2017.4.1(土)
AM8:00ころからプラプラ歩いたんです。
朝早いからシャッターの下りている所が多いのですが、閉店の張り紙を見かけます。
春やと言うのに寂しい気分になります。
板宿駅の北側の『グリルバル ルーチェ』さん 看板無かったです。
駅の南の韓国料理屋『東大門』さん テナント募集中の張り紙。
商店街の『かねしろ』さんは、3月12日で閉店だそう。


嫁はんは食べた事あるそうですが、ワタシは未食。
(´;ω;`)
それと これ。

今年はいかなご魚が不漁なのです。
なので、ご婦人方は大変です。
嫁はんのおかんは いかなご貯金(くぎ煮を作る為の貯金)をしているので高いいかなごを炊いたらしいのです。
知り合いにアゲルだけのために。
うちの嫁はんは高くて買えないので、今年は海苔を炊いていました。
その他 茎ワカメを炊いたりする人もいるようで...
神戸のオバハンは、つくだ煮造りに取り憑かれとんのやろか?
あと、なんやしらん...プロレスのポスターや空手のポスターが、あちこちに貼ってありますな~。
好きな人多いんやろか?
微笑ましかったのがこれ。

毎年恒例の八幡さんのお祭りのお神輿の担ぎ手の募集のポスター。
毎年五月三日はお神輿が通るので、どっかで募集しているとは思っていましたが。
市場のシャッターに貼ってあったんですね。
ワタシも小学五年生の時 担ぎましたが、確か、お福湯の脱衣場に貼ってあったのを見て、行ったと記憶しています。
もう45年ほど昔www
あの当時、お手当と言うか、祝儀が貰えたはずですが、今はどないなんやろ?
下世話なワタシ。
ウロウロしていて見かけたのがコチラ

春と言えば桜。
と言えば桜餅。

なんか、郷愁をそそります。
昔ながらの並べ方。
最近スーパーのパックに入ったものしか買っていないので、余計に懐かしいのですが新鮮に映ります。
桜餅4個お持ち帰りです。
(´ω`)

包み紙も風情が有ります。

漉し餡の上品な甘さと桜の葉っぱの塩加減が絶妙ですね。
今、写真を見ながら書いていますが、ウグイス餅もおいしそうやな~。
見るもん全部美味しそうに見えるわ。
アカンな~
板宿に長いこと住んでいますが、知らんことが一杯あります。
もっとうろうろせなあきませんね。
ではでは。
AM8:00ころからプラプラ歩いたんです。
朝早いからシャッターの下りている所が多いのですが、閉店の張り紙を見かけます。
春やと言うのに寂しい気分になります。
板宿駅の北側の『グリルバル ルーチェ』さん 看板無かったです。
駅の南の韓国料理屋『東大門』さん テナント募集中の張り紙。
商店街の『かねしろ』さんは、3月12日で閉店だそう。


嫁はんは食べた事あるそうですが、ワタシは未食。
(´;ω;`)
それと これ。

今年はいかなご魚が不漁なのです。
なので、ご婦人方は大変です。
嫁はんのおかんは いかなご貯金(くぎ煮を作る為の貯金)をしているので高いいかなごを炊いたらしいのです。
知り合いにアゲルだけのために。
うちの嫁はんは高くて買えないので、今年は海苔を炊いていました。
その他 茎ワカメを炊いたりする人もいるようで...
神戸のオバハンは、つくだ煮造りに取り憑かれとんのやろか?
あと、なんやしらん...プロレスのポスターや空手のポスターが、あちこちに貼ってありますな~。
好きな人多いんやろか?
微笑ましかったのがこれ。

毎年恒例の八幡さんのお祭りのお神輿の担ぎ手の募集のポスター。
毎年五月三日はお神輿が通るので、どっかで募集しているとは思っていましたが。
市場のシャッターに貼ってあったんですね。
ワタシも小学五年生の時 担ぎましたが、確か、お福湯の脱衣場に貼ってあったのを見て、行ったと記憶しています。
もう45年ほど昔www
あの当時、お手当と言うか、祝儀が貰えたはずですが、今はどないなんやろ?
下世話なワタシ。
ウロウロしていて見かけたのがコチラ

春と言えば桜。
と言えば桜餅。

なんか、郷愁をそそります。
昔ながらの並べ方。
最近スーパーのパックに入ったものしか買っていないので、余計に懐かしいのですが新鮮に映ります。
桜餅4個お持ち帰りです。
(´ω`)

包み紙も風情が有ります。

漉し餡の上品な甘さと桜の葉っぱの塩加減が絶妙ですね。
今、写真を見ながら書いていますが、ウグイス餅もおいしそうやな~。
見るもん全部美味しそうに見えるわ。
アカンな~
板宿に長いこと住んでいますが、知らんことが一杯あります。
もっとうろうろせなあきませんね。
ではでは。