壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

日本甜菜製糖株式会社 芽室工場

2006-10-31 19:12:21 |  音更町・芽室町
 10月も終わります。。。。忙しいのは・・・・・変わらず・・・・・・

 曜日の感覚が・・・・・ないス。。。。。


 まあ、、、愚痴っても、しょうがないので、、、、たまに早く帰ってきたから、頑張って、投稿しますか~~~



 今回の記事は、【gatabooさんのブログ:Dear 北海道】でも触れていた、『ビート』に関することです。。。




  『日本甜菜製糖株式会社』さんの、芽室工場です。

 ここで、私メの宿敵 『砂糖』を作っています。。


 現在、十勝はビートの収穫、最盛期でして、大型ダンプがピストン輸送して、製糖工場に運んでいます。

 工場も、稼働率120%状態です。。。




 ・・・・前が良く見えない・・・・・・



 ・・・・私メの車の後ろにも・・・・・・・大型トラックが、、、、数珠繋ぎ!状態・・・・・


 【以前のブログ:ビート資料館】で、ビートに関しての紹介をしましたので、砂糖に関しては、詳細は省きます。。。(あまり書きたくない。。。)


 芽室工場は、帯広にあった工場から引継ぎ稼動している工場で、昭和45年に出来た工場です。因みに、帯広工場跡地は、現在、『フレスポ・ニッテン』という、ショッピングモールになっています。
 帯広工場が、大正9年ですから、、、、、、、大正の時代から、、、砂糖を作っています。。。。
 同様の工場が、北海道には2箇所あり、『美幌町』と『士別市』にあると聞いています。規模的なことは・・・・・・・知りません!!


 工場内は、一応、立ち入り禁止になっていますので、入れませんが・・・・・私メは、、、、、工事で入ることが多々あります。。。。


 どの様に表現するのでしょうか・・・・



 甘ったるい・・・・・???





 どんよりした・・・・・????






 胸がムカムカする・・・・・・・?????




 結論・・・・・  入りたくないス!!


 私個人のことは、ともかく、皆さんの食卓ある『お砂糖』を、一生懸命作っている真っ最中です。。。



  デカイ、タンクに、、、、お砂糖が一杯入っています。。。
 これ、一基であれば、、、、、何基あるんだ~~~??という位、あります。。。。


 イメージして下さい。。。。。。



 嫌~~~



【日本甜菜製糖株式会社 ・・HP・・】
【日本甜菜製糖株式会社 芽室工場 ・・地図・・】

観楓会

2006-10-28 21:14:35 | 戯言
 北海道は、紅葉が終わりになって来ていて、これから、『雪』の季節になってきます。

 そんな北海道ですが、11月にかけて、『観楓会』シーズンの到来



 楓(かえで)観る集いが、『観楓会』ですが、、、、北海道では、『紅葉』を楽しむ。。。。。



というよりも、、、、、






季節の料理、、、、、、







温泉、、、、、、、、










そして、、、、、、、、、、どんちゃん騒ぎ





 春に、『お花見』という行事がありますが、北海道の『観楓会』は、同じような感覚で、『どんちゃん騒ぎ』するのが、『観楓会』なのさ~~~




 楓の木の、美しい紅葉を見ながら・・・・・・・・・




 蒼く澄み切った空を見ながら・・・・・・・・・・・・・・



 温泉で体を癒し・・・・・・・・・・・・・・




 夜は、『呑めや!、騒げや!!』


 来月(11月)に、観楓会が二件入っています。。。。。


 ムフ。。。。。




 楽しみで~~~~す!!

近況報告・・・・

2006-10-27 21:01:22 | 戯言
 大変、心苦しいのではありますが。。。。。。



 忙しすぎ!!

 元々、『休む』という行為が、『罪悪』という考え方の私メとしても、、、今回は、本当に・・・・・参った~~~


 【以前のブログ:地鎮祭から上棟式まで】で、建築業の人間は、『意外と迷信を信じる。』と書きましたが、これも、迷信ですけど、『お寺の仕事をすると、仕事が入ってくる』という迷信通り・・・・・

 ここ10年で、お寺関係の仕事をしたのは、、2件。。





 実は、その2件というのは、今年、、手をかけている。。。。
 お寺の仕事を始めた途端、休みなし!で、ゴワス。。。



 まあ、例年、盆と正月しか、休みらしい休みは無いですが、今年は、『耐震偽装問題』もあり、建築業不信が発生している為、工事量は減る。と思っていましたが・・・・・・ 甘かった・・・・・・



 北海道では、『北海道日本ハム・ファイターズ』が、日本一になったと、大騒ぎしていますが、、、、テレビ中継も、、、、見れず。。。。。


 『十勝の情報を提供する!』、と豪語しておきながら、こんな状態であることに、大変申し訳ない気持で一杯ですが、、、今後も、休み休みになることが予想されます。。。。。

 現在、分かっている限り、来年の2月までは、間違いなく忙しいので・・・・・・・・・ 頑張ります!!


 ハァ~~~、、、、、休みたい。。。。。。

鉛筆を削れますか?

2006-10-24 19:59:38 | 戯言
 本日の帯広市の最低気温・・・・-1.6℃。。。。。来ましたね。。。。。氷点下です。。。

 まだ、体が慣れていないので・・・・寒いス~~
 股引(ももひき)履こうかな・・・・・




 タイトルは、『鉛筆を削れますか?』と書いたのですが、今回の投稿は、『建築情報』と、最近の世相である、『子供問題』についての投稿です。


 最近、建築現場にいる若い人たちを見ていると、『鉛筆を削れない』人が多くいるのに、驚きます。



 写真の赤鉛筆は、、、、新聞片手に、、、、耳に刺して、予想を・・・・・の赤鉛筆ではなく、土木・建築用の、『硬質芯赤鉛筆』です。
 コンクリート等の、固い場所でも書く事のできる鉛筆です。

 鉛筆は、カッターナイフ1本あれば削れるのですが、小さい頃から、『鉛筆削り器』を利用する為なのでしょう。削れない若い衆が多くいます。

 私メが、子供の頃は、ペーパーナイフを使って、鉛筆を削ったのですが、昨今のご時世と、『シャープペンシル』の普及で、『削る』という行為自体、する必要のないものになったのだと思います。




  これは、墨付け用の、『墨付シャープ』と呼ばれるもので、若い衆は、削る必要がないので、よく使用しているのを見かけます。



 少し考えて欲しいのですが、『削る』という行動は、そんなに難しい行動ではないと思っています。
 また、シャープは、芯が折れたら、ノックすると、新しく芯が出てきますので、無駄に使用しているのを見ていると、思わず、、、、『勿体ない』という、爺臭い思いが出てくる自分がいます。

 鉛筆削りは、自分の思ったように削れて、鉛筆自体も長く使用することができ、意外と経済的だと思っています。


 刃物を、現在の若い人たちが使えないのは、幼少時に、使用していないためだと考えていて、刃物で指を切ったときの痛み。を知らない人が多くいます。

 大人になるまでの間に、『痛み』という経験を知らない人が、現在では、『大人』という形で多く存在していて、現代の問題につながっていると考えています。

 子供の虐待問題で、よく大人たちが、言い訳として使用する言葉で、『しつけ』と言う人がいます。
 『しつけ』という漢字を書ける人は、多分、、、???? と感じているでしょう。
 『しつけ』という漢字は、『躾』と書くのですが、見て字のごとく、『身』『美しく』と書きます。

 そうです。元来、『躾』というのは、『身ずからを、美しくする行為』を、『躾』と呼ぶのだと思います。
 『しつけ』は、子供に対してするのではなく、『親』が、身らにすることによって、『子供に見せる』。それが、『しつけ』だと思います。


 理想論ですけど・・・・・



 『鉛筆削り』から、現代問題の『虐待』について考えるとは、ちょっと、ムリがあるとは思います。。。でも、最近のニュースを見ていて・・・・思ったので。。。。




 ・・・『十勝情報』とは、、、かけ離れてきてるな~~~

北愛国交流広場

2006-10-23 20:52:18 |  帯広市
 本日の、帯広市の最高気温は、8.1℃。。。。 とうとう、二桁の気温を下回るようになって来ました。。。。

 明日(24日)の最低気温の予想・・・・・0℃。。。。


 さあ、10月も末になり、もうすぐ、『神無月』も終わります。『神様』も戻ってきてくれて、、、、私にも、、、休み!を下さい。。。。


 その様な、ぼやき。。。は置いておきまして。。。。
 今回の紹介は、『北愛国交流広場』で~~す。。。



 最初に書いておきますが・・・・・何もないから・・・・ね。。。



 簡単に書くと、『イベント広場』だと考えてください。
 その為、広い敷地だけの場所です。。。。




 屋根が必要なイベント用の為の、『交流広場』です。
 狭く、見えますが、ここだけで、4,387㎡あります。

 ・・・・規模的なことが分かりづらいですね・・・・・・・・

 では、他の広場の写真を2枚ほど載せてから、規模的な話を・・・・・





 どこを、、見ても、、、、、空き地・・・・・・・ いやいや、広場です。

 砂利の広場の写真でしたが、実際には、芝生の広場の方が大きく、3つある広場の広さは、30,076㎡。。砂利は、2つで、26,894㎡。。。。

 前に紹介した、屋根付き広場が、4,387㎡ですから。。。。合計すると・・・・・ で、、でん、、、、電卓。。。。。。。

 ん~~と、、、、61,357㎡ですね。。。。


 ん?・・・・ それでも、分からない・・・・では、東京ドームに変換すると、、、、、、、、、、、、1.3個分ですか・・・・・

 駐車場や、施設も含めると・・・・・正確ではないですが、多分、東京ドーム2個分くらいの、空き地・・・・・・いやいや、広場です。

 ここは、イベント会場で、それも大規模イベントの開催場所として利用されます。
 最近では、【以前紹介した:WRC Rally Japan】の会場になったり、4年に一回開催される、『国際農業機械展』の会場になったりします。


 それにしても、、、これだけの敷地・・・イベントだけ???? と思ったら、、、、、



 ここの敷地に植えられている木は、殆どが、桜の木だそうです。


 さあ、、、、花見か~~~


 まだまだ、計画途中で、、、、木々は、幼木のため、あと、十年近くはムリか・・・・


【北愛国交流広場 ・・地図・・】

季節の風景 秋編 Part Ⅱ

2006-10-22 17:43:15 | 十勝情報
 唐突ですか・・・本日の、帯広市の最低気温。。。。0.4℃。。。。最高気温12℃。。。。。。


 ・・・・寒いよ~~~


 東京の1月の平均気温。。。。最低平均気温が、2.1℃。。。最高平均気温が、、、60%;">9.8℃。。。。。
 東京だったら、、、、真冬じゃん!


 という、、いつもの前フリは、完了


 【以前紹介した:季節の風景 秋編】は、天候が悪いときに写した風景を載せたので、今回は、ちゃんと、天気が良い時の風景を紹介します。




 ロールケーキが・・・・違った、、牧草ロールが、転がっています。。
 雲が近いな~



 小さく見えるのは、トラクターです。
 秋蒔き小麦の緑が、いい雰囲気。。。。。



 紅葉の風景・・・・・は、、、失敗。。。。。
 手前の畑は、ビートで、現在、収穫真っ最中です。


 近々、農協倉庫内を紹介できたら・・・・と思っています。
 皆さんの食卓に、行く・・・・・か、どうかは、分からないですけど、現在の、十勝の倉庫は、凄いことになっていますよ~

北朝鮮の暴挙!

2006-10-20 21:50:25 | 戯言
 今回は真面目な話です。。。タイムリーの話題ではないので、申し訳ございません。
 少し、頭が冷えたので、取り上げたいと思います。


 朝鮮民主主義人民共和国。。。いわゆる、『北朝鮮』ですが、世界中の批判を浴びながら『核実験』を遂行したと思われます。

 当初より、個人的な意見としては、『失敗』だった。と思っては、いるのですが、北朝鮮からの情報がない為、詳細は不明なままです。
 ですが、結論的には『核実験』を行った行為は許されるものではなく、『他の国が持っているから・・・』という論理は成り立ちません。

 少し詳しく書きます。

 第二次世界大戦後、日本の場合は、太平洋戦争後、朝鮮半島は分断の歴史となります。
 元々『大韓帝国』という国がありましたが、一方は『共産圏』として、『朝鮮民主主義人民共和国』(北朝鮮)が、、もう片方が、『大韓民国』(韓国)として、独立した為、朝鮮半島は、同一民族が分断された状況となっています。

 東アジア諸国では、『核保有国』というのは、『中華人民共和国』。要するに、『中国』ですが、それに対応する為・・・いや、北朝鮮に対する警戒の為、韓国にアメリカは、『核』を持ち込みました。
 しかし、北朝鮮は猛反発し、『朝鮮半島の非核化』という名目で、アメリカは、『核』を引き上げ、『北朝鮮』は、『NPT』(核非拡散条約)に締結することにより、『朝鮮半島の非核』は確約されていました。

 しかし、IAEA(国際原子力機関)の査察官を退去させたり、NPTの脱退などの行動から、いつかは・・・・とは、思っていましたが、まさか、本当に、『実験』をするとは、私個人は考えていませんでした。


 なぜ、実験しないと思っていたのか。。。 という疑問は、簡単な理屈で分かります。


 『北朝鮮』は、世界で、『最も貧しい国』の一つだからです。

 では、日本は、、、韓国は、、、、、中国は、、、、、、、ましてや、アメリカは、、、、、、と考えたとき、経済力の差は計り知れません。

 『戦争』という嫌な言葉を使いますが、『戦争』というのは、経済力が勝負になります。
 太平洋戦争当時の、日本とアメリカを比較したときの経済格差は、現在の、日本と北朝鮮の経済格差と比較になりません。
 世界で最も裕福な国の代表が『日本』で、世界で最も貧しい国の代表が『北朝鮮』なのです。


 今回の、北朝鮮の『核実験』は、『プルトニウム形原爆』との報道があります。
 太平洋戦争時に、『長崎』に落とされた原爆のタイプです。

 被爆国である日本国民の1人として、今回の北朝鮮の『核実験』に対しては、『暴挙』という言葉を使わざるをおえません。


 日本は、確かに他の国を侵略することは、『日本国憲法』上、絶対に出来ないことになります。
 あくまで、自衛の為の戦力しか持っていません。


 ミサイル発射実験で、、オロオロ

 核実験で、、、オロオロ



 一言。。。 『どっしり構える』


 というのが、一番だと思います。オロオロする必要はないと思っています。


 核に対して、、、、戦争について、、、、、国際社会について・・・・・・色々と書きたいことはありますが、整理されてない状態での文章では、良くないと考えますので、今回はここまでにします。



 最後に。

 色々な言葉を使いました。あくまで、私個人の考え方でして、日本人全体の考え方とは違うと思っています。
 ご批判等々があれば、全て私個人に対することであることを、明記しておきます。

腰道具

2006-10-19 20:52:53 | 住宅知識・仕事
 『仕事』ネタも久々・・・・

 土木・建築作業者の人たちが、腰に巻いているのを、『腰道具』とか、『腰袋』とか、、、大工であれば、『釘袋』とか・・・・・


 う~む。。。。名前なんて、どうでもいいですか・・・・





 こんなのを、腰に巻いて作業します。
 緑の帯は、『安全帯』と呼んでいるもので、墜落防止用の保護具です。



 このフックを引掛けることにより、高所作業の際でも、墜落・転落しないようにします。

 土木・建築作業者の三大災害の一つは、『墜落・転落災害』なので、重要な保護具です。
 人間は、1m位の高さでも、打ち所が悪ければ、最悪の事態になりますので、日曜大工をやられている方々は、気をつけて下さい。

 黒いベルトは、『胴当てベルト』と呼ばれるもので、クッションが入っていて、腰を守るベルトです。。。


 では、腰道具の中を・・・・・・


 いや~~~ん。。。H。。。。。。。






 あ~~~、、、気持悪いとは言わないで~~


 気を取り直しまして・・・・・



 今回入っていたのは、、、、これだけ・・・・

 少ね~~~~


 ともかく、紹介しましょう。

① タガネ ・・・ 鏨と書くのですが、石やコンクリートを削るのに使います。
② ニッパー ・・ 細い針金等を切るものです。
③ スケール ・・ コンベックスとも呼ぶ、メジャーです。
④ 墨壺 ・・・・ 墨だし用道具です。
⑤ 曲尺 ・・・・ 指金。指矩(さしがね)とも呼ぶ。
⑥ マーカー ・・ 油性マーカー
⑦ ゲンノウ ・・ 要するに、金槌。
⑧ 結束線 ・・・ 鉄筋を結ぶ為の、針金。
⑨ ハッカー ・・ 結束線を結ぶ為の道具。


 今回は、こんなものしか入っていませんでしたが・・・現場状況によっては、これ以外の道具を持っていきます。

 一番少ない状態の、『腰道具』で、、、、大体、3~4㎏くらい。。
 職人さんは、もっと多くの物を持っていますので、5~7㎏くらいかな?


 こんなのを腰に巻いているのだから・・・・良くは、ならないかな~。。。腰。。。。

タウシュベツ橋梁

2006-10-18 21:24:01 |  士幌・上士幌町
 今回の紹介は、『北海道遺産』である、『タウシュベツ橋梁』で~~~す


 ですが・・・・最初にお断りしておきますが・・・・この場所は、『幻の橋』でして、、、、見ることは。。。困難で~~~す!


 【以前のブログ:糠平湖】を取材したときに、、、どうせ、、見れないけど、、、行ってみるか・・・・状態で、取材に行ったときの報告になります。。。


 そのときの、、、、タウシュベツ橋梁の状態・・・・・


 ヘラヘラ~~~、、、完全に・・・・水没してました!


 水没していないときは・・・・こんな感じ・・・・

<上士幌町 パンフレットより>


 場所的には、【以前のブログ:糠平湖】から、さらに北上して行くと・・・・



 道路わきに、この看板が立っていますので、ここから、山道に入っていきます。
 国道273号線を、層雲峡方面に走ると、出てきますが、スピードを出し過ぎていると、、、見過ごします!


 『タウシュベツ橋梁』について、、、少し雑談。。。。ん?、、、違った、余談。。


 『タウシュベツ』は、当然、アイヌ語です。。
 『タ・ウシュ・ベツ』は、「たくさん、白樺、沢」と訳します。ので、白樺が・・・・・



 殆ど、見れません~ なぜじゃ~


 まあ、、、いいや・・・


 『タウシュベツ橋梁』は、旧国鉄の、士幌線のコンクリート橋梁の一つで、現在廃止された、士幌線の橋梁、33本のうちの一つです。(33本はちょっと、うろ覚え。。。

 そのアーチの美しさ、そして、時に見せる姿。。そして、北海道の文化的な遺産として、第一回の『北海道遺産』として登録されています。



 行く途中には、旧士幌線の名残・・・・線路跡が残っています。
 決して、散歩道ではありません。。。。。。




 原始の森を歩く事になります。が、心配は無用です。
 それなりの道は出来ていますので、余程のことがない限り、『ヒグマ』には会わないと思います。




 大自然の中にポツン・・・・と居ると、、、、、、いやいや、自分の悩みなんて、、、、ちっぽけかな~~~~~


 ん~~~~~、、、、詩人!







 あ~~~、、そこの人、、、さぶイボ出来たでしょ~~~



 と、お馬鹿な紹介でしたね。。。


 もし、『タウシュベツ橋梁』を見たいと思うのであれば、最後に紹介するHPを参照してください。
 かなり詳しい情報が提供されています。
 土木・建築、両方の観点から見ても、良い情報を提供してくれています。。。あまり、興味ないかな


 本当なら、もう少し詳しい情報を提供しようと思っていましたが、今回は、ここまで紹介して、いつか、詳しい紹介をしようと思っています。
 今回は、ここまで!!


【タウシュベツ橋梁 ・・地図・・】 Mapion版なので、ちっと、自信なし!!
【詳しくは ・・NPOひがし大雪アーチ橋友の会・・】

芽登温泉

2006-10-16 20:43:05 | 温泉・銭湯
 寒くなってきました・・・・いや、寒いス~

 人肌の、ぬくもりが恋しい季節・・・・・ムフ


 あ~~~、、、スケベですから~~  ・・・・あれ???


 ま、、まあ、、、、まあまあ、、、話を進めます。。。



 今回の紹介は、多分、秘湯と言っても良いと思うのですが、『芽登温泉』を紹介します。。。



 東大雪の麓にある、『芽登温泉』ですが・・・・携帯電話も通じない所に、温泉宿があります。



 周りは、原生林でして、自然の中の温泉・・・・人、それを『秘湯』と言う。。なんちって・・・



 では、泉質及び施設、料金等、、、です。


===================================================================

泉質:アルカリ性低緊張泉 (単純硫黄泉)
泉色:無色透明

施設:大浴場、露天風呂

日帰り入浴料金
料金:大人500円(中学生以上) 子ども250円(3歳以上)  幼児150円

【地図】
【HP】

===================================================================

 宿泊等、詳しい情報は、HPを参照して下さい




 こじんまりとした温泉宿でして、ちょっと懐かしさも感じるような施設です。




 またも、盗撮・・・・ 芽登温泉さん。ゴメンなさい。。。

 洗い場が4つしかなく、お風呂自体も小さいです。
 ですが、湯は良いです!! お肌ツルツルになります。当然、源泉100%、かけ流しです。
 硫黄系の温泉ですが、硫黄臭さは殆どありません。ただ、少し温度が高いかな・・・ お子さんには、ちょっと熱い風呂だと思います。
 なにせ、源泉は60℃以上ありますから・・・・



 大自然の中の露天風呂。
 女性は、女性専用の露天風呂があるそうです・・・・、男性の露天風呂は、一応、混浴になります。
 女性側からのみ、入浴して良い。ことになっています。

 私メが行ったときには・・・・・ムフフ

 奥さんが子ども達と一緒に入っていました!・・・・



 あ~~~、、、私メは目が悪いので、、、、何も、、見えませんでした・・・


 帯広市から、だと、約1時間半くらいです。バスも通っていますが、一応、秘湯なので運行状態は良くないと思います。


 もしかしたら、鹿さんたちが近寄ってくるかも・・・・
 夜に入れば、満天の夜空が望めるかも・・・・・
 エゾフクロウたちが、見れるかも・・・・

 そんな、秘湯だと思いますよ。。。