goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

700/N700系祭り─やはり新宿から。

2012-02-07 19:15:50 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



お仕事の打ち合わせ後、東京スカイツリー周辺を歩いたときと同じ日のことです。
(過去記事は→『下町散策』『続』『続続』『また又』『新』をどうぞ)
都区内・りんかいフリーきっぷなので、打ち合わせが早く終了したら、田町辺りで新幹線を撮影してみようと考えていました。
けれど、新宿でクライアント様をお見送りする頃には、すっかり夜の帳が下りてしまい。
2012.03で引退が決まっている新幹線300系電車の時間とは合わないけれど、久しぶりにJR東京駅で駅撮りすることにしました。




JR中央線のホームに行くと、お隣にJR東日本E257系電車の“かいじ”が停車していました。
朝に新宿大ガードを撮影したときは遠くからだったので、近くでも見られてちょっと嬉しくなっていました。






すぐ横のホームにも、E257系の“あずさ”がいました。
自殺防止照明の青色LEDで、白い車体がブルーになったように見えます。
武田菱を模したシールにはいろんなイラストがありますが、今回は雪だるまちゃんが可愛い「白馬村のスキー場」です




18:18発の快速で、東京に向かいました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




熊タにて(2012.01.30)

2012-02-07 15:00:00 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2012.01.30はJR東日本E233系電車の甲種輸送が行なわれるということで、熊谷貨物ターミナル(熊タ)におでかけしました。
(『鉄道ダイヤ情報』より)
せっかくですから早めに行って、大好きな貨物列車たちも一緒に狙います。




国鉄EF66形電気機関車牽引の配6795レが見えて、国鉄色とただでさえ喜んでいたところ、現役最若番のEF66 21ではありませんか。
2010.09に初めて会えたものの、その後休車となっていて、今回ようやく再会できました。
またJR高崎線で対面できて、とても嬉しいです






しばらくすると踏切が鳴りはじめ、念のためカメラを構えると、休日の翌日はおやすみ予定の2082レがやって来ます。
しかもJR東日本EF510形電気機関車は、カシオペア色のEF510 509
単機だったけれど思いがけずカシ釜の後藤さんを撮影できて、ほくほく状態

2082レ通過後、のぼり列車にはお洗濯ものがばっちり写ってしまうので、少し熊タ寄りに移動しました(笑)




3095レ。
牽引の国鉄EF65形電気機関車は、EF65 1097でした。
昨年の熊タ撮り納めのときに会えたので、約1ヶ月ぶりです。
(その記事は→コチラをどうぞ)


甲種輸送の熊タ通過予定時刻になっても、やはり来る気配はありません。
この日は日本海側をはじめ、各地が大雪による深刻な影響を受けていて、来ない可能性の方が高かったのでした。
しかし、途中でひとり同業者さんが来たこともあり、淡い期待を持ちながらもうしばらく待つことに。






国鉄EF64形電気機関車重連の2085レ、国鉄色のEF64 1050EF64 1022でした。
EF64 1050のお顔が光ってしまいました

2085レの後、同業者さんは撤収。
は10分ほど待っていましたが、風が強めで身体が冷えきってしまい、帰路についたのでした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村