日々の出来事

日々の出来事を書いていきます。

働いている会社でドラマ撮影。ちょっと嬉しいかも

2008-04-24 22:07:30 | 映画、ドラマ、TV
ちょっと前の話しになるのですが、今働いている会社で、ドラマの撮影をしていました

もう撮影も終わり、ドラマは見ていないので、よく分かりませんが、初のWOWOWOドラマ、
パンドラ」というものでした。

地上波じゃないし、それほど力を入れてるドラマではないだろうって思っていたら、三上博史さん主演で、他は柳葉敏郎さん、小西真奈美さんなどが出演する、なかなか豪華なドラマでした

朝会社に行って、エレベーター降りると、ドラマスタッフさんが荷物運んだり配線ひっぱったりと、いろいろ準備。

社長室と会議室を使っての撮影で、たまにスタッフ陣の声が聞こえていました

仕事をしている隣の部屋での撮影なので、撮影風景が見えるわけではないのですが、たまにスタッフが出入りする時に扉が開いて、中の様子が少し見えました。
さすがにその時は、気になってチラ見(笑

タレントさん達に遭遇する事はほとんどなかったのですが、一度だけ、トイレに行った時に、たまたま入り口の所で「國村隼」さんが座っているのをチラ!っと見て素通りしました


パンドラの撮影はもう終わったのですが、今度は何やら「Around 40」というドラマの撮影が入ったようです

このドラマは、主に「天海祐希、藤木直人、大塚寧々、松下由樹」さんらが出演との事。

撮影は、何やら大塚寧々さんが勤める会社のシーンで使われるようです。

でもまぁ、撮影と言っても、土曜とか日曜だったり、主に会社が休みの日なので、タレントさんには遭遇はしないんですけどね(笑

こないだ、放送を少し見てみたら、お~!確かにうちの会社かも
でも、どの階なのか分からない
普段使ってる、青い椅子が映っていて印象的だった~(笑

ドラマにはそんなに興味ないけど、働いている会社が撮影に使われるのは、ちょっと嬉しかったです

氷室がPV撮影にでも使ってくれたら、かなり嬉しいんだけどなぁ(笑
スーツ着てネクタイ締めて、スコールのPVみたいにうちのオフィスを歩き周ってほしい。
イメージ違うかな(笑
そして、その後ろで仕事しながらこっそり映りこみたい。なんて(笑

吉川晃司 出演 「チームバチスタの栄光」 面白かった~!^O^(大事な部分ネタバレなし)

2008-03-17 23:02:10 | 映画、ドラマ、TV
先日、吉川晃司、阿部寛、竹内結子が出演している、「チームバチスタの栄光」を見てきました

たまにしか映画は観に行かない俺ですが、今回は、「吉川晃司」が出演という事と、あらすじを聞いて、「凄く面白そう!」って思い、興味を持ちました



で、観にいって率直な感想として、「スリリングで面白かった~

いや~、なんだか思っていた以上に面白かったです

簡単に、あらすじストーリを紹介します
これで皆さんも、きっと興味を持つはず


大学病院で、高難度の心臓手術をする、「バチスタ手術チーム」がありまして、26回連続で成功させていましたが、3度も続けて術中死が起きてしまい、大変な事に

桐生(吉川)先生の手術の腕は間違いないはずなのに、なぜ?

もしかして、内部に犯人がいるのかも? これは「事故なのか事件なのか

そこで、桐生先生が、田口(竹内裕子)先生に内部調査を依頼し、田口先生は、手術にも立ち会い、手術メンバーからいろいろ話しを聞きます。

しかし、まったく原因が分かりません

このまま原因不明で終わってしまうのか~!っていう時、「安部寛」演じる、厚生労働省から派遣された「白鳥」が、なんだか強引で凄いやり方で原因を追究します

詳しくは書けませんが、↑の阿部寛の演技、最高です(笑

そして、ついに犯人が判明~ そんなカラクリがあったなんて~
まさか、この人が犯人だったなんて~

というストーリーです。


映画を見ながら、絶対に犯人を先に当ててやろうって必死に見ていましたが、俺はダメでした~

少しだけ、あれ?もしかして?と思った人がいて、結局その人が犯人だったわけですが、ほとんど的はずれでしたね

それと、ココリコの田中さん演じる先生の名前が、なんと「○室

「○室」の名前が呼ばれるたんびに「ピク!」っと反応してしまう俺がいました(笑


↑にも少し書きましたが、出演者の中で一番光っていたのは、阿部寛さんでした。

この人、凄く存在感あるな~って思いました
素晴らしい演技で、キャラを演じきっていました
ちょっと好きになりました

あと、吉川晃司もクールに決めていてカッコよかったです。
役にピッタリとはまっていましたし、竹内結子さんと安部寛さんが主演なのですが、ほぼ吉川が主演のような感じになっていました。

スリリングなストーリー展開の中、感動と笑いの部分もミックスされていましたし、まだ観ていない方には是非おすすめしたい映画です

きっと楽しめるに違いありません

「トランスフォーマー」 観に行ってきました。なんと、布袋が!

2007-09-02 21:20:19 | 映画、ドラマ、TV
8月25日(土)、「トランスフォーマー」を観に行ってきました~
何故これを観に行こうかと思ったのか・・・
それは、とっても単純で分かりやすそうだから(笑

俺って、あんまり細かくってややこしい映画だと訳が分かんなくなってしまい、考えているうちに映像が進んじゃって、ますます分からなくなってしまうのです(笑

でも今回の映画、ひとことで言えば、
車がロボットに変身して戦う!
これだけだと思います(笑

で、観に行ったら予想どうり単純で面白かった~!
もうしょっぱなから凄い映像で、画面に釘づけになりました

悪者ロボットが出てきて、人間と戦争~ いくら撃っても倒れないし。
土の中からも大きなサソリロボットが出てきて、こいつも強くって、戦闘機が爆弾落としてもなかなか倒れない
「こんな奴ら、見たことねぇ!」って人間達はビックリ

大きなロボットだけでなく、ラジカセに変身する小さいロボットも。
こいつの動きと声が、なんかおかしくって(笑
いろいろな所に進入して悪さをするのです
首だけになっても、足が生えてきて歩きだすし。最初から最後まで大活躍してました(笑

序盤の映像でビックリさせられましたが、まだまだこれからでした

何やら、パトカーから変身する、やたらと強そうな悪者ロボットが出てきて、そいつを追って、主人公ロボット達が出てくるのですが、みなさんスポーツカーだったり、トラックだったり、いろいろでした
それぞれ、車からロボットに変身するのですが、変身シーンのその映像が、とっても細かくって細かくって
その映像の細かい作りにビックリ ほんと凄かったです


主人公ロボット達が途中、人間に見つからないように民家に忍び込むシーンがあるのですが、みなさん見つからないように、おうちにへばりついたり、物陰に隠れたりして、その様子がおかしい~(笑

ロボットの事を知ってる少年に、「みんなうるさい、静かに隠れてて!」って言われると、
ロボットさん達みんな、急に車に変身して、5台で庭に止まってるし。ペインティング派手だしバレバレ~!(笑
という感じで、戦闘シーンだけでなく、笑えるシーンも何かとありました

彼等は、いろんな機械に自由に変身する事が出来るのですが、敵のロボットが、戦闘機だったり戦車に化けていて、スピード早いし強力な爆弾落とすし、強いんです
いっぽう、主人公ロボット達はみんな、スポーツカーだったりトラックだったり、小さい車だったりして・・・なんでだろう?
これってみんな、戦闘機に変身しちゃえば強いんじゃない?って思ってしまった(笑
そうはできない、何か理由があるのかな?
それと、途中で出てくる「キューブ」っていうのが、すご~く重そうに見えて、
すご~く軽かった(笑

とまぁ、突っ込みたくなる点はいくつかあったけど、とにかく映像が細かく凄くて面白かった

それと、映画のワンシーンでとっても驚いた事は、その場面で流れてくる曲が、布袋のキルビルに使われたテーマ曲、
BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY!」でした~!
これには俺もツレもビックリ
最後のエンドロールで、必死に名前探しちゃいました!(笑
そしたら、「TOMOYASU HOTEI」って名前あったし、「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY!」ってちゃんと書いてありました。
ちなみに、エンドロール最後の方、向かって左側を要チェックです

トランスフォーマー、とっても面白いので、まだ見てない人はぜひ、映画館のスクリーンで観る事をおすすめします

最後、グッズ売り場に売ってたトランスフォーマーのオモチャです

以上、
トランスフォーマーレポでした~

久しぶりにはまったドラマ、「パパとムスメの七日間!」 何かおかしい(笑

2007-08-13 07:20:08 | 映画、ドラマ、TV
「ハケンの品格」以来、久しぶりにはまったドラマは、日曜21時から放送している、
パパとムスメの七日間」です。
最初は、何となく「ボ~ッ!」と見ていたんですが、いつの間にやらはまってしまいました(笑

まず、ストーリーが単純で分かりやすくていいです
簡単に説明すると、よくありがちな、パパと娘の中身が入れ代わっちゃうドラマです

なのでもちろん、パパ(中身はムスメ)は会社へ、ムスメ(中身はパパ)は学校へ行かなくちゃいけなくって、いろいろハチャメチャなトラブルが起きます(笑

パパは会議で余計な一言を言ってしまい、全責任を負わされる事になったり、ムスメは、テスト赤点ばっかりで留年のピンチ
良い関係で進んでいた、好きな先輩や友達とも微妙な関係に

パパを、「舘ひろし」が演じてるのですが、中身はムスメなので、もちろん動きは女性で、しゃべりは女言葉。それが何かおかしくって(笑
舘ひろし(中身ムスメ)が、一生懸命に彼氏の為に「ミサンガ」を作ったりしていて、それを妻に見られて、
「あなた、何か変」みたいな感じになったり

舘ひろしは記者会見で、「俳優人生を終わらせるつもりで挑みました」って言っておりました(笑

このドラマもいよいよ来週で最終回

今回、何やら元に戻れる方法(桃を食べる)が分かったのですが、そうは簡単にはいかない様子。
来週はちょっと、シリアスな展開?っぽいです。

果たして、パパとムスメは元に戻れるのか
パパを好きになってしまって、家まで押しかけてきた部下、佐田 真由美との関係は?
最終回、どうなるのか気になります

大前 春子です。「私としたことが・・・」 いよいよ最終回!

2007-03-12 23:08:41 | 映画、ドラマ、TV
このタイトルでピーンときた方もいるかと思います。

最近見ているドラマが2つありまして、
一つは「ハケンの品格」、もう一つは「花より男子2」です。

「花より男子2」は、ちょっと見たら何となく続きが気になってしまった。
という程度でそれほど絶対に見たい~!ってわけではないのですが、
「ハケンの品格」は、かなりハマッております(笑

周りの氷室ファンや浜省ファンの間でも、ハマッてる人は多いです。
俺はここ最近、ドラマの時間になると「今からやるよ~!」って友達にメール出したりしてました(笑

見た方は分かると思うのですが、篠原涼子が演じる「大前 春子」のキャラがかなりです。
「こんな人いないよ~!ありえない~!」って感じのキャラなんですが、とにかく凄く面白い(笑
カクカクと動く感じも、俺は好きですね(笑

彼女は、スーパー派遣でして、とにかくいろんな資格を持っています。
エレベーターの資格だったり、助産婦の資格だったり、ロシア語も話せるし、時にはマグロを解体もしちゃうし。
ストーリーも、「おいおい、何それ!」って感じでありえないけど、とにかく面白いです(笑
でも、いろいろ弱点もあって、不得意の部分がバレルと「私としたことが・・・」って落ち込んだりもします。

今度の水曜日で最終回なんですが、契約を更新せずに今の会社を去っていくのか、大泉 洋演じる東海林主任(クルクルパーマ)との恋愛はどうなるのか、興味深々です。

一応続き物ですが、基本的に一話完結なので、これから見てもストーリーは分かります。
といっても、↑に書いたとうり、次回はもう最終回ですが、まだ一度も見てない人は、是非一度見てみてください 面白いですよ。
久しぶりにハマったドラマだし、もっともっと続いて欲しいなぁって思いました。

プリズンブレイク! 24(TWENTY FOUR)を超える面白さ?!

2006-10-18 01:50:19 | 映画、ドラマ、TV
24(TWENTY FOUR)を超える面白さ?と言われているプリズンブレイク。
実際に、周りの友達で24(TWENTY FOUR)よりも面白いって言ってる人はいます。

そんなプリズンブレイクが、2週間前から日本TVで深夜からやっております。
現在第2話まで終わり、今週の木曜日(10月19日)が第3話となるのですが、2話まで観た感想として、「確かにこれ、面白いや~!」って思いました。
俺の中で、24(TWENTY FOUR)を超えるかはまだ分かりませんが、どう考えてもますます面白くなりそうな展開です。

ストーリーを簡単に説明すると、兄のリンカーンが無実の?殺人容疑で逮捕され、死刑判決が出てしまします。
その兄を助けようと、弟のマイケルはわざと犯罪を犯し、兄と同じ刑務所に入ります。
助けるというのは、脱獄を計画するのですが、そう簡単にはいきません。
しかし、マイケルは超IQが高い青年です。
しかも、この刑務所の設計に携わった建築設計士であり、建物の構造を熟知しております。
わざと薬で糖尿病に見せかけ、診療所に出入りしたり、ベンチのネジを抜いて道具にしたり、
「も~一体どんな手法で脱獄するつもりなんだ~!」って感じで面白いです。
刑務所の全体の地図はどこにあるかというと、それは何と!(それは観てのお楽しみで~!

刑務所内だけでなく、外でも何かと事件が起こりそうですし、刑務所は白人と黒人がいるのですが、何かと喧嘩が起きてしまいます。
「おい新入り、お前はどっち側につくんだ~。そこのベンチは俺様の席だ。二度と座るな」みたいな感じで、囚人同士のトラブルも続発。
脱出するには、いろんな囚人とも何かと上手くやらなきゃいけないわけで・・・
も~!大変な事がいっぱい。
これらをどううまくクリアーして脱獄をするのか、果たして本当に脱獄出来るのか、目が話せません

次が第3話なので、レンタルすると1本に2話入っているので、今ならまだまだ全然おいつけます。

でも、初回放送は2時10分?くらいだったと思ったのですが、2回目は2時35分、3回目は2時50分からとなっておりました~。
何か、どんどん放送時間が晩くなってるんですけど(^^;)
録画して見なきゃって感じかな・・・
というわけで、プリズンブレイクもとってもお勧めです!

24「TWENTY FOUR シーズン1」を全部観ました。

2006-10-01 21:46:20 | 映画、ドラマ、TV
まず最初に書いておきますが、24シーズンⅠを一切観てない方や、
最後までまだ観てないという方は、この日記は絶対に読まない方がいいです。
と~っても大事な部分をネタバレしますので。
時間かかっちゃいましたが、24シーズンⅠをようやく全部観終わりました~!

9月13日の日記にも書きましたが、最初は「ふ~ん」って感じだったけど、第3話から完全にハマってしまいましたね(笑
友達に、第1話だけ観て、それ以降、観るのをやめてしまっていた人がいたのですが、その人に「3話まで観てみて」と進めて観てもらったら、友達もすっかりハマってしまいました(笑

全体を観ての感想ですが、前半部分の「ゲインズ」の所で終わりでも、十分満足な感じでした。
個人的にゲインズ好きだったし、もっと生きてて欲しかったなぁ・・と。

そして、「おいおい!」新たなスナイパー登場かよ~!
まだまだ先が長そうだな~って思いました。
しかも、男前で腕が良さそうで、いかにも大活躍しそうなスナイパー「アレクシス
ゲインズの生き残った手下をやっつけ「お!さすが!」って思ってたら、
罠にはめられ、まさかの恋人に腹をさされ、瀕死の状態に~!
その後、立ち直れず、そのまま死亡~。
アレクシスが強敵となって大活躍すると思ってたのに~(笑

一気に話は飛びますが、ジャックがキムの救出に向かう前、ジャックとテリーが電話で「愛してる」と話していたシーン、とっても良かった~!

そして最後、メイソンが2人目の内通者かと思ったら(疑ってゴメンよメイソン!)
ニーナがドレーゼンに報告電話をしていて、思わず、「ヒェ~!」って声を上げてしまいました。
ジャックと同じように、俺もみんなも信じていたのに~!そりゃないぜニーナ!
トニーの表情を確認せずにはいられませんでした~

さらに最後の最後、ニーナは証拠を全て消してと命令されていたし、テリーやば~いって思いました!
でもきっと、テリーは殺さずにそのままで・・・何て期待したけど、
「ぬお~!」やっぱり殺していた~!

せっかく家族が無事再会出来たと思ったのに・・・
映像には無かったけど、キムの落胆ぶりが想像出来ちゃいました。

こういう感じで終わったんですが、最後のディスクに「エンディングの別ストーリー」
という、特典映像が付いていました。
それは何と最後、テリーが生きているという物でした。
きっと、両方作ってみたんでしょうね。
生きていると死んでいるでは、全然違うし、どっちのストーリーを採用するか、制作側も迷った事でしょう。
でも、死ぬというストーリーが正しいのだろうから、シーズンⅡにはもうテリーは出てこないのかぁ。何か寂しいなぁ。

24は、個々のキャラも個性があって良かったですよね。
主人公の人達はもちろんいいんだけど、脇役でインパクトあったのは、「グリーン」と「ダンの兄貴」です。
「グリーン」のあの冷酷っぽさ、見ていてとっても腹立ちました。こんにゃろ~って
「ダンの兄貴」は、「いかにもダンの兄貴~!」っていう感じで良かった(笑
うわ~!狂ってそう。めんどくさそうな奴~!って思いましたもん(笑
凄くインパクトありました。
捕まった後どうなったんだろう。そういえば、リックはどうなった?

一個、話の中での不思議な点が。
ジャックが命令されて、ニーナを殺す演技をしたシーン、あれはジャックが防弾チョッキを着せないと確実にニーナが死んでいたわけだし、悪党達は、ジャックが防弾チョッキを着せるとまで読んでいたのだろうか?
そこまでは無理なような・・・
ニーナは悪党一味であったのだから、ニーナを殺すように命令させる事は必要だったのだろうか?
悪党達は、あれで本当にニーナが死んでしまっても、良かったのだろうか?
う~ん・・・疑問が残ってしまったけど、面白かったからまぁ、いいか(笑

こんな感じで、俺はすっかりハマってしまいました~(笑

さて、次はシーズンⅡだ。
シーズンⅠよりも更に面白いらしいですね。
さぁ、大変だ~!またどっぷりとハマってしまいそう。

24「TWENTY FOUR」なんて~!

2006-09-13 14:42:40 | 映画、ドラマ、TV
世間で何かと噂の24TWENTY FOUR
面白いよ~って周りの友達3人程に言われ、本当に面白いのかよ~!
「TWENTY FOUR」なんて~!って思いつつ、観て見ました。

第1話こそぱっとしなかったものの、話が進むにつれて、いろいろな事件の関連性が浮き彫りになり、これは面白い
第3話まで観たら、すっかりハマってしまいました~(笑
やめられない とまらない~」の状態です。
ハマると一気に見てしまうって言ってたの、よ~く分かりました(笑

一つのストーリーが、24時間で解決するんですね~。
そしてほんと、いろんな事件がリアルタイムで進んで行ってるので、凄いっす。
このドラマは、何だかとっても画期的ですね。

内部の裏切り者は、俺は見抜けませんでした~!
思いっきり、違う人を疑っていました(笑

シーズンⅡは、さらに面白いっていうじゃないですか~。
現在、シーズンⅤが出たばっかりですよね。
これからの楽しみがいっぱい出来た感じです。
現在はシーズンⅠの、13時間経過した辺り、第一計画の的ボスの話しが終わった所です。

このドラマの、主人公のジャック・バウアーカッコイイです。
それと、敵ボスの「ゲインズ」もカッコいいな~っと。
今、あえて日本語吹き替えで観てるのですが、「ゲインズ」の声が渋くって、彼にピッタリなんです!

そうそう、初めて知ってビックリしたんですが、主人公のジャック・バウワー役の
「キーファ・サザーランド」って「スタンドバイミー」に出てたんですね~。
そう思って調べてみたら、載ってました。
顔がほとんど変わってな~いって感じでした(笑

さてさて、続きを観るかな。
「今日は、とっても長い1日になりそうだ」←バウワーのセリフをもじって(笑

パイレーツオブカリビアン "デッドマンズ・チェスト"を観に行ってきました。

2006-07-30 14:15:08 | 映画、ドラマ、TV
現在、話題の映画?パイレーツオブカリビアン "デッドマンズ・チェスト" 観てきました。
いわゆる、Part2ですね。
普段、滅多に映画に行かない俺ですが、友達に誘われ行ってきました。

映画館って、今まで指で数えれるくらいしか行った事ないかも。
なんでかって、だって、初めて観る映画は、ストーリーが毎回あんまり理解出来ないんですもん!だから、なかなか行く気になれなかったりする。



一番最近のだと、「ラスト侍」、その前が「ロードオブザリング3」
その前が、「タイタニック」ですよ~!

ついでに今まで映画館に観にいったのを全部書くと、

「侍フィクション」・・・布袋が出てるので観にいきました。
大学の頃か、社会人一年目くらい?

ここからはいきなり中学時代になります。しかも、観に行ったのが一回・・・
「トータルリコール」・・・シュワルツェネッガーが出てる映画です。
ストーリーサッパリだったなぁ。

高校時代は、一回も映画館に観に行ってないのかも?
記憶がないだけかもしれないけど・・・

小学生時代
「ゴジラ」・・・・しかも、敵怪獣が出てこないゴジラでした。ゴジラVS人間。
これでゴジラが最後。みたいな内容だったかも。
「南極物語」・・・小学生ながら、感動したのを覚えてます。リメイク版、観てみたい。

記憶が定かではないのですが、ロボコップも観に行ったかも
家にパンフがあった記憶があります・・・兄が観に行ったのかもしれない。

さて、パイレーツオブカリビアンの2ですが、
案の定、ストーリーがよくわかりませんでした(笑

スパロウと、この船の関係は? 戦ってる船は、誰の? どうして今この船に?
この敵と、この怪物の関係は? どうしてこの人達は対立しているの?
この敵は、何故出てきて、スパロウとはどういった関係?
などなど、だらけでした。

でも、描写的には面白く、十分楽しめました。
スパロウ(ジョニーデップ)のフニャフニャした動きも相変わらずだったし(笑
いろんな部分に細かい笑いが入っており、楽しい映画でした。

それと今回は、敵が何かと気持ち悪かったです。
何だか、形がぐちゃぐちゃなのが多かった・・・

今回観て思ったのは、何だか1に比べて、映画の方向性が違ってきたなぁっと・・・
とっても「ロードオブザリング」っぽくなってました。

今回の2は、1の続きのような感じなので、観るにはまず、1のストーリーや、人物関係などを把握しておく事をお勧めいたします。
でないと、俺のように、途中でごっちゃになっちゃいます。
ちなみに、友達も結構ごっちゃになってましたね(笑

2を観た感想を短的にまとめると、「面白おかしく、そして気持ち悪い映画」だったなぁと・・・
そんな感じです。そしてこれは、3へと続きます。次回作も映画館で観てみようかな。
観られてない方、観てみては? 結構お勧めですよ~。