goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆけゆけ 桃太郎日記

単身赴任先の岡山から帰ってきたものの、ふたたび東京に単身赴任となったサラリーマンの思ひ出ぽろぽろ

げんこつラーメン

2015-03-31 23:33:32 | ラーメン

福岡生活を(やりすぎくらい)エンジョイしているTKOこと、にしもっちゃんから先日メールが届きました 

 

メールの主旨は別にありましたが、ひろぽんの前職のJ1チーム・アッシー御一行が今週博多にやって来る、というようなことが書かれていました。

たぶん、向こうのチームで言うところの春イベント関係のお仕事ですね 

お疲れさまです。

 

当たり前ですが、ひろぽんは行くことができないので・・・何かに駆り立てられるかのように、博多ラーメン「げんこつ」へ。

実は今回が初めてでした。

 

豚骨のわりにさっぱりしたライトなスープ

 

つるつるとした食感の麺

も悪くはないのですが、

 

やはり本場博多で食べるラーメンが一番ですね 

たとえば、J1時代によく宿泊したホテル前の「長浜ナンバーワン」とか。。。 

 

 

明日から4月。

遂に・・・というか、前の仕事を正式にバトンタッチする機会がやってきそうです。

こうした新しい出会いも大切にしながら、福岡に潜入できるチャンスを虎視眈々と窺ってみますか 

 


ラーメン四天王

2013-11-01 23:51:55 | ラーメン

先日のこと。

 

所用で出掛けた昼休みに立ち寄ったのが、『ラーメン四天王』。

どうしても食べたかったわけじゃなかったんですが、たまたま通りかかったから 

昼時ということもあってお客さんも結構入ってはいましたが、待つことなくカウンター席に通されました。

 

お手頃なうまか~ラーメンセット(700円)を注文。

ラーメンのスープは醤油か塩のどちらか選択できますが、気が付けばオーソドックスに醤油を頼んでいましたね。

 

5分ほど待つと、「どうぞ~」って、ラーメン登場 

ボリュームが若干少ない気もしますが、スープがたっぷりだからそう見えるのかもしれません。

サービスの煮玉子(半玉)もかすかに姿が見えますね 

オッサンには白ご飯は  ですかな 

 

スープはややこってり、麺はやや細麺。。

博多ラーメン万歳のひろぽんとしては麺はもっと細くても良いのですがね 

 

お味の方は至ってフツー。

チェーン店としてはマズマズの部類でしょう。

でも、個人的にはやっぱり天一や来来亭の方が惹かれますね~ 

 


杉本商店

2013-02-08 23:46:15 | ラーメン

今日は今週初めて職場に出社。

案の定、溜まりに溜まった仕事が盛りだくさんで余裕のない1日が過ぎていきました 

まあ、来週も金曜日限定出社となる可能性が高いんですけどね・・・ 

 

さて、こっちの方も出張中に溜まったネタを放出していきましょう。

一昨日東京に宿泊した際、西新宿のホテルの近くで見つけたのが『杉本商店』。

夜8時頃に行ってみたのですが、夜は居酒屋としての顔もあるのか、赤い顔をしたご機嫌なサラリーマンたちのグループも幾つかいて賑わっていました。

 

出張で飲み会続きだったひろぽんはアルコールは控えて、普通にラーメンをいただくことに。

悩みに悩みましたが、淡麗系(あっさり)の中華そばを注文 

濃厚系(こってり)やつけ麺の方も気にはなったものの、やはり決め手は麺でしたね。

細麺は淡麗系中華そばだけみたいなので 

ちなみに、同じ値段で並と大盛が選べますが、店員さんの「(大盛りとはいっても)それほど多くはないですよ」というコメントに乗っちゃって、大盛りをチョイス 

まさに貧乏性&小市民。。。

 

ラーメンが出されるまでの間、200円追加のセットで出てくるお手製餃子をいただきました。

かなりぷりんとした大きめサイズですが、野菜もしっかり詰め込まれていて、食べ応えのある美味しい餃子。

 

そして、中華そばが登場。

確かに若干サイズは大きめですが、かといって二郎ラーメン的な圧迫感とかはなく、受け入れられる大きさ 

炙った柔らかいチャーシューとコリコリのメンマ、ねぎ、もやし、水菜が入っています。

 

麺は中細のストレート。

麺はもう少し堅くてもいいかなとは思いましたが、それでも麺にスープが絡んでいていい感じ。

スープは魚介系の風味がやや強くでていますが、全般的にはあっさりとした醤油味。

 

やっぱり麺が微妙に多くて最後はいささか苦戦しましたが、一か八かで飛び込んだ店としてはまあ合格点だったでしょうか。

超久しぶりに得点を付けときましょうかね。

 

 杉本商店  71点

 

 

店名だけをみていたら、岡山の山下商店が懐かしくなりましたね。まだ復活してないんでしょうかね?

あのラーメンはほんまにクセになる美味さだったなあ 

 


ベトコンラーメン

2012-05-28 23:57:30 | ラーメン

今日は社内外合同の会議があり、午後から広島出張でした 

毎度お馴染みのマツダスタジアム。

(帰り際の新幹線内から撮影。)

最近のカープはしょっぱい試合が多いですね。

リリーフ陣の立て直しが急務で、このままでは前田や大竹などの先発ピッチャーが腐ってしまいますよ 

今日も千葉ロッテに3-7で負けていたんですね~。

 

まあ、そんなカープの心配をする暇もなく、中国エリアの諸先輩方からの「ひろぽん、付き合い悪いぞ!」と言われながら会場を脱出したものの、岡山で日頃お世話になっている関連会社のブッチーさんとホーリーさんに広島からの帰り際に『半ば拉致』されて、K坂さんともどもさっきまで岡山で飲んでいましたけど・・・ 

う~ん、リーマンショック 

 

 

まあ、カープ以上にしょっぱいプレーの連続だった先日のレッドチームのソフトボール大会ですが、ひろぽんが無事に乗り切れたのはこのスタミナラーメンのお陰だったかも 

大会前の昼食として、茶屋町のベトコンラーメンを食べに行っていたんですわ 

若かりし頃に美味しくて通っていたという、かねもっちゃんの推奨で行ってみました。グラウンドにも近いですしね。

かねもっちゃん、ゆもっちゃん、F光さん、ひろぽんの4人。

 

ひろぽんはその存在を知りませんでしたが、ベトコンラーメンとは、ニンニクやニラ、長ねぎ、もやしなどの大量の野菜をトウガラシで辛く味付けして炒めて、スープを加え、茹でた麺にかけたもののようです。

40年ほど前、愛知県一宮市の中華料理屋「新京」で始まったみたいですね。

その当時のベトナム戦争のベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の勇敢なイメージにちなみ、これがベトコンラーメンと名付けられたという説もあれば、食べると元気になるということで「ベスト・コンディション」の略とも言われています 

その一宮市の新京から暖簾分けした店のひとつがこの茶屋町のお店。 

 

 

この店は11時半開店のようですが、我々はその20分前に到着したものの、駐車場には既に10台近くの車がとまっていました 

すごい人気ですな。

F光さんが集合時間に遅れなければ、もう少し早く到着していたんですがね 

 

我々は待合席にも座れずに、外で待ちます。

この後、さらに続々とお客さんがやってきて、我々の後ろにも10人ほどの長蛇の列が出来上がりました 

 

11時半になり、ようやく開店。

みんな無言でぞろぞろと入っていきます 

店内はカウンターのみの15席。

我々の前には12人だから残りの席は3つ。しかし、我々は4人。

だからこういうことになります。

遅刻の責任をとってF光さんは待機 

 

「国士無双」(850円)という大盛メニューもありますが、約1時間後にはソフトボールをやらねばなりません。

3人とも普通にベトコンラーメン(700円)を注文。

スープはしょうゆと味噌があるようですが、しょうゆを選択。

 

と、少食に見せつつも、これまた人気と評判の鳥から揚げ(950円)も注文してみました。

この写真では大きさが伝わらないのが残念ですが、骨付きでかなりのビッグサイズです 

周囲の人たちを見ていたら、レタスを巻いて食べていたので、初心者も真似してみました。

まあ、普通に美味しいって感じですね。

少し値が張るのが気になります。

 

先にから揚げをいただく先乗り3人組。

(自業自得で待機中のカメラマンF光氏による撮影)

 

ここのラーメンは、丸々とした煮込み(?)にんにくと少し辛めのスープが特徴です。

このにんにくは凄いなあ。仕事中なら食べれないでしょう。

麺は意外にもさほど太くはありません。中太麺ってとこでしょうかね。

煮込み(?)にんにくよりも、こちらの生のスライスにんにくの方が実はキョーレツです 

口の中でひとたび噛むと、にんにくの風味がジュワッと充満しますからね。

 

一口スープをすすると、最初は辛く感じますが、それは除々に慣れてきます。おのずと汗は噴き出しますが 

ただ、にんにくエキスのせいなのか、しょうゆベースであっても、どことなく深みのあるスープです。

チャーシューとかはなく、細切れの肉がちょこんとのっているのも特徴ですね。

ごちそうさまでした 

 

 ベトコンラーメン  79点

 

 

さあ、ソフトボールの開会式が始まりますよ 

カメラ目線はやめて、はよ食べなさいっ。置いていくぞ 

 


麺屋 晴レ

2012-03-15 23:12:56 | ラーメン

今日は大ボスのひろさんと2人で、社外の方との懇親会に行ってきました。

皆さんお偉い方で、さらにひろぽんにとっては初対面の方ばかりなので、写真はこんなものしかありません 

あ、店名が消えてしまいました。

 

場所は、岡山の名門居酒屋の『黒ひげ』です。

 

もちろん店内での写真を撮れるはずもなく、また、こんなふうに弾けられるわけもなく。。。

ひたすらリーマン魂をフル稼働させて、自分なりに慎重かつ丁寧に頑張ってきましたよ 

 

 

そういえば、最近はカロリーを少しだけ気にしているせいか、それとも年のせいか、飲酒後のラーメンを余り欲しなくなってきましたね。

でも、笠岡ラーメンは飲んだ後にピッタリだと思いますよ。

 

今週月曜日、浅口市の鴨方まで出掛ける用事があったので、ついでにそこで昼食をとることになりました。

 

『麺屋 晴レ』 です。

少しマニアックな場所にあります。

この日はmebaruさんと一緒に行ったのですが、このお店のご主人はmebaruさんの釣り仲間です。

 

こちらの中華そばというのは笠岡ラーメン。

では、中華そばの醤油、麺かためをいただきましょう 

ひろぽんの注文したこのラーメン。

至って普通サイズに見えますけど、実は誘惑に負けて大盛を注文してしまいました 

遠近感もあって非常にわかり辛いんですが、真向かいのmebaruさんは普通盛です。

 

麺の太さは普通、どちらかといえば細い方かも。

ひろぽん的にはわりと好みのタイプ。

少し歯ごたえある食感のかための麺もいい感じ。

 

そして笠岡ラーメンといえば、鳥です。

この「柏レイソル」もじっくりと煮込んであるのか、ほんのりと味が染みて、さっぱりとした味わい。

確かに注文したのは大盛ですけど、何となくカロリーを気にしなくて良い感じがしてくるので不思議です。

 

スープも透き通っていて、とてもあっさり。

これぞ、笠岡ラーメンの王道。

 

ごちそうさまでした。

スープはググッとガマンして残しましたぜ 

 

笠岡ラーメン。

飲み会後の締めに食べても良い(許される)ラーメンの代表格だと思いますね。

 

 麺屋 晴レ  74点