gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Monsieurの母(№2)

2024-03-09 08:24:43 | 日記・エッセイ・コラム

母を思い出すと先ず思い出す事はMonsieurが小学4年生を迎える早春の頃 直ぐ上の兄が

Monsieurよりと違って弱で有った 兄が新聞配達する事になった 兄に聞いてみると更に

家計が苦しくなったそうだ 兄は朝夕刊配達する事になった Monsieurは夜尿症が時々起

こしていた 早く目覚めれば、この症状を起こさない事に繋がる 母さんにMonsieurも

朝刊配達する 涙ぐんでいた母が今でも浮かんで来る 父の背広がMonsieurにはオーバー

コートであった 梅が咲く頃であった 我が家に時計が無かった 起きなさい・! の声

は4時半の起床時間である 新聞屋の出勤時間は一度足りとて遅れた事が無かった 時計が

無いのに何故・・・午前4時半の時間が解るのか 聞いてみて驚かせられた 中央線の夜

汽車の通過音で時間を決めていたようである 迷っている時は駅まで7分の高尾駅に出向い

て壁時計で確認していたそうだ Monsieurから その時は一緒に起こしてよ・・・と頼

んだけれど・・・母さんは大丈夫! 心配しないで! 母は強い 本当に強かった!

父と初対面の時である ミッチョン桜を見て・・・突拍子も無い事である 瞬時の出来事

であった この子をお嫁さんにしたらお前さんは幸せに成る 成れる! この時を推測し

てみると母の気質と同一系であった事を見抜いていたのだろう! 来る5月2日はMonsieur

夫婦は金婚式を迎える どっちかが犠牲に成る事は無かった 何故ならば、お互いに母の

教えの【盥の水】を実践していたからである パーマンが育ち盛りの頃も パーマン達が

社会人に成るってからも母の【盥の水】の教を実践していた 妻はいつでも最後であった

メインガーデンのミッチョン桜の記念樹は河津桜である 本日が満開である 朝日が昇っ

て来た 冷気の朝である 肩をすぼめる冷気を感じた 新聞配達していた小学校の4年生

の頃をを思い出した 母さんの教えの【盥の水】は家族の幸せを呼ぶ! ミッチョン桜の

実践している姿を見ているのでパーマン達も幸せに成っている ガゼボでモーニングコー

ヒーを楽しんでいる時 四十雀夫婦がメインガーデンの中央の出入口の薔薇のアーチの

地上50㎝の巣箱に巣作りを始めていた  満開の河津桜に 四十雀の営巣活動に Monsieur

夫婦に楽しい季節がやって来た 母さんも・・・天国から見てね 2024-3-9 Monsieur



最新の画像もっと見る

コメントを投稿