goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆけゆけ 桃太郎日記

単身赴任先の岡山から帰ってきたものの、ふたたび東京に単身赴任となったサラリーマンの思ひ出ぽろぽろ

しぇからしか

2019-10-21 22:12:30 | ラーメン

阪神競馬場近くにあるラーメン店、『しぇからしか』。

競馬開催日ともなれば長蛇の列ができるほどの人気店(もちろん開催日以外でも人気) 

数年前、ラーメン通の関西の某大学生(ラーメン研究会)と接する機会がありましたが、彼は「関西エリアではこの店のラーメンが一番うまい」と言い放っていましたね 

 

ひろぽんは通りかかるだけで一度も入ったことがなかったのですが、今日初めて行ってみました。

いつもどおり周辺ではとんこつラーメン店特有のケモノ臭が漂っています。

 

カウンター席のみのコンパクトな室内。

ランチのピークタイムを避けてみたので、スルッと座ることができました 

もちろん店内はさらにケモノ臭は充満してます。

 

着座してから普通のラーメンを注文し、待つこと1~2分でラーメンが出てきました。

はやっ 

 

これが近所や競馬ファンなどから愛されるラーメン 

臭みを消すわけでもなく、加工するわけでもなく、自然体で攻める堂々たるとんこつラーメン。

スープが美味いです 

 

もちろん細麺。カタを選択。

かための細麺がこってりスープとまた合いますなあ。

 

隣のリーマンは躊躇なく替え玉をしていましたが、オッサンはググッと我慢しておきました 

前述の大学生がナンバーワンと熱く語るほどではありませんでしたが、間違いなく美味しいラーメンでした。

値段も680円と常識的ですし。

競馬を終えた後、食べたくなる気持ちも分かりました。

 

ごちそうさまでした 

 


久しぶりの『いっちょう』

2019-08-20 22:36:17 | ラーメン

今日は、前日の野球応援の片付けを済ませてきました。

ちょっと片付けるのが早い気がするなあ 

 

昼、お腹がすいたので、家にいたがくと選手を誘ってふたりでラーメンを食べに行ってきました。

チャリンコで 

 

いくつか候補はあったのですが、意見が一致したのは『まぜそば いっちょう』。

以前にがくと選手とふたりで来たことがありますが、かなり久しぶりのことになりますね。

 

最近は店前を車で通りかかってもお客さんが少ない気がしたのですが、いらぬ心配でした 

(でも、行列ができるほど・・・って感じではありません。)

 

食べ放題の唐揚げも相変わらず 

揚げたてが4つずつ出てきます。

謙虚な(?)ふたりはおかわりを1度だけに留めておきました 

 

定番のまぜそば。

濃厚でパンチが効いていて、安定のうまさです 

 

そして、締めのライス注入も罪悪感たっぷりに軽めに敢行した次第です。

ふたりとも控えめな性格ですから 

 

ごちそうさまでした 

 


ミシュラン蔦

2019-07-29 23:23:06 | ラーメン

今日は所用のためお休み。

昼過ぎに開放され、さて何を食べようかと 

朝から何も食べていなかったので早くお腹に入れたかったのですが、それでもウィークデーの昼間に自由時間がたっぷりあることも珍しい。

レッツ、チャレンジ。

 

そこで、かの有名な『Japanese Soba Noodles 蔦』に行ってみました 

世界で初めてミシュラン1つ星を獲得したラーメン店(2016年から3年連続)。

朝7時から整理券を配り、それでも長蛇の列ができていることで有名ですが、どうかなあと思いながら店員さんに聞いてみたら・・・

 

「13時からの整理券」をゲットすることができました 

デポジットで1000円を預けて整理券と交換する形。

やっぱり月曜日、しかもこんな炎天下だから空いていたのかなあ。

 

しばらく周辺を散策した後、戻ってきて店横のエントランスに並びます。

このとき整理券を持った人が5~6人並んでいたのですが、これくらいなら全然余裕でしょう 

そのぶん休日などは整理券争奪戦の行列が凄まじいのでしょうけど。

(一時期は平気で3~4時間並ぶことがあったとか。)

 

ですが、ラッキーデーとなった今日は並び始めて10分も経たないうちに入店できました 

店内はL字カウンター9席のみ。

とにかく食材への拘りが半端ない様子 

 

『チャーシュー味玉醤油Soba』

さすがミシュラン、絵になります。ビューティフル 

 

スープは二年熟成生揚げ醤油をメインにした2種類の醤油をブレンドされ、 ムール貝、牛肉、ポルチーニ茸、乾物、野菜の出汁を合わせたもの(らしい)。

具材には穂先メンマ、チャーシューはスペイン産バラとガルシア栗豚ロース、そして九条葱。

味玉は青森シャモロック有精卵。

 

さらに、イタリア産黒トリュフオイルとバルサミコトリュフクリームがかかっており、これを混ぜることによって微妙に味も変わっていきます。

スープは芳醇で繊細、優しい味わい。

国産小麦を自家製粉配合した麺はコシがあり、中華麺というよりも蕎麦に近い感じがしましたね。

 

美味い。たしかに美しくて美味い。

味玉の濃厚さは今まで味わったことのないほど 

やはりミシュラン・・・なんですけど、使っている食材からそれなりに値が張ります。

それに整理券のために長時間並んだりする労力などを考えると、評価は分かれるところでしょうね。

個人的には微妙ですな。

 

まあ、いつか来てみたいと思っていたので、それが叶ったから良しとしましょう 

ごちそうさまでした 

 


まぜひつじ

2019-06-01 22:33:16 | ラーメン

今朝は目覚めると、早い時間から音楽や子供たちの声が聞こえてきました 

住まいの隣の小学校の運動会でした。

 

8時頃外に出てみると、100メートル以上の長蛇の列ができていました 

場所取りですかねえ。

狭いグラウンドですから児童数を考えると相当な激戦ですね 

 

昔のことになりますが、自分は子どもたちの運動会の際、こうして並んだことはありませんね。

子どもたちの競技時間の近くになったら学校に行ってみる。これが基本スタンス。

ときどき想定以上にスケジュールが早く進んでいて、見逃したこともありますけど 

まあ、それぞれの価値観でしょうが、そんなに熱を入れなくても・・・と思っているひとりです。

 

グラウンドが狭すぎて、教室から観戦している人も多かった。

実はひろぽんの住まいが一番ゆったり見ることのできる特等席だったりして 

 

 

そんな今日は「週末はラーメン」をライフワークとしているツカちゃんを見習うべく(?)、久々に行ってきました 

『自家製面 MENSHO TOKYO』

羊肉利用で有名なラーメン屋さん。

 

今回はラムつけ麺やラーメンではなく、「まぜひつじ」をいただきました 

いわゆる羊肉をベースとした油そばですね。

丼の中にはマトンの肉そぼろとラム肉の刻んだものがたっぷり。

それ以外にも、卵黄やにら、鰹節粉、もみ海苔、ナッツ、白ねぎ、ニンニク、パクチーなどが入っています。


麺はかなりのもちもち太麺。

まぜまぜしていただきました。

スパイシーで濃厚かつ独特の風味がクセになる美味しさでしたね 

 

あ、黒胡椒追い飯も 

麺を食べ切った後に丼に追加するのですが、ビシッと締まりますね。

お腹の方は締まりませんけど 

 

ごちそうさまでした。

 


花のれん再訪

2018-12-08 22:35:11 | ラーメン

今日は快晴でしたね 

ですが、明日はイベントもあるし、のんびりしようと思って朝ゆっくりと起きました 

 

ゴロゴロしていてもさすがにお腹が空いたので、昼前にふらっと出掛けました。

開店前から行列ができているお店に。

それでも5番目くらいだったし、セーフかな 

 

『生粋 花のれん』

今年10月の初訪問以来となります。

 

こちらのスープのベースとなる青森シャモロック 

写真だけですが、精悍な姿ですね。

 

開店後しばらくしてから入店。

入り口に券売機があるので、ひとりひとり順番に席に案内されました。

 

特製旨み鶏だし(塩)。

前回が醤油だったので今回は塩に挑戦したのですが、芸術的な仕上がり 

 

これが比内地鶏と青森シャモロックをブレンドしたスープ。

キラキラとした透明感。

そして、口当たりはスッキリとしていながらもじわじわと濃厚な旨みも出てきます。

 

ロースとバラの2種類のチャーシューも香ばしくてトロットロ。

口の中で溶けていきました 

 

ここのラーメンは店主拘りの化学調味料一切不使用。

そのせいもあってお値段こそ張るものの、それを飲み込めるほどの美味しさです。

ただ、個人的には小豆島ヤマロク醤油を使用している醤油ラーメンの方が好きだなあ 

 

あと、オシャレ感のある店でもあるので、「三田門」のようなラーハラには全く不釣合いですね