四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

退院しました③ふるさとからの便り

2024-09-29 | 日記

当たり前のことですが、私の入院・自宅療養中にも
大谷選手の目覚ましい活躍は続き、能登地方にまたしても大水害・・次期首相に選ばれる自民党新総裁が決まり・・世の中は動き続けています。

入院中はひたすらうつ伏せ(&うつ向き)でしたので TVを観ることはなく
radiko(ラジコ)でニュースや InterFM を聴いたり、携帯に入れていた音楽を聴いたり。

私は普段、音楽は何かをする時のBGMとしてかけていることが多いのですが
眼帯をして目を閉じ、うつ伏せで耳から入ってくる音楽だけに集中していると
それまで表面的に主旋律だけを聴いていたような音楽の、内側や重なって刻まれていた別のリズムや旋律に気づき、元来音痴の私でも改めて繊細な音の世界に埋没する毎日でした。

そのままいつの間にか眠ってしまっていることも多く、
夢かうつつかわからないはざまで、波が海岸の足跡をきれいに消していくようなそんなイメージを描いていたような。

11年前の9月に縄文杉登山をした屋久島で、宿の横に広がる永田浜をイメージしていたように思います。
目の奥の傷痕を、打ち寄せては引いていく波がなだらかに修復してくれている感じ。
それは、引き潮。

 

屋久島3➤安房~永田 - 四季に暮らす

登山明けの翌朝、目が覚めたところで足の痛みがなくなっているわけではなく・・(^_^;)そろりそろりと起床→荷造り→朝食→チェックアウト→ドライブこの日...

goo blog

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今回、9月の初めに右目の症状に気づいてから、病院にかかるまでの一連の行動は、我ながらすばやかったのですが
いくつか楽しみにしていた予定をキャンセルしなくてはなりませんでした。

①5月にも参加した、ヨガの先生主催のパークヨガ(*先週末)
②しながわ宿場まつり(*今週末)
③高校の同窓会@鹿児島(*10月第二週の連休)

③は久しぶりに2泊3日の予定で帰省(実家はもうないのですが。。)これとはまた別に、親友二人とは会う約束をしていて本当に楽しみにしていたのです。。
新幹線ならいいのですが、飛行機に乗るのは術後1ヶ月から・・と言われています。。orz..

初診の診断を以て、あちこちにキャンセルの連絡を入れながら
何より残念でたまらなかったのが、やっぱりこの二人と会えなくなったことでした。

二人は同じ高校を卒業後、鹿児島の大学に進学し、鹿児島に暮らしています。
賢く優しいこの二人はまさしく、よか薩摩おごじょ(薩摩美人)。

二人からメッセージと、お見舞いが届きました。
懐かしく変わらない美しい文字に心が和みます・・



桜島のティッシュケース、「おやっとさぁ(お疲れさま)」のメモ帳、薩摩茶 (^。^)♪

メモ帳は、折ると1枚ずつ飛び出す「だれやめ(晩酌)」のお膳。
可笑しい〜♪  思わず笑っちゃいました。



この可笑しさと明るさこそが、薩摩おごじょの真骨頂! (^^)/

義母から届いた、夫の故郷の山田饅頭と一緒に、友人たちからのお茶で一服。
元気が出てきました。ありがとう♪(^.^)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

右目の中にはまだもう少しガスが残っていて
ぽろんと一つ小さなビー玉のような水たまりが、目の中でコロンコロンと転がっています。
縁の色はチャコールグレイで内側に向かって少しずつ薄い透明になっている水玉。
いつまで私の目の中にいるのかな?

来月初めに退院後の診察。(術後二週間)
その後も定期的に経過観察で通院することになると思いますが
日に日に回復していますのでご安心ください。^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



退院しました②入院生活🏥

2024-09-26 | 日記

8年前の左目の時は、最初に診てもらった近所の病院で地元の中核病院を紹介され、さらにその病院でも「ここではこの手術はできない。」とのことでした。
診て下さったその先生が「私ならこの先生に執刀してもらいたいです。」とおっしゃった先生に紹介状を書いて下さいました。
紹介してもらった先生に左目の手術をしてもらったのですが、入院施設はない病院でしたので8年前は日帰り手術。

術後のおぼつかない目で一週間の間に3回程度通院するのも大変ですし、術後管理を自分の責任で行うには難しいところもある「手術→入院 が基本」のこの病気。
今回の右目は、入院施設のある病院から選び、大正解だったと思います。

とはいえ「入院する」のは、、次男を出産した33年前以来のことでした・・^^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

硝子体手術後、目の中にガスを入れるのですが、
ガスは空気より軽く上にいく性質があるので、手術した網膜の黄斑部にガスを当てるためには、ずっとうつ伏せ姿勢(or うつ向き)をしている必要があります。
寝ている間も(夜間は看護師さんが1時間おきにチェックに来られます)、起きている間も ...  歩く時もうつむいて ... 一週間。。肩凝り・首痛・腰痛に悩まされます。
これが辛いところですが、肝心なとこ。

耐え抜きました!!
そして、ヨガをしていて良かったなあ・・と思いました。

仰向けで大の字に寝転ぶシャバーサナ(やすらぎのポーズ)の、うつ向きバージョンで乗り切りました。
顔だけは横に向けたいところですが、我慢して下向き。
基本的には手の平を上向きで体側に斜めに添わせたり、時々左右の手足をに入れ替えながら
ひたすらうつ伏せ寝。そして腹式呼吸・・

看護師さんが、うつ伏せ用のさまざまなマットを用意して万全の体制でサポートして下さったので、頑張れました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そんな入院生活の 唯一の楽しみは食事\(^-^)/

「○○○さ〜ん、お食事ですよ〜」と持って来てくださるのを待ち構えていて、毎度毎度ガバッと起き上がっていました!!

手術の日の朝「お昼ご飯から用意しています。」と言われ、11時からの手術。
1時間半の手術を無事に終え、車椅子で部屋に連れて来ていただきながら
「とてもお昼ご飯を食べる気分にはなれないなあ・・」と思っていました。

ところがお昼には遅めの13時頃、ぷぅ〜んといい匂いをさせながら運ばれてきた食事を目にして
一気に覚醒!!o(*゚▽゚*)o

え?これ お昼ご飯なの??

じゅわっと揚げたての唐揚げは、下味にオイスターソースを使ってあるらしい。
感涙ものの美味しさでした。
朝食もしっかり摂って手術に臨んでいたというのに、しっかり完食☆

そしてさらにこの日の夕食は、たまたま月に1回の行事食の日だったようです。
18時頃「今月の行事食、月見御膳です!」と運んで来られました。ヽ(゚o゚;)



南瓜コロッケの中にはうずらの卵。柿なますには栗も。(^。^)
中秋の名月のこの日「今年はお月見もできない。。 orz..」と思っていたのに、、

 

特別食なのではなく、食事制限がある方以外は皆同じ食事です!!
俄然、元気が出てきました〜〜

この日だけ、手術した患者を慰めるために特別に美味しいものを出しているのではなく、行事食でなくても、毎日毎食美味しく飽きない味付けと美しい盛り付けなのには感動しました。
そして、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷えた状態で、です。



毎食、メニューが印刷されたコピーの紙が添付されていたので持って帰り、朝食・昼食・夕食ごとにホチキスで留めてまとめてみました。(行事食の回だけ、上質紙)
こんな風で、食事が楽しみで嬉しかったので毎回の食事を携帯で撮っていました。
参考にして作ってみたいメニューもいくつかあります。
この病院の厨房で作られている食事は、管理栄養士の方の工夫と努力の賜物。
心のこもった美味しいご飯に毎回癒されました。

もちろん、毎日毎食完食!



● 別日の夕食も二日分ほどご紹介 ↓↓

*9/20(夕食)
メインは鱈のアクアパッツァ。手前右は野菜寿司(茗荷)。



*9/21(夕食)
メインは豆腐入り鶏つくね。副菜のどれもお酒が飲みたくなるような・・





● 別日の昼食も二日分ほどご紹介 ↓↓

*9/20(昼食)
メインは揚げ魚(鯖)のおろしソース



*9/21(昼食)
メインはロールキャベツ。ご飯はバターライスでした!



●朝食は洋食でお願いしていたのでコーヒー付。
おかずは卵料理の日もあれば、白身魚のムニエル(マスタードソース焼き)の日や、ポークビーンズの日もありました。

おやつの時間には、手作りのゼリーや杏仁豆腐も♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

病院食を調べて病院を選んだわけではなかったので、本当にびっくりました。
この病院、特に手術・入院費が高いわけではなく他の病院と比較してもごく普通です。
(むしろ、安いかも・・)
あくまでも、症例手術の実績と医療の水準を考えて選んだ病院。

今回は手術翌々日から首から下のシャワー、4日目から洗顔・洗髪ができました。

・・こんな風で、手術後もむくむくと元気が湧いてきて、「うつ伏せ」を乗り越え
着実に回復してくることができたのだと思います。
ありがたいことです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



退院しました① 右目を預ける!

2024-09-24 | 日記

9/17(火)午前に右目を手術、昨日 9/23(月) に退院しました。
入院している間に、秋になっていました。

お陰様で手術はうまくいき、経過もとても順調のようです。
心配してくださった方、応援してくださった方、ありがとうございました。

病院に6泊7日して帰還した家の中は少し懐かしく、使い慣れた家具の手触りやその配置にほっとしています。
ベランダの花たちの世話や、家の中をきれいに掃除・片付けてくれていた夫に感謝。

手術後2日目ぐらいから、少しずつ短時間ですが皆さんのブログにも訪問したりして
植物や昆虫・生き物、秋の収穫、美味しそうな料理、自然の風景、音楽、何気ない日常に癒されていました。

帰宅後さっそく、教室の額の中の手拭いを、秋の七草 → 彼岸花に入れ替えてみました♪

退院祝いは夫とささやかに。
炊飯ジャーで簡単に炊けるお赤飯を私が炊き、夫が刺身を買ってきて盛り付けてくれました。
あと、真空パックに入っている地鶏の炭火焼きを温めて。
夫は冷酒、私は二週間禁酒なので炭酸。(^^)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

*ここからは自分のための覚え書きです ..(。。 ) 
  文章が長くなりますので .. ご興味のある方だけお読み下さい。


(1)手術まで
左目を手術したのは、2016年12月(54歳)← 若っ!
今回の右目は、2024年9月(62歳)

網膜硝子体・黄斑の手術ができる病院は、8年前は勿論のこと現在もまだ限られています。
今回は「あれっ?」と感じてすぐ、前回と同じ症状だと思い、密かにネットで病院を探し始めました。

前回の経験から、紹介状を書いてもらったりしていたら、検査は二度手間になるし、手術は軽く二〜四週間は後になってしまうと思い、病院選びは夫や息子に相談せず。
最終的に自分なりに二つに絞り込んでいた病院の中の一つに決めました。
初診(9/9)→ さらにこの週に数々の検査・診察 →手術(9/17)は最速スケジュールだったかと。

紹介状なしで初診にかかると、担当医は自動的に振り分けられてしまうのですが
事前に曜日毎の担当医表も確認し、初診が別の先生になってもこの手術ができる先生は限られているので、すぐにこの先生にカルテが回され、担当医が変更になるに違いないことも見込んでいました。
・・で、願っていた通りのその運びに。

診察・手術・入院期間の全てにおいて評判通りの良い病院で、この病院にしてよかったと心から思います。

手術時間は約1時間半。
局部麻酔なので痛みを感じることはほぼありませんでしたが、いくつもの器具や先生の手の感触、今何をされているかの感覚、スタッフ間の会話・・
まな板の鯉にも、自分の扱われ方は良くわかるのです。

そして、自分では見ることもできない自分の目の奥の深部に、顕微鏡下の視線が注がれているのを感じます。
集中と丁寧さに安心と信頼を確信し、術中ずっと感謝の気持ちでいっぱいでした。

(2)術後、入院中の視界の変化
手術の翌朝、看護師の方が眼帯を外しに来られ、目の清拭と目薬・確認に来て下さいました。
目を閉じていると、オレンジ色した夕焼けのような空のような下に、わずかに弧を描いた夕闇迫る黒っぽい大地の地平線。
日没時間のサバンナの風景みたい・・ああ、そうだ!!
オーストラリアのウルル(エアーズロック)の夕暮れで見たような色。
恐る恐る眼球を下に向けてみると、薄曇った空に見たことがあるようなもくもくの雲が海面に映っているような景色が見え、これは脳が見せている風景?ととても不思議でした。
黄斑部の円孔を塞いだ手術後、目の中にガスを入れる(手術部分の圧着のため)ので、通常の視界とはまるで違う不思議な視界が広がるのです。

日が経つにつれ、サバンナの風景のオレンジ色は内側から見た私の瞼の色なのかも・・と思い始めました。ガスが入っているから左目より明るいのか??
そして弧を描いていた黒い部分は、実は丸い円の一部(弧)だと気づきます。
時間の経過と共にガスが少しずつ抜けていくと、境界線にもなっている黒い弧の位置が少しずつさがり、黒い円の全体像が見えてくるからです。

そして、明るいところで目を開けると
自分がまるで湖の中に潜って目を開けているような感覚。
透明度が少し低い水の中から見えるぼよぽよと揺れる景色・・
そしてそれは水?ガス?の影響なのか、凸レンズの虫眼鏡で見たように実物より大きく見え、目の前に出した手をその右目で見ると巨大な右手に。
初めてこの手術をした人はまずこれにビビると思います。(手術、失敗?・・と)
私は左目で経験していたので不安はなく、ああ、あの時もそうだった・・と。

術後4日ぐらい経つとこの「湖」は、せいぜい「池」か「水たまり」のようになってきました。
でも、自分の目の中にぷるぷる揺れる水たまりを抱えている風景も不思議です。

ここ何日か、目を開けて正面を見ると弧の上部の隙間に、正しい世界が見え始めました。
この部分が日々広がっていくと思われます。感謝!!

ガスが完全に抜けるのには「手術から二週間はかかる」と聞いていますが
このペースだと、きっと今週末ぐらいかな・・と思いながら、
ガスが完全に抜けるまではしばらく大人しく過ごすことにします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

8年前に突然降り掛かった左目の異変。
加齢や強度近視などが原因とされる病気ですが、実は怪我(強い衝撃)も原因になります。
まだ自分では若いつもりだった8年前、思えばその少し前、美容院のガラス戸に左目横をガツンとぶつけて瞼を腫らし、痣になったことがありました。
美容院の方がすぐに冷やしてくださって、その時は大丈夫だと思っていたのですが・・痣が消えた頃の異変でした。
病院では右目に何も症状や兆候が見られないことから「今となって原因の特定はできないけれど、今回はその時の衝撃が引き金になっている可能性が大きいです。」と言われました。

今回、最近では右目をぶつけた覚えはないのですが
1年前の夏、リフォーム工事前の片付けをしていた時、棚の上の物を取ろうと台に乗って手を伸ばしてバランスを崩し、右目の横を棚の角で強打しました。
すぐに冷やし、最初はうっすらと赤く目の縁が彩られ?(夫云く「舞妓さんみたい」だったのが)翌日にはお岩さんみたく腫れ上がり、どす黒くなったことがありましたあ〜。。

もう1年前の怪我なので今回の異変に繋がるか?はいよいよ不明ですが、
今回は「加齢+怪我+元々この部分が弱い」なのかもしれません。

持病は特にないので油断していましたが、私の弱点は目だったようです。

目の近くを怪我した人が必ずしもこの病気になる訳ではありませんが
若ければ大丈夫でも、私たちの年代になると・・目の周りを怪我しないように気をつけることに越したことはないと思います。
目本体は、本能的に顔を背けて避けるので「目の目尻側横」要注意!!

*休み休み少しずつ書いているので、次回の更新は3日後ぐらいになると思います。(_ _)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



9月のバラとクレマチス①夏を越えて咲く花たち

2024-09-16 | ベランダ園芸

敬老の日 おめでとうございます。
昭和9年生まれの義母の元気な声を電話で聞いて、私も見習わなくてはと励まされています。

暑かった今年の夏も、やっと終わりが見えてきたような気がしています。
夏には摘蕾や剪定もしていましたが、かわりばんこに可憐な花を咲かせ続ける植物たち。
食卓から見えるベランダに赤い花がたくさん返り咲いて嬉しいなあ。

8月に強剪定したクレマチスのグラベティ・ビューティがくっきりと美しい こと! 







自由奔放に蔓を伸ばして、上の方やバラのカクテルの枝に絡まったりしながら思いがけない場所であちこちに咲いているのがまた楽しい♪♪



 

こちらは、ハッピーダイアナ



バラの
カクテル  7月〜8月〜9月・・と咲き続け、猛暑だったのにすごい勢い!



 

8月下旬に1/4位の背丈に強剪定したクレマチスのミケリテが咲き始めました。

同じく8月下旬に1/4の背丈に強剪定したリトルボーイにもたくさんの蕾。

ローズワルツ相変わらずミニバラ咲きとレンゲ咲きが混じって咲いています。

葉が繁るばかりで咲く気配のない家の丸い葉っぱもかわいいから許してあげる♪♪

9月に入ってからも、あおい、ジュビリーセレブレーション、かおりかざり、アンゲリカが小さく可憐に咲いているのを見つけるのが楽しみな毎朝です。
毎日家のあちこちにバラが飾れるのは、育てているからならでは♪ 



あおいちゃんの花びらがフリルがかってきた・・ということは もう秋なのでしょうね。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

急遽、右目を手術することになりしばらく入院します。
ブログの更新は、10日ぐらいお休みすることになりそう。
ベランダの花の世話は、留守番の夫に頼みました。

皆さんのブログへの訪問は、数日後ぐらいからできるかとは思いますが
また元気に戻ってきますので、しばらくのご無沙汰をごめんなさい。(_ _)

実は、8年前(2016年12月)に左目を同じ病気で手術しました。。
私の場合、徐々に .. という途中経過の症状や所見はなく、症状が出るのは前回も今回も「突然」なのです。とほほ。。

8年前に手術した左目は、お陰様で1.2 のクリアな視界を維持できているので
今回の右目も回復すると信じています。

*当時の記事にはこのように書いていました・・
多分今回もこんな感じになるのでは .. (_?)

(当時の記事より)
>術後3日間位は体調も普通ではなかったのですが、
>5日→7日→10日とたつ毎に回復しているのを実感しているのでご安心下さい

>あまり知られていない病気のようですが、
>術後の視野の回復につれて目の中に摩訶不思議な世界が見えているところです
>この現象が消えてしまっても忘れないように書き残しておきたい気もして、
>年明けの診察を受けた後にでも簡単な記事にまとめようかなとも思ったり
>2週間の禁酒を言い渡されているため、クリスマスもお正月も断酒の刑。。orz..
>内臓系の病気でもないのに。。酔っ払って転ぶタイプだと心配されているのでしょうか??

>昨日は10日ぶりに洗髪yu
>すっきりしました♪ ・・あっ、安心して下さい!!
>それまでは、ドライシャンプーと蒸しタオルで可能な限り清潔にしていましたから^_^
>顔も10日ぶりに洗いました♪
>それまでは、清浄綿で目を拭いたついでにざっと一緒にふくだけの手荒さ。。
>さすがにカサカサ(>_<) 今日はクリームを塗って只今パック中symbol4

>体は4日目から腰湯に浸かりながらちゃんと洗っていたので大丈夫
>家事はクリスマス頃から出来ることをゆるんゆるんと始めています

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

たった今、山梨の巨峰と大きな梨をいただきました。
冷やして今夜いただきます!!\(^-^)/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


梨の季節のスペアリブ🍖

2024-09-14 | 料理

息子が友人の結婚式に出席するため、ここを足場にしに帰ってきたので
スペアリブ料理を作りました。

スペアリブは、大根や厚揚げと一緒に茹で玉子も入れて増量した和風や、←和風と同じ材料で八角を加えて中華風の煮物にするのも好きなのですが、今回はちょうど頂き物の梨もあったので洋風に。



3人で1kgのスペアリブ肉に梨2個半を使いました。
スペアリブ1kg といっても、骨の重さもあるので家では3人で食べると物足りなぐらいです。
かといって、家にある一番大きいフライパンで梨も一緒に・・となると1kg がMAXです。

今回は、①の作り方と②の作り方をミックスして作りました。

①↓

 

連休のちょっとご馳走 - 四季に暮らす

せっかくの連休ですが初日の東京は、台風第14号から変わった低気圧や寒冷前線の影響で雨模様連休用の食材は昨日の金曜日に、イオンでまとめ買いしてありました連休中に色々...

goo blog

 

②↓

 

あ〜 肉が食べたい!🍖 (。◝‿◜。)Ψ - 四季に暮らす

あ〜肉が食べたい!肉に噛みつきたい!!🍖Ψ(`▽´)Ψ・・と思いはじめると、もうとまらない、あぁもうそればかり。今週はそんな週でした。(^。^)〜〜〜〜〜〜〜...

goo blog

 

肉を炭酸に漬け込んでおき、ほぼ②の作り方。
スペアリブに焼き色をつけるように焼いた後、料理酒でジュワッと。
醤油・ソース・蜂蜜・黒酢・にんにくすりおろし・黒胡椒で作ったソースを絡めながら焼きます。
黒酢 ↑ がいい働きをするので、いつもはずせません!

途中で食べやすい大きさに切った梨も投入。
梨から出た梨汁加わり、その煮汁を絡めながらいい感じの照りが出るまで煮詰めます。

とろりと煮えた梨の味わいは、大根で作るときとは少し違う贅沢感があります♪
もちろんスペアリブは柔らかくジューシー☆ 噛みごたえの満足感も最高☆
ローズマリーはベランダ産。



息子がお土産に買ってきたのは微発泡の日本酒で、スペアリブにもよく合いました。

サラダはレタス・きゅうり・トマトを、塩・レモン・ビネガー・黒胡椒・オリーブオイルだけで和えた簡単なものにしたのですが、3人だとやっぱり肉の量が足りなかったみたいで
途中から、スモークサーモンを解凍して食べたり、チーズも食べたり。^^;
ワインも追加  ^^ 🍷🍷🍷

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


東山魁夷と日本の夏@山種美術館

2024-09-12 | 日記

前から行きたいと思っていた、没後25年記念「東山魁夷と日本の夏」展。
暑いので先延ばしにしていましたが、来週は観に行けそうにないので今日行ってきた次第。



偶然、フォローしている方が「先日鑑賞して来ました」と記事に書いていらっしゃいました。
一日違いでしたね。^^

この絵「満ち来る潮」
歌舞伎座に2023年4月より掲飾されている「朝明の潮(あさあけのうしお)」(*昭和43年に新築された皇居宮殿のために東山魁夷が描いた大作を元に制作された緞帳。皇居 長和殿「波の間」に飾られているのは縦約3.8メートル、横約14.3メートルの大壁画)
似ているのですが、雰囲気が何かしら違います。



調べてみると・・
今回の特別展の「満ち来る潮」は、皇居宮殿に飾られている「朝明けの潮」を実際に見る機会があった山種美術館初代館長が、趣を同じくした作品を東山魁夷画伯に直接制作をお願いして描いてもらったものとか。

どちらも山口県 青海島瀬叢(せむら)と呼ばれる岩礁 をモデルにしたといわれています。

皇居宮殿・歌舞伎座の緞帳の「朝明けの潮」は引き潮
山種美術館所蔵の「満ち来る潮」は満ち潮 ・・となります。

ああ、だから・・・・納得。腑に落ちました。
絵を鑑賞したときに聴こえてくる音も違うはずですね!
皇居に飾られる本物は見る機会はないでしょうが、歌舞伎座の「朝明けの潮」今回の「満ち来る潮」どちらも観る機会があってよかったです。

絵にはプラチナ砂子や金箔も使われていて、鑑賞する方向や光の当たり方で見え方が変わります。

それにしても、この世界からもし光や色が消えたら、、どんなに味気ない世界になるのでしょう。
想像力で見る世界になるのでしょうか?

今回、ミュージアムショップで『色から読み解く日本画』を買って帰りました!
表紙は「満ち来る潮」です。^^

 

今回の特別展の図録は販売されていませんでしたが、本書には今回展示されていた絵も含む、日本画の他の巨匠たちの作品も掲載されていて、じっくり読んだり眺めたりと思います。

今回の展覧会のテーマは「夏」だったこともあり、
そろそろ終わる今年の夏の色を色々思い出しながら、巨匠たちの描く着物や帯の質感や文様や色にうっとりした鑑賞になりました。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

前回、東山魁夷展を鑑賞したのは、2018年11月
生誕110年「東山魁夷展」@国立新美術館 でした。

>70代で描いたあの大作「唐招提寺御影堂障壁画 」を描きあげた精神力にも感嘆し、
>「濤声」からは波音が聞こえるようで、「山雲」は目の前の山に霧がかかるようにしっとりし、
>「揚州薫風」の前では風の香りを嗅いだような気がしました

・・と、当時の記事に書いていました。
6年前のこの時は、この画集を購入し 本棚から時々取り出して時々眺め、北欧やヨーロッパや京都の風景にも思い出を重ねてみたりもしています。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



癒しの滋味と優しい味!

2024-09-10 | 料理

週末は友人たちとわいわい楽しい時間を過ごしました♪
これで夏を締めくくるはずだったのですが、今年の夏はなかなか終わりませんね。^^;

今日は参鶏湯を作りました!
簡単ですこぶる美味しいのでよく作ります。ブログにも何度か紹介しているかと。
初めて作ったのは何年前だろう・・?
最初に作った時は「体が温まりそうだから。」と寒い時期に作ったと思います。
でも後になって、韓国では参鶏湯は夏バテ対策の暑い時期に食べる料理だと知りました。

それからは、冬も夏も。
そして元気をつけなきゃ!と思う時に作ります。
ほんと、素材だけで滋味溢れる味に出来上がるのです☆

鶏肉は「骨つき」というのが肝心で、丸鶏1羽で作ることもあれば、骨つきもも肉で作ることもあれば、骨つきもも肉のぶつ切りで作ることも。
いずれにしても、味付けはこの鶏肉に最初にしっかり目にまぶしつけた塩だけ。

干し椎茸は今回は5枚、そのもどし汁は全部スープとして使います。
スープの材料は↓↓
*干し椎茸、椎茸のもどし汁、料理酒、叩き潰したにんにく、長ネギ、クコの実、松の実、なつめ

長ネギは、青いところも白いところも全部使って、3〜4㌢に切ってどさっと入れて煮込みます。
私はこの料理には、生姜は入れません。


今回は、骨つきもも肉のぶつ切りを使いました!

煮立ったら弱火にして30分。
洗ってざるにあげておいたもち米を投入(その時によって半カップ〜1カップ)
時々蓋をとって混ぜ、20分ほど煮込んで出来上がり\(^-^)/

取り分けて、好みでそれぞれ塩や黒粒胡椒をガリガリしてもいいですが
私は何も足さずにいつもこれだけで美味しいと思います。
多分、鶏の骨、ニンニクや松の実やクコの実、椎茸から出る出汁と、ネギや鶏肉の旨味だけで十分味わい深いのです。
もち米もとろっと煮えて、美味しいスープを吸ってくれています。
これぞ「滋味」って感じ、元気が出ます♪^^

家に糸切り唐辛子がある時は、盛り付けた後最後にトッピング。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

友人に手作りのチーズケーキをもらいました!
これがまた美味しいこと、美味しいこと・・
レモンの香りも爽やかで、優しく癒される味。
ありがとうね〜 \(^-^)/

美味しいなあ・・
さあ、元気を出してがんばろう!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


夏の名残と秋のはしり

2024-09-06 | 料理

美容院で読んだオレンページの読者からの投稿欄に「素麺の好きな食べ方」に、10人ぐらいの方が書いていらっしゃいました。
写真なしでお一人たった数行のコメント投稿に、出来上がりと味を想像しながら興味深く目を通しました。

「これだっ!」と思ったのは、その中のお一人の投稿。
「トマトジュースと麺つゆを混ぜて作ったつゆをかけて、上に食べるラー油をトッピング」

ちょうど「まだ家に残っている素麺をどう食べ終えようかなあ・・」と思っていたところで
家にある開けかけの野菜ジュースと麺つゆで簡単にできそう♪
美容院の帰りに「食べるラー油」だけ買って帰りました。(^。^)

で、今日のお昼に作ったのがこちら (^^)v



夫と二人分のかけつゆを作るのに、500ml の軽量カップにまず野菜ジュースをとぽとぽと400ml〜450mlぐらい入れてから、味を見ながら少しずつ麺つゆを足しました。
野菜ジュースのコクもあるので、瓶のラベルに書いてある希釈率より少なめで良さそう。
最後に食べるラー油の塩分もありますし。



とにかく簡単。
そして、これすごく美味しかったです!\(^-^)/

まだ素麺が残っているのでまた作ろうと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そしてこれは先日のこと。
今年お初の秋刀魚の塩焼きを作りました。
ニュースで報道されていますが、秋刀魚が数年ぶりの豊漁だそうですね。

昔は1尾100円だったことを思えば、決して安いわけではないのですが、
昨年までの値段を思えば、2尾で400円しない値段@スーパーはまあまあ。

まだ少し痩せているような秋刀魚でしたが、食卓にも秋を感じたくて買って帰った次第です。



お味は?と聞かれると、正直に言わせてもらえば、、、、、
脂ののりがまだまだ。。>* ))))><  orz..
脂ジュージュー、煙パタパタってことはなく
「猫まっしぐら!の秋刀魚」🐈‍⬛ とはいきませんでした。

次買うのは、魚屋さんで、いかにも脂の乗った秋刀魚に出会った時にしたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昔、料理研究家の「"盛り"や"名残"のものと、旬の出始めの"走り"のものを合わせる」というコメントに触れ、なるほどなあと思いながら料理の写真を眺め直したことがありました。

季節が行きつ戻りつ少しずつ移ろうように、隣り合う季節は重なったり並んだりしながら深みを増しますね。
食卓も植物も着物も同じような感覚です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


秋は夕暮れ

2024-09-03 | 季節のこと

10号は「台風一過、秋の空気を呼び込んでくれた」・・ということはなかったです。
それでも今日の東京は少し涼しい小雨模様。
週の後半にはまた暑さが戻ってくるようですが ..

小学生の頃、「台風一過」を「台風一家」だと思っていましたあ〜 ^^;
台風一家が揃って次々にやってきては列島を襲い、あちこちでぐるんぐるんと悪さ(風雨)を引き起こす・・というイメージ。(いったい、どんな家族なんだか!?)
2つ上の兄が読んでいた漫画「あばしり一家」を盗み読みしていた影響かも。(^。^)

辞書をひくようになって、認識を「台風一過」に修正し、さらに中学生ぐらいになると古典で「野分のまたの日」という風流な表現を知ると、あのあばしり一家と重ねていただなんて・・もう他人のふりをするしかありません ♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は新月。
明日から少しずつ三日月が太っていくのがきれいでしょう。
この扇子 私の中ではこの季節のイメージ。^^

教室の額の中の手ぬぐいを、金魚から → 秋の七草に入れ替えました。(^.^)
*萩・すすき(尾花)・葛・撫子・女郎花(おみなえし)・藤袴・桔梗 



雨がやんだようで、下の公園から虫の合唱が聞こえてきました!
台風の時はどこで息を潜めているのでしょうね・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


大雨の日は at home 🍳

2024-09-02 | 料理

熱帯低気圧に変わった台風10号ですが、
週末の東京は、目まぐるしく変わる天気の連続。⚡️⚡️⚡️

近所のスーパーに行ったぐらいで、家仕事をがんばることを決め込みました。
土曜日は予定通り寝室の本棚を整理。
日曜日の今日はシューズインクローゼットを掃除して片付けました。(ここには靴だけでなく、ケース買いした飲料・非常用品・掃除機&充電台などを置いています)

引っ越しが多かったこともあり、節目節目で部屋の大掃除や断捨離をしている方ですが、
家の中の物を把握する上でも、定期的に整理し続けることは大事だなあと思います。

食卓横の本棚に並んでいるのは全部私の本、
寝室本棚はほとんどが夫の本+私がファイル保存しているもの。

夫にも本棚の整理をしてもらいながら、私はファイル整理。
ファイルの内容がまだ必要なものか?をチェックしながら、シュレッダー or ゴミ袋へ or ファイルの仕直し、、という作業。

面白いものを見つけました〜
21年前にここに落ち着くまで、結婚してからなんと7回も引っ越しています。
それら住んだ家の間取り図のコピーを全部ファイルしてありました。
そういえば毎度毎度、拡大コピーまでして採寸した寸法を書き込んだり、縮尺した家具寸法から配置図まで作っていましたね〜  ^^;
夫は毎回私任せだったのに、引っ越しのような重労働を一人でよく何度も気合を入れてこなしていたなあ・・と我ながら感心します。
もう絶対無理です!(きっぱり)(_ _)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

やれやれ、とりあえず気にかかっていた場所が片付いてほっとしました。

日曜日、お昼過ぎにはすっきりきれいになったのが嬉しくて
夕飯はちょっとご馳走を作ることに♪♪

前も記事にしたことがありますが 付け合わせを林檎にしたローストポーク

 

日曜日のちょっとご馳走 🍽🍷 - 四季に暮らす

日曜日は、ローストポークを作ろうと冷凍庫の豚肩ロース塊肉を、冷蔵庫に移してありました。スーパーで割引シールが貼ってあった肉塊、約460g。いつも塊肉はだいたい、500g...

goo blog

 

いつも買う豚肩ロース塊肉が売っていなかったので、今回は豚ももブロックで作りました。
最近高いなあ〜と思っていた林檎が、4個で480円で売っていたのも即買いでした!



今回は豚ももブロック肉が特売で、購入した塊は700g弱。

作り方は前回のブログ記事をご覧ください。
ハーブと塩をまぶしてクッキングペーパーに包み、冷蔵庫で一晩寝かせておいた塊肉を使います。
フライパンで全体に焼き色をつけて →160度に予熱したオーブンで今回は17分 → アルミホイルに包んで予熱で15分





フライパンで蜂蜜を弱火で焦がしてバターを加えたところで、付け合わせ用のりんごを炒めます。
飴色に炒めたリンゴを皿に取り出したところで、フライパンに残った(蜂蜜キャラメリゼ?バター)に白ワインと粒マスタードを加えて煮詰めて肉用のソースに。
この林檎とローストポークを一緒に食べるのが絶品です!!\(^-^)/
*揚げニンニクは夫作。



肉は、夫と350gずつ。
皿に並べきれなかった分は別皿に盛り付けてあり、おかわりして完食。(^^)/

サラダは先日本屋さんでちらっと立ち読みした(ごめんなさい)レシピを参考にしました。
ブロッコリー(茎も使います)・ゆで卵・キウイのサラダです。*マヨネーズベース

この夏の間、手頃な値段で買える果物はキウイとバナナだったので
朝食には、キウイかバナナのヨーグルトかけが日替わりで並んでいたのですが、
茹でブロッコリーとキウイの組み合わせは新鮮でした!

台風やこの大雨で、農作物への被害が心配です。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜