日々の出来事

日々の出来事を書いていきます。

初めてダーツバーに行って来ました。

2008-01-28 21:11:06 | スポーツ(野球、サッカーなど)
仕事納めだった12月28日(金)、職場の先輩方と「ダーツバー」へ行って来ました

ダーツといえば、3年前くらいに一度遊びでやったくらい
その時は、特に面白さも感じなかったし、それ以来、機会もなくやっていませんでした

なのでもちろん、「ダーツバー」だなんて、そんなお洒落なお店に行くはずもなく・・・

しかし今回、機会にめぐまれ行ってきました~

会社のすぐ近くにある、小さいお店でしたが、仕事帰りのサラリーマンがけっこう来てまして、
にぎわっていました~


お店に置いてあるダーツの機械は全部で3台


そのうちの1台を占領して、4人で楽しく遊びました~


今回、4人で行ったのですが、そのうちの一人の先輩が「マイダーツ!」を持っているという、つわもの
何やら、旦那さんの影響で始めたらはまったらしい

さっそく、みんなでジャラジャラと100円玉を持ち寄って、ダーツスタート

ただ投げて遊ぶだけでなく、ちゃんとダーツゲームのルールにのっとって投げ、点数の加算方法などを教えてもらいました。
内側の小さい所が、端に書いてある点数の3倍で、外のとこが2倍だったりして、
「へ~!って思う事ばかり」
そういう事、全然知りませんでした~

ルールを分かった上で投げたら、意外と面白い
あれ?ダーツってこんなに面白かったんだ~って感じがしました

数年前にやった時は、個人で勝手に投げて、いかに真ん中に当てるか。
という事しか考えていませんでした。

でも今回は違います。
みんなんで競って投げると楽しい~

で、やっぱりベテランと素人の差はあるわけで、
マイダーツを持っている先輩は、さすがにうまい
点数の差が付いちゃうし、けっこう、スパン!と、的の真ん中に当たるんですよね~

うちら素人軍団は、的に当たる時もあれば、あさっての方向へ飛ばす事もあって(笑
ベテランと素人の差は歴然でした

でもずっと投げてると、俺もたまに真ん中に当たるわけで、その時が気持ちいい~
投げた瞬間、キタ~って感じで、的の中心に吸い込まれていきます


加算ではなく、点数をどんどん引いていって、最後はジャストで「0」にするパターンでも遊びました。このルールも面白かった~

これは最後、綺麗に「0」にしないといけないので難しいのですが、この時はなぜか、順調に的に当たっていきまして
最後は一発で「0」にして、一番でフィニッシュ
あ~、気持ち良かった
記念に撮っておきました(笑 黄色が俺です


というわけで、3時間くらい、ワイワイと投げて楽しみました~


ダーツの矢って、いろんな部品をオリジナルで組合わす事が出来るみたいで、お店の壁には、カラフルな羽がたくさん飾られていました


存分に遊んだ後、食事の会計を済ませ帰ろうとした時、お店のマスターが「これどうぞ」って、
なんと、初心者3人にダーツをくれました~


これは思わぬ嬉しいプレゼントでした
俺も「マイダーツ!」を手に入れちゃいました
こりゃまた、このダーツを持ってお店に行かなきゃですね
以上、「初めてのダーツバー」日記でした~

都内BOOWYパネル!Part5(飯田橋・大崎・千駄ヶ谷・高田馬場 編 メンバー勢揃い!)

2008-01-26 09:59:04 | BOOWY
パネル日記もPart5まできました

いつも3種類でしたが、今回紹介するのは4種類。
なぜかというと、それは日記を見てもらえば分かります

ちなみに、過去掲載分はこちら→Part1Part2Part3Part4

今回紹介するのは、「飯田橋、大崎、千駄ヶ谷、高田馬場」の4つです


⑬飯田橋駅 総武線

きた~ 氷室です これは文句なしにカッコイイ

ロックンロールサーカス、B・BLUEの最後のシーンでしょうか。
ポーズだけで、どの場面か分かってしまうという(笑

やっぱ氷室は絵になりますねぇ
当初は夜ショットだけだったのですが、これは昼も と思い、撮り直しに行きました


目白と同じ感じで、ホームからちょっと距離がありましたが、存在感バッチリで目立ってました
見とれながら、やたらと撮りまくってしまいました(笑


おまけのナイトショット 闇夜に光る氷室です

公開はしませんが、パネルと一緒に自分撮りもしました(笑


⑭大崎駅 山手線

布袋だ~ スピード感ある、ライブのワンシーン


エスカレーターのすぐ横だったので、目立つ場所にありました。


ちょっと斜めから。布袋もいい感じ



⑮千駄ヶ谷駅 総武線

松井だ~ しかし、夜ショットはライトでしっかりと顔が写らず


というわけで、19日の最終日、昼ショットを撮り直しに行きました
じっと前を見つめ、いい写真。バッチリと写りました


他の駅と比べ、乗り降りはちょっと少ない駅だけど、良い位置にありました


高田馬場駅 山手線

まこっちゃんだ~


まこっちゃんも、駅のいい場所をGET


なんか、高田馬場が似合う感じがする(笑



というわけで、Part5はメンバー4人のパネルを揃えてみました

どのメンバーも、カッコイイですし、あらためてBOOWYのカッコ良さを感じたパネ
ルでした
やっぱ昼撮った方が全然いいですねぇ。
今回のは、撮影にも特に力が入りました

さて、これで公開済みなのは16枚
なので残りはあと7枚です

時間の余裕があれば、来週中には全部公開できるかも?
また次回をお楽しみに~

吉川晃司 12/31 「代々木第二体育館」ライブレポ!(今回もCOMPLEXを歌いました)

2008-01-23 22:30:47 | 邦楽、その他、PERSONZ
2007年の最後、12月31日、この年2度目となる、
THE SECCOND SESSION 吉川晃司」ライブに行ってきました
ちなみに、前回のレポは→こちら

会場は、国立代々木第二体育館

この会場でのライブは、2000年だったかな?
KS限定で行われてた、氷室のカウントダウンライブを観に行った以来でした

代々木第一では、浜崎あゆみのコンサート。
グッズ売り場に電飾使ったりして、とってもカラフルです・・・
浜崎あゆみの会場を横目に・・・代々木第二へ向かいました

原宿駅から、代々木第一を通り過ぎて~・・・


テクテクと会場へ向かい歩きます。


しばらく歩いて、代々木第二体育館へ到着~
久しぶりに来た


コンサートのパネルがありました。皆さん、パシャパシャと撮影しておりました


こちらはグッズ売り場。特に買う物はないので、売り場の撮影だけ。


チケットは、SOLD OUTな様子


前回の時は、COMPLEXの「恋を止めないで!」や「MORDAN VISION!」を演ってくれたので、やはり今回もCOMPLEXを期待しちゃいました

今回の座席は、スタンド1階の1列目
ちょうどステージを斜めから見れる位置で、近い
しかも、花道が目の前まで伸びていて、こっちに来てくれたら最前列の人よりも近くで見られる距離でした

前回のレポでも書きましたが、今回のサポメンは豪華
ギターは、元イエモンの「エマ」さん、元44マグナムの「広瀬」さん
キーボードは「ホッピー亀山」さん、ドラムは「村上ポンタ秀一」さん
ベース、「後藤次利」さん、などなど。
後で分かるのですが、ファイナルのこの日は、更に豪華になっておりました

オープニング音楽がなり、いよいよライブスタート

しかし、少し鳴っただけで音楽ストップ。

いつの間にやらステージには、バイオンリンを弾く女性の方がステージにポツンと一人・・・
すると、吉川がゆっくりとステージへ入ってきました。
ステージ衣装は、灰色気味の上下のスーツで、中は青いシャツ

そして、「Rainy Lane!」という曲をバイオリンをバックに熱唱。
1曲目から分からなかった~(笑
明るい曲でスタートするのかと思っていたので、ちょっと意外なスタートでした。

後で分かったのですが、バイオリンの女性は松井恒松ライブでも何度か弾いている、個人的にお気に入りの、「岡村未央」さんでした
今回、吉川晃司とは初共演との事、まさか、こんな所でお目にかかれるとは。
嬉しかったです

この後も、バイオリンをバックに「TARZAN!」をにしっとりと歌いました。
曲の後半はバンド演奏になったんだっけな?
それほど詳しくないので、曲の切れ間が分からなくって、記憶曖昧です(^^;

ここらでちょっとMCがありました。

吉川:「2007年をよい感じで締めましょう!
今日は、最初はちょっとしっとりとやって、ちょっと目をしかめる感じで、
でも後半はバーンと激しく、最後はニコニコ~!ってなって帰れるようにしたいです。


この後、サックスも加わり、「サバンナの夜!
吉川:「サックスとバイオリン、こんなのもなかなか良いでしょ!

ライブが終わってから知ったのですが、このサックスの人、なんと「武田真治」さんでした~
まさかそうだと思っていなかったので、ビックリでした

4曲目、「プレデター!」、5曲目「Honey Dripper!」(←分からなかった ^^;)
このら辺だったかな?
気付いたら、ギターの人がいきなり変わっていました。
オレンジ色のズボンを履いた小柄な男性が、めちゃくちゃステージを動き回ってギターを弾くんです
時より、ギターを吉川のお尻に刺すように絡んだり、ドラムセットに登ったり、激しくジャンプしたり。体を激しく揺らしてギターを弾いて・・・

最初は元気な人だな~って感じで見ていたんですが、あまりにも動き回るので、だんだんと邪魔になってきました
しかも、動きがカッコ良くなかったです

この人は一体誰なんだ?ってずっと思っていまして、これも後で知ってたんですが、
うじきつよし」さんでした。
そういえば彼、ミュージシャンでしたね

激しい「うじき」さんがステージを去った後、バラード「ONLY YOU!
この曲も分からなかった~!

で次は何と、中森明菜さんの「飾りじゃないのよ涙は!」でした。
へ~!カバー曲も歌うのですね
吉川の低音の太い声で、カッコよく歌っておりました

カバー曲の後は、「もしも僕が君ならば!」「INNOCENT SKY!
う~ん、また分からなかった
前回の両国ライブとは違い、今回はけっこう分からない曲が多かったです

しかし、次の曲は何だか聴き馴染んだギターの前奏!
吉川が前奏のギターを弾きます!

そう、「COMPLEX!」の「CRASH COMPLEXION!」でした~
やったぁ、今回もCOMPLEXを演ってくれた
しかもこの曲は、ライブで初めて聴く事が出来ました。
やっぱCOMPLEXの曲はテンション上がります!

うじき:「頑張れ!」
吉川:「頑張れは、このバントでは禁句なんだよ(笑
うじき:「頑張れ!」
吉川:「吉川、頑張らせていただきます!
吉川:「今年の吉川は、謙虚に行きます!

お客:「笑」

次は、「マシンガンジョー!」と「サイケデリック HIP!」、
スティングレイon ムサシ!

これらの曲、分からるような、分からないような・・・
今回のセットリスト、ちょっと俺には難しいや~(^^;

でも次の曲は分かった!
またまた演ってくれました「COMPLEX!」の 「MODERN VISION 2007!」です
前回のレポでも書いたのですが、2007バージョンでアレンジ加わってますが、まさにCOMPLEXの「MODERN VISION!」です!
ピカピカピカー!って、前奏や間奏でのフラッシュバックが凄い

この後は、またまた分からない曲、「SEX CRIME!
でもこの曲は印象に残った~

というのも、花道に来てくれました。その距離、2mくらい。近い~!
もしかして、ハイタッチできるんじゃないかと思うくらいの距離でした。

吉川が花道で歌っていると、隣の男性が「ぽ~ん!」とミニタオルを投げました。
それを吉川がキャッチ
しばらくそのミニタオルを手に歌いました

で、戻る時に客席に投げ返したのですが、うまく飛ばず下へヒラヒラ~!って・・・

吉川、歌の途中でスタッフに向かって一言、「返しといて!」って(笑

スタッフが無事、投げ返しました~!

この後、反対側の花道に行って寝転がり、跳ね起きでピョ~ン!っと起き上がるパフォーマンス
ファンから花が投げ込まれ、それをズボンのおヘソの辺りに挟み、ステージに戻りました。
このお花はしばらく、ステージ上のスピーカーの上にありました。
投げ込んだファンの方、嬉しかった事でしょう

この後は、「A-LA-BA・LA-M-BA!」で大盛り上がり!!
この曲は定番なのですぐに分かりました

「A-LA-BA・LA-M-BA」で本編が終了~!!

アンコールで吉川登場の前に、ここで、ドラム3人による、ドラムセッション
今回のドラム、一人は女性でした。
長髪をふりかざしながらのドラムさばき、カッコ良かったです。
それにしても、ドラム3人だなんて、初めてみました

吉川が着替えて登場して、「Juicy Jungle!
この曲は分かった!前回の両国ライブでも歌ってた曲だ。

この後、バラード2曲「Cloudy Heart!」 と「a day・good night!

Cloudy Herat(BOOWYの曲ではないですよ。笑)は、このアルバム持ってるので分かったけど、次の曲はまた分からなかったや~(^^;

ここでまた、吉川が退場~

さいたまで開催される、格闘技「やれんのか」に、この段階で移動しなかければ遅刻になってしまうので、会場を出ようかと迷いましたが、
さらに「COMPLEX」の曲を演ってくれる事を期待して待ちました。

そしたら、さらにアンコールで出てきた~!
しか~し、最後は「The Gundogs!」でした~!
COMPLEXじゃなかったけど、最後は知ってるノリノリの曲だったので、まぁ良かったかな

吉川:「じゃみんな家帰って、お風呂入れよ!髪切れよ!
正月はいつも、親父に髪を切ってもらってたんだよね~。
また余計なMCしてしまったよ(笑
来年もまた、急にいろんな事やりたくなったらやるんで、良かったらお付き合いください。
じゃ、良いお年を~じゃあな!!


と言い残し、ステージを後にしました~!

というわけで、最後までしっかりとステージを観て、猛ダッシュでさいたまスーパーアリーナへ向かったのでした~

今回の、豪華サポメン紹介は→こちら

<12月31日 代々木第二体育館 セットリスト>

01.Rainy Lane
02.TARZAN
03.サバンナの夜
04.プレデター
05.Honey Dripper
06.ONLY YOU
07.飾りじゃないのよ涙は
08.もしも僕が君ならば
09.INNOCENT SKY
10.CRASH COMPLEXION
11.マシンガンジョー
12.サイケデリックHIP
13.スティングレイ on ムサシ
14.MODERN VISION 200
15.SEX CRIME
16.A-LA-BA・LA-M-BA

アンコール1
17.Tripple Drums Battle
18.Juicy Jungle
19.CLOUDY HEART
20.a day・good night

アンコール2
21.The Gundogs

この日ライブ、分からない曲が多くって難しかったなぁ。
まだまだ全然、聴きが足りないようです
でも、これからも吉川晃司ライブは行き続けたいと思います。

以上、吉川晃司ライブレポでした~

都内BOOWYパネル!Part4(新橋1・新橋2・浜松町 編 迫力あった!^^)

2008-01-19 10:28:36 | BOOWY
いよいよ後半にさしかかりました。
都内BOOWYパネルPart4です

過去掲載分は、こちらです(Part1Part2Part3

今回は、新橋と浜松町です。
新橋は、唯一2種類のパネルが設置されていました
サラリーマンにアピールという事でしょうか

⑩新橋1 京浜東北線
このパネルは、迫力ありました
これはもう、言うまでもなく有名な写真ですね ファンじゃない人も見た事あるかと


こちらはナイトショット
通行人と比べると分かると思うのですが、新橋のパネルは大きかったです
全パネルの中で、一番大きかったかも?


斜めから やっぱBOOWYは、白黒が似合うのでしょうか



⑪新橋2 東海道線
↑のパネルの裏面が、この柄になってました
最初、何の写真か分からなかったのですが、よく見てみるとこれは、1224の時の渋公前ですね


こちらもナイトショット
ちなみに、新橋と浜松町の昼間ショットは、会社の昼休みを利用して撮り直しにいきました(笑


なんでこんな写真を~!って最初は思ったのですが、見ているうちに少し好きになっていきました


⑫浜松町 京浜東北線
これは、LAST GIGSのパンフレットに載っている、布袋の手ですね


ライトが明るすぎるせいか、あんまり綺麗に写らなかったなぁ


確かパンフには、メンバーの耳とか腕とかのアップもありましたよね。氷室のヘアーも(笑
パネルにいろいろ載せたら良かったのに


というわけで、Part4の終了です。

さて、パネル設置もいよいよ本日まで
けっこう撮り直しに行ったので、パネルを追いかけた一ヶ月でした
なくなっちゃうの、寂しいなぁ・・・

これから布袋ライブに出かけるのですが、その前にちょっとまた、何箇所か撮り直してこようかと思います

次回Part5は、さらにカッコイイのを一気に載せます
お楽しみに~

布袋寅泰 FUNKY PUNKY TOUR 神奈川ライブレポ!(MCが沢山ありました)

2008-01-17 21:50:02 | 布袋寅泰
2007年11月30日(金)、「布袋寅泰 FUNKY PUNKY TOUR!
神奈川県立県民ホールライブに行って来ました~

10月に東京2DAYS(こちら)に行ったので、今回で3公演目の参戦でした。
ツアーとしては全35公演中、14公演目でした~


これが神奈川県立県民ホールです


この会場は、4月末に氷室ライブで来た以来だったので、約半年ぶりくらいでした


東京ライブでは、少し戸惑いもあったけど、3回目ともなると、けっこう気持ち的に余裕を持って参戦する事が出来ました

今回の席は1階9列でなかなか良い席
しかも、お気に入りの「STEVE ETO」さんの目の前
東京のライブに引き続き、この日も終始、「STEVE ETO」さんに目を奪われてしまう俺でした(笑

流れとしては、東京ライブと同じで「SPARKLING GUITAR!
の曲とともに、メンバーが登場~
布袋はこの日も、赤いロングコートの衣装で登場

1曲目に行く前に、いつものように布袋がギターを奏でるのですが、東京ライブよりもピロピロと長く弾いておりました

PEEK-A-BOO!」では、ETOさんが小太鼓を激しく叩くシーンがあったのですが、
東京の時はなかったんじゃないかと。
回数を重ねるごとに、演奏の細かい部分でいろいろ変わってきているようです

3曲目終わったあたりで、
布袋;「いえ~い!はろ~横浜~!今日も楽しんでいってください~!
って感じで軽くMC。

今回のライブ、布袋はこまめにギターをチェンジします
4曲目の「ブラックカメレオン!」では、ピカピカの布袋柄ギターに。
これカッコイイ 欲しいなぁ(笑
他にも、いろいろギターが登場するので、これからライブに行かれる方は、ぜひこの部分もチェックしてみてください

ライブ中盤で、セッションのように演奏される「スリル!」では、
TAKUYAが何か吹いてるな~って思ったら、小さい「トランペット」を吹いておりました
これも東京ライブではなかったシーンです

WANDERERS!」では、
お馴染みのお祭り騒ぎ
布袋が太鼓叩いて、ETOさんがステージを右往左往、
西岡さんがクネクネと踊りまくります(笑
会場の盛り上がりも最高潮に達し、何回見ても楽しいシーンです

BAD FEELING!」も、もちろん熱く盛り上がりました
しかも今回、サポメンの誰がやりだしたか分からないけど、途中から両手をみんなでフリフリやっちゃって
布袋ライブらしからぬ光景でした(笑

中盤だったか、アンコールだったか忘れましたが、神奈川ライブでは、MCが長かったです

布袋:「いや~、久しぶりのカナケン、嬉しいねぇ。
今回は、みんな(サポメン)凄いでしょ。俺が普通に見えるもんね(笑
まるで俺が猛獣使いみたいだよね(笑

今回は、あんまりセットリスト変わらないんだけど、ネットとかみると、
また一緒だった~って感じで書かれているけど、このメンバーで奏でる音は、俺にとっては一音一音いとおしくって・・・そんな感じです。

さて、恒例の夏の話題に。
みんなどうだった?
俺にとってはもう、最悪な夏で…


お客:「いえ~い

布袋:「いやいや、いえ~いじゃなくって(笑 言いたい事は山程あるんだけど…
何も言わないほうがカッコイイぞ布袋!っていう事で


お客:「いえ~い

布袋:「どうも昔から、人と違った、まっすぐじゃないというか、
今回はほんと、ツアーも一時はどうなるかと思ったけど、イベンターさんが俺を
信用してくれて、ファンのみんなも信じてくれて、みんなのおかげです。
ありがとう!

そう言えば、またBOOWYで何か出るんだってねぇ。
それでこないだ、まだ見た事ないのチェックしてくれっていう事で、
で見たら、俺カッコイイなぁって(笑
いや、まこっちゃんも、ヒムロックも、まっちゃんもみんなかっこいいんだけど
ね。
やっぱり見てると人と、昔から違った事をやってるな~って。
でもまぁ、これが俺の音をビートを作り上げる元になっていて、
今でもこうやって、みんなが熱く思ってくれるバンドにいられた事は、ほんと嬉
しく思います。


という感じで、例の事件の事はもちろん、BOOWYの事についてもたくさん話したのでした~
このMCは、ちょっとお得だったかも

神奈川での布袋は、機嫌も良かったようで、メンバー紹介もノリノリでした。

布袋:「ぱ・ぱ・ぱ・パーカッション!
って連呼してETOさんを紹介し、

ドラムの中村達也さんは、
ド・ド・ド オンドラム?」だったかな? いや、普通の紹介だったかも
ベースのJu-kenとギターのTAKUYAの紹介は、忘れてしまった

西岡さんは、「セクシー!セクシー!キーボード!
って連呼して紹介していました~!

このように、歌いながら紹介していって、「やるだけやっちまえ!」に進みました

セットリストは、基本変わらなかったのですが、新たな曲として、
布袋:「たまにはみんなで一緒に歌おうか!
って言って、アコギ1本で「DIVING WHITH MY CAR!
を歌いました。
もちろん、会場全体で大合唱
気持ちよかった~

最後は、メンバーをもう一度、一人ずつ紹介した後、
最前列の殆どの人と、握手やタッチをしていました。
羨ましい~
俺もいつか、最前GET!してハイタッチを

布袋:「会場の、あっちにもこっちにもいる布袋組のみんなにも拍手を~!

お客:「パチパチ~

という感じで、全てのステージが終わりました~

今回の神奈川ライブ、東京ライブから約一ヶ月ぶりだったのですが、
いろんな部分で進化していたと思います
隣の人と、「前回こんなのあった?これはなかったよね?!」といろいろ盛り上がりました
布袋とサポメンとの相性は、かなり良いようです。

さて、次の布袋ライブ参戦は、1月19日に4公演目となる、静岡ライブが近づいています。
2008年の布袋ライブとして初参戦です

しかも今回、次の日の20日に神奈川の秦野、27日に川口となり、ちょっと大変ですが、3連続ライブとなります
というわけで、静岡と秦野はちょっとした遠征になります。
久しぶりの布袋ライブ、神奈川から更なる進化はあるのか。楽しみです

静岡では、うなぎを食べてこよっと

以上、布袋寅泰、「神奈川県立県民ホール」ライブレポでした~

都内BOOWYパネル!Part3(お茶の水・恵比寿・品川 編)

2008-01-15 21:13:56 | BOOWY
都内BOOWYパネルのPart3です。
Part1Part2に続いて、今回は、お茶の水、恵比寿、品川 編です


⑦お茶の水 中央線
これは有名な写真ですね LAST GIGSで対面する、氷室と布袋です


電車を待つ人達にバッチリ見られてます


端の方ではありましたが、なかなか良い場所に設置されていました
このパネルは、単純にもう、カッコイイです



⑧恵比寿駅 埼京線
これは、1224のワンシーンですね


氷室の顔は映ってませんが、ライブの雰囲気といいますか、スピード感の伝わる写真だと思います


撮影の時、ISO感度(光)をどれだけ入れるか、何回かやってます。
夜の撮影だと、ライトの為に白い部分や黒い部分が出てしまい、どうしても昼みたいに綺麗に写らないのです

良い色が出るまで、けっこう撮りました~

⑨品川駅 山手線
これは、なんでしょう?マーク?


バックが黄色で、BOOWYの文字が。
ロックンロールサーカスの、ステージ垂れ幕かな?


この写真、BOOWYのパンフレットで見た事あるような、ないような


というわけで、Part3でした~
パネル撮影は、先日ついにコンプリートいたしました
次会のPart4もお楽しみに~
パネル設置は、いよいよ今週末までです

ちゃんこ食べに行って来ました!

2008-01-14 23:33:30 | 食べ物
少人数で、小さな新年会をしてきました~

いつもは居酒屋なんですが、今回は「ちゃんこ鍋!

そういえば、ちゃんこって食べた事あったかなぁ?
あると思うんですが、あんまり記憶にないです

今回は、若乃花がオーナーのお店に行ってきました

内装は、黒を中心とした作りで、なかなか綺麗な感じでした


まずは前菜として、お刺身~


続いて、サラダとエビフライ?と、あとは何だっけ?分かりません


そしていよいよ、ちゃんこ~
一つの鍋に入っているのを、店員さんが丁寧に取り分けてくれました

味はあっさり薄口で、なかなか美味しかったです

最後は、ちゃんこの残り汁でラーメン それとデザートのアイス

適度な量で、良い感じでお腹がふくれました

ちなみに、若乃花はたまに店舗を回っているそうですが、今回はお会い出来ませんでした。

少人数で、こじんまり食べながら話すのはなかなか良かったです
そして、ちゃんこでお腹を満たした後は、
SHIBUYA-AXへ「PERSONZライブ」を観に行きました~

さて、今度は何を食べにいこう。
次は沖縄料理かな~

都内BOOWYパネル!Part2(渋谷・田端・目白 編)

2008-01-12 12:45:40 | BOOWY
前回の日記、Part1(こちら)に引き続き、今回は渋谷・田端・目白 編です

ちなみにこれらのパネル、1月19日までとの事です。
なので、もしお時間ある方は是非、見にいってみてください

④渋谷駅 山手線内回り
渋谷駅は、なんとも鮮やかなピンク
個人的にですが、せっかくの場所なのでメンバーが写ったのが良かったなぁと・・・


「GIGS BOX」のポスターにも使われていた図柄ですね


残念ながら、原宿と同じでこちらもホームの端
う~ん、真ん中は空きがなかったのかも



⑤田端駅 京浜東北線
メンバー4人が写った写真 カッコイイ

これは確か、サイコパス時代の写真です

パネルの黒が夜に同化してしまった 昼間に再チャレンジしてこようかなぁ


斜めから~


隣のホームから見たところ 4人がこちらを見つめています


⑥目白駅 山手線内回り
青い氷室と布袋。なかなかカッコイイです
氷室のおでこと下の部分、少し剥がれかかってる


ホームから少し離れた所に設置されています


斜めからアップで


さて、Part2はいかがだったでしょうか~
先日また、新たなパネルを激写してきました。
コンプリートまで、あともう少しだ~
頑張ろうっと

都内BOOWYパネル!Part1(池袋・原宿・上野 編)

2008-01-09 20:20:06 | BOOWY
すでにご存知の方も多いかと思いますが、現在、都内JR・山手・中央線の駅を中心に、23種類のBOOWYパネルが設置されています

何種類か撮影してきましたので、少しずつ紹介していきたいと思います。
これらのパネル、けっこう大きい物なので、見つけると感激いたします


①池袋駅・山手線外回り
池袋は、氷室の目 この写真って、LAST GIGSのパンフだっけなぁ?


アップで
目だけでも絵になる氷室


斜めから~
ホームが広いので、ちょっと探しました



②原宿駅・山手線内回り
ロフト時代のBOOWY! 白黒写真でこれはカッコイイ


個人的には、全パネルの中で一番かな~
氷室の鼻の部分、少し剥がれかかってる


ただ残念なのが、ホームの一番端っこでした
せっかくこんなにカッコイイのに、もったいない

もっと中央だったら、みんなに見てもらえたのにな~


③上野駅・京浜東北線
ホームへ下る階段のすぐ目の前にありました


アップで
ロックンロールサーカスのワンシーンですね


斜めから~
この氷室の手の動きは、「ハイウェイに乗る前に」でしょうか


これらのパネルは全部で23種類との事です
まだ15種類程で、全部撮りきれていませんが、そのうち残りも激写してきて、紹介していきたいと思います。
続きはまた、そのうちに~

吉川晃司 & やれんのか & 明治神宮へ初詣

2008-01-02 10:59:34 | 邦楽、その他、PERSONZ
あけましておめでとうございます
本年も、宜しくお願いいたします

前の日記に書いたとうり、無事、「吉川晃司ライブ」と「やれんのか」をハシゴしてきました

初詣も行ったし、さすがに疲れた

代々木第2体育館「吉川晃司」

詳しいレポは、また後日書きます。
吉川ライブが終わった後、猛ダッシュで次の会場へ向かいました。

原宿から、さいたま新都心へ
予定どうり、オープニングと第1試合は見れず

さいたまスーパーアリーナ「やれんのか」

ストレスが溜まったファンが集まった為、盛り上がりがもの凄かったです
会場の熱気は、もう最高でした

こちらもレポは後日あらためて・・・

さいたまスーパーアリーナで、盛大にカウントダウンを向かえ、
この後、初詣の為にまた原宿へ

初詣の場所として選んだのが、明治神宮

混んでるのが分かったうえで行ったのですが、ほんと凄い混みようでした
これだけの人がいれば、そりゃぁ、はぐれる人もいるでしょう


進んでも進んでも、なかなかゴールは見えず


やっと見えたゴール
2時間以上かけて、ようやく参拝できました


寒かったし、立ちっぱなしだったし、大変でした
大晦日の、明治神宮の初詣は、もう最初で最後かな~

でも、ゴールへ辿り着けた時は嬉しかった
頑張ったので、今年いい事がありそうな気がしました

この後、居酒屋で少し時間を潰し、早朝に帰宅いたしました~!

このまま1日に実家に帰る予定だったけど、疲労が溜まってる・・・
というわけで、2日に延期
本日、神戸の実家へと帰ります。

5日は急遽、富山で同窓会の予定が入りそうな感じ。

なので、おそらく神戸→富山→東京
というルートで帰ってきます。

実家が引っ越してから行ってないので、富山に行くのは、約12年ぶりくらい
聞くところによると、住んでた社宅は取り壊され公園になったみたいだし、町並みはかなり変わった様子。

旧友とも10年以上ぶりの再会。
みんなどんな感じになっているのやら。
楽しみです

では、行ってきます