壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

自動ドアはいかか?

2006-04-27 18:27:13 | 住宅知識・仕事
 春らしくなった・・・ 暖かい。。。


 今回は、「自動ドア」について。。。

 色々な建材を今までも紹介してきましたが、今回もちょっと変り種


 「自動ドア」と書きましたが、お店などの入り口に設置している、自動開閉ドアのことではありません。
 介護施設や、一般住宅用の建材としての自動ドアを紹介します。

 横スライド式ドア(引き戸)。このタイプのドアは、デットスペース(使用できない場所)が増えてしまうので、一般の住宅ではどうしても、敬遠されます。
 また、昨今流行のように出てくる「バリアフリー住宅」では、ドアレールのこともあり、バリアフリー住宅でも敬遠されています。

 ただし利点もあります。
 地震などで住宅に歪みが出たとき、一般ドアが開かなくなっても、この横スライド式ドアは、取り外すことが出来ます(金具でとめない為)ので、災害に強いともいえます。

 今回紹介する自動ドアは、スライド式ドアの補助器具と考えてください。



<自動ドア カタログ>

 少し詳しく書くと、このタイプのドアのことを「上吊り引き戸」と言います。
 床部分にドアレールがなく、バリアフリー対応です。

 このタイプの自動ドアは、ドアの前に立っても開きません。
 ドアを少し(2㎝程度)動かすと、自動的にモーターが作動し、ドアを開く手助けをしてくれます。また、開けっ放しにしていても、自動的に閉まります。

 実際に体験すると、かなり楽です。軽い力でドアが開きます。
 一般の方々がイメージ出来るとしたら、電動アシスト自転車がいいのかな??
 電動モーターが、ペダル動作をサポートしてくれる自転車ですが、乗ったことがある方はわかると思いますが、からり楽だと思います。その様な感覚です(分かるかな??


 この商品は、病院や介護施設などで通常は使用されています。
 ただ、介護が必要な状況になった場合、この様なドアであれば、介護を受ける側も楽だと思います。


 人間。楽ばかりしてたら駄目になるとは思いますが、この様なドアもあることを紹介しました