ひろし曽爺1840のGooブログ

世界遺産の島・宮島がある廿日市市~写真と三枝弘の動画を投稿し皆さんとブログ交流を楽しんでいる82歳の高齢者です!

(👴)ひろし曾爺のウオーキング>私の住む尾那岡団地下周りを花さんぽ~!

2023年06月15日 07時42分12秒 | 我が町大野浦の情報とウオーキング!

👴>お越し頂き有難う御座います。ごゆるりとお楽しみ下さい!

☆彡👇これより花散歩をスタートします!

☆彡👇☆彡枇杷の赤ちゃん>・薔薇(ばら)科。・開花時期は、11/ 5 ~ 12/25頃。

☆彡👇☆彡カスミソウ>・撫子(なでしこ)科。・花言葉は  「夢心地」「親切」  「人の魅力を引き出す」

☆彡

☆彡👇☆彡三枝弘の動画

=BGM上を向いて歩こうを聴きながら団地下を花散歩!=

()BGM上を向いて歩こうを聴きながら団地下を花散歩!

 

*👆*見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ

☆彡👇☆彡タンポポ(タネ)>・菊(きく)科。

☆彡👇☆彡タンポポ>・別名  「鼓草(つづみぐさ)」    茎の両端を細かく裂くと、    

               そり返って    鼓のような形になるから。

☆彡👇☆彡スイートピー>・豆科。

・別名  「麝香連理草」   (じゃこうれんりそう)、  「麝香豌豆」   (じゃこうえんどう)。

☆彡👇☆彡スイートピー>・花言葉は  「繊細、優美、   デリケートな喜び」

☆彡

☆彡👇☆彡三枝弘の動画=🌺花散歩の時近所で見かけた花達!=

()🌺花散歩の時近所で見かけた花達!

 

*👆*見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ

☆彡👇☆彡🦋チョウ(ナミアゲハ)

☆彡👇☆彡コバンソウ>・稲(いね)科。・ヨーロッパ原産。

☆彡

☆彡👇☆彡三枝弘の動画

=私の住む団地の花壇と童謡♪グッドバイバイ♪のコラボ!=

()私の住む団地の花壇と童謡♪グッドバイバイ♪のコラボ!

 

*👆*見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ

☆彡👇☆彡ドクダミ>・毒痛み(どくだみ)科。・薬効 =  解毒、ちくのう症、 はれもの

☆彡👇☆彡ツユクサ>・露草(つゆくさ)科。・名前は”露を帯びた草”からくる。

☆彡👇☆彡バラ🌹・薔薇(ばら)科。・「薔薇」シリーズ  野茨  桜薔薇  山椒薔薇  浪花茨  照葉野薔薇

☆彡👇☆彡ヤマボウシ>・水木(みずき)科。

   ・6月15日の誕生花(山法師) ・花言葉は「友情」(山法師)

☆彡

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (👴)ひろし曾爺の生涯学習... | トップ | (👴)ひろし曾爺のウオーキ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花散歩をご一緒に (花ぐるま)
2023-06-15 08:01:37
花散歩、ビワの小さな実を見てから~ご一緒しました
有難うございます
スイトピー、タンポポ、カスミソウ、オオバンソウ、ムラサキツユクサ、ドクダミなど色々見せて頂きました。渡会の家ではドクダミは全部八重になっています
返信する
花散歩をご一緒に (花ぐるま)
2023-06-15 08:01:42
花散歩、ビワの小さな実を見てから~ご一緒しました
有難うございます
スイトピー、タンポポ、カスミソウ、オオバンソウ、ムラサキツユクサ、ドクダミなど色々見せて頂きました。渡会の家ではドクダミは全部八重になっています
返信する
Unknown (aoy151515)
2023-06-15 08:33:44
お早うございます。
花散歩楽しく拝見させて頂きました🤗
我が家のツツジもサツキも花が終わって刈り込みをしています。
梅雨空が続きますね。
気分は明るく、今日も出かけて来ます。お花に会えると良いですが🤗
返信する
Unknown (きょんきょん)
2023-06-15 09:02:03
おはようございます〜♪ 
(👴)ひろし曾爺のウオーキング>私の住む尾那岡団地下周りを花さんぽ~!、拝見しました〜♪ 楽しませていただき、ありがとうございます〜♪(*^_^*) 
人気ブログランキング
にほんブログ村に
返信する
Unknown (tsukey)
2023-06-15 09:03:53
おはようございます。
相変わらずの梅雨空で外出できずに気分が
晴れません・・・
花散歩、天気の良い時の撮影のようで
色々な花が綺麗で清々しいですね~
動画も素敵です(^^)
返信する
Unknown (おじさん)
2023-06-15 10:16:15
>枇杷の赤ちゃん
我が家の二軒先のお宅の玄関わきに枇杷の樹があり、同じ団地内の母親が袋を掛けていました!

結構な実が生っており大きい物に袋を掛けたようでしたが、暇な此の爺さんが歩道上を我が家を中心に左右二軒の前を掃いています!

昨日気が付いたが歩道上に種がゴロゴロして、新聞紙の袋も破れて落ちていたがカラスの仕業でしょうねぇ~!
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-06-15 12:02:42
だんちょう

こんにちは!
これは羨ましい。
枇杷なんてなかなか
北海道にいたら見る機会がないです。
いいですね😂
返信する
Unknown (おじさん)
2023-06-15 13:30:09
>コバンソウ
此の雑草も昭和20年代半ばころ枯れかけたのを実の部分を少しづらしてクルクル振ると、カサカサと音が聞こえて来たことを思い出しています!
返信する
こんにちは。 (ちごゆり嘉子)
2023-06-15 14:03:36
盛りだくさんでした。
枇杷うちでも今年初めてなりました。冬の花ももこもこしてお色が好きですが、
実が生ると嬉しいです。
お元気でね。
返信する
Unknown (みゆきん)
2023-06-15 15:31:23
いつもありがとう凸凸\(^o^)/
返信する

コメントを投稿

我が町大野浦の情報とウオーキング!」カテゴリの最新記事