こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
お楽しみは“カシオペアクルーズ for あきた”ですが、貨物列車大好きですから一緒に狙いたい。
“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車牽引の4057レを撮り鉄活動開始としたかったけれど、来る様子がありません。
そうこうしているうちに、その後の8877レが通過していきました。


国鉄EF65形電気機関車(EF65 2081)の単機でした。
雨で薄暗いので、しっとりと濡れた緑の中にテールランプがぽぅっと光って、ちょっとお気に入りの一枚です。
カシオペア~をお見送りして2、3分、再びのぼり寄りの『踏切:石原停車場』が鳴りはじめました。
シリーズ第22回でご紹介^^
「そろそろ2090レが来る頃だから、被らないといいな」なんて思いながらカメラを向けていると、あれっ、ピーチ太郎くん


4057レと思われるEF210 131牽引の貨物列車がやって来ました。
EF210 131とは雪/曇り/晴れまだご紹介できていません、そして今回の雨と、4回目の対面です。
おやすみか
が間に合わなかったのかと思っていましたが、30分ほど遅れての通過のようです。
4057レは熊谷貨物ターミナル(熊タ)に停車するので、このクマガヤ辺りから減速して、さらにはコンテナ満載ですから、もう少し先に行ってくれないと
2090レが来ちゃう~
最後尾のコキが見えなくなってすぐ、“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車がのぼってきました。

ピーチ太郎くんと入れ違いくらいに思えたけれど、動画を確認すると10秒後に現れていました。
ちょっとぼやけてしまったものの、被らず会うことができました。
EH200 15は、
がブルサンの中でもっとも会えている機関車です。
(過去記事は→コチラとコチラとコチラとコチラとコチラとコチラをどうぞ)
遅れ4057レと2090レの動画を撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
お楽しみは“カシオペアクルーズ for あきた”ですが、貨物列車大好きですから一緒に狙いたい。
“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車牽引の4057レを撮り鉄活動開始としたかったけれど、来る様子がありません。
そうこうしているうちに、その後の8877レが通過していきました。


国鉄EF65形電気機関車(EF65 2081)の単機でした。
雨で薄暗いので、しっとりと濡れた緑の中にテールランプがぽぅっと光って、ちょっとお気に入りの一枚です。
カシオペア~をお見送りして2、3分、再びのぼり寄りの『踏切:石原停車場』が鳴りはじめました。
シリーズ第22回でご紹介^^
「そろそろ2090レが来る頃だから、被らないといいな」なんて思いながらカメラを向けていると、あれっ、ピーチ太郎くん



4057レと思われるEF210 131牽引の貨物列車がやって来ました。
EF210 131とは雪/曇り/晴れまだご紹介できていません、そして今回の雨と、4回目の対面です。
おやすみか

4057レは熊谷貨物ターミナル(熊タ)に停車するので、このクマガヤ辺りから減速して、さらにはコンテナ満載ですから、もう少し先に行ってくれないと
2090レが来ちゃう~

最後尾のコキが見えなくなってすぐ、“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車がのぼってきました。

ピーチ太郎くんと入れ違いくらいに思えたけれど、動画を確認すると10秒後に現れていました。
ちょっとぼやけてしまったものの、被らず会うことができました。
EH200 15は、

(過去記事は→コチラとコチラとコチラとコチラとコチラとコチラをどうぞ)
* * *
遅れ4057レと2090レの動画を撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村