
以前行った時の写真を引っ張り出しました
たけ
sanamiさんへ
気象庁の過去のデーターで比べてみたら、2011年の時の方が気温が低かったですね
見ても減りはしないので秘密にはしていませんが(笑)
ゆずぽん
へぇぇぇ、、、こんなとこがあるんだね~~~
びっくりだわ

おぉ!懐かしのツインズたち!
この何年か後に 初めて会ったんだよね~~~(遠い目)
sanami
お気に入りの「秘密の場所」がある、っていいですよね。^^
そこで定点観測するの、いいなあ〜 (^。^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事