お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

朝一番のコーヒーはNG 老化を防ぐ調理法と朝の工夫

2011年11月26日 08時29分54秒 | お役立ち情報
 野菜を先に食べる「ベジ・ファースト」やしわやたるみを予防する食材など、“老化を早める原因”を抑える食べ方を解説する本連載。3回目はちょっとした調理法と朝の工夫のポイントを紹介しましょう。

 野菜を先に食べる「ベジ・ファースト」については本連載1回目で解説しました。これを実践するうえで、さらに効果アップを期待できる方法を、専門家に聞きました。




野菜は大きめに切ってよくかむ、加熱しすぎない

 抗酸化力が強く、秋冬野菜の代表格でもあるゴボウやレンコンなどの野菜は、大きめに切って。「かむ回数が多いと量が少なくても満足感があるため過食を防ぎ、肥満の予防にもなります。一口30回以上かむとなおいい」と金本さん(専門家の紹介は末尾)。また、「ニンジンは、ゆですぎると、白米と同じくらい血糖値が上がりやすくなる」(金本さん)というケースもあるので、加熱しすぎに注意して。


朝こそ「低GI」の食事を

 血糖値の上昇が穏やかな低GI[注1]の食事に変えるなら、朝食がおすすめ。朝食後の血糖値上昇を抑えるだけでなく、昼食後の血糖値上昇を抑制する効果もあるためです。例えば、食物繊維が豊富なマイタケとご飯を朝食に食べた後、昼食にご飯だけ食べた試験では、朝食後だけでなく、昼食後も血糖値の上昇が抑えられました。




「すきっ腹にコーヒー」は控えて

 朝一番や食時前にコーヒーを飲む人も多いのでは。でも、「カフェインの多いコーヒーはインスリンの利きを悪くして、血糖値を上がりやすくするという報告があります」と金本さん。甘いパンなどのGIの高い食事と一緒に飲んだ場合も、同様の結果が。「コーヒーを飲むなら食後がいいですよ」(金本さん)。


白米よりも大麦、雑穀炊き込みご飯を

 白米に比べて、「雑穀や大麦、玄米ご飯はGI値が比較的低く、食後の血糖値の上昇を抑えることを確かめました。食物繊維の量が大きく影響するため、30%以上は混ぜて」と高崎健康福祉大学健康福祉学部教授の鶴見克則さん。ほかにもキノコやゴボウ、シラタキなど食物繊維豊富な具だくさんの炊き込みご飯もおすすめです。
夜遅い時間の食事は避ける

 夜9時以降など、遅くとも寝る2~3時間前の食事は避けて。「夜間も食後の血糖値が高い状態が続くので肥満を招きやすく、カロリーのとりすぎにもつながります。体内時計やホルモンバランスなどにも悪い影響が出る。このような食生活は、いずれ糖尿病を発症します」(竹内さん)。


加工食品はなるべく減らす

 老化たんぱく質(AGEs)を、直接食品から摂取してしまうこともあります。「食品由来のAGEsの10%が腸管から吸収され、そのうち約6~7%は2~3日間は体の中に残存することが分かっています」(竹内さん)。また、井上さんも「体の中にあるAGEsの55~60%が食べ物由来といわれています」と説明します。竹内さんが市販の食品を調べた結果、高温で長時間調理したスナック菓子などの加工食品は、AGEsをたくさん含むことが分かりました。加工食品はなるべく減らして、「家庭で食材を調理して食べましょう」と竹内さんはアドバイスします。


便秘解消で早く体外へ排出

 AGEsが、腸管から体内に吸収されるスピードはゆるやか。そのため、「腸の中の滞留時間を減らすことで、体内に吸収する前に便と一緒に出ていく」と井上さん。腸内環境を普段からよくして、便秘をしないようにすることも大切です。

 AGEsは、人が生きる過程で体内に発生するもの。ゼロにはできませんが、食べる順番や食材選びなど、体内のAGEsを増やさない方法を知識として頭に置いておき、食事を楽しみながら、できるところから実践しましょう。


お酒なら赤ワインをシメ対策はそばで
 “とりあえず1杯”は、赤ワインを選んだほうがよさそう。「食前に、ビールやジン、赤ワインを飲んで血糖値の上昇を比較したところ、赤ワインが最も上がりにくい、という報告があります」(金本さん)。さかなは、GI値の低い酢の物や冷ややっこなどにして、「シメは、お茶漬けよりそばを選んで。ナメコやとろろ入りなら血糖値もさらに上がりにくくなります」(金本さん)。
~“ベジ・ファースト”で血糖値の急上昇は本当に抑えられるのか?~


 野菜を食事の最初に食べる“ベジ・ファースト”は、本当に血糖値の上昇を抑えるのか? 本連載の第1回で城西大学の金本さんが行ったカレーライスと野菜サラダを食べる実験を参考に、編集部員3人が試してみました。

“サラダが先”で実際に差があった! 麦ご飯はさらに血糖値を抑える




カレールーは市販のレトルトカレー(200g)、ご飯は電子レンジで加熱するパック(200g)を使用した。サラダは、1人当たり60gのキャベツを粗い千切りにして、オリーブ油、食酢各10gであえたもの。血糖値の測定には、血糖測定器「テルモ メディセーフミニ」を使用した
 サラダを食べてからカレーライスを食べたほうが、カレーライスを先に食べるよりも、血糖値の上昇が穏やかになる、というのは本当でした。

 カレーライスを先に食べると、食べ始めから30分で血糖値が最高値に達したのに対して、サラダを先に食べた場合では90分以降に最高値に達しました。血糖値の上昇幅も、食後30分では3人の平均で約30mg/dl低く抑えられていました。また、サラダを先に食べると、カレーライスを先に食べた場合に比べて血糖値の上下幅が小さく、下がっていくスピードも穏やかになっていることが分かります。

 ご飯の半分を大麦にしてみると、血糖値の上昇するスピードも上下幅ともに、さらに穏やかになっていて驚きました。大麦は食物繊維が多く、精白米の約19倍も含んでいます。大麦は、かむとプルンとした弾力があります。かむのに時間がかかり、食べるスピードが自然とゆっくりになっていたことも、血糖値の変化に影響していると考えられます。

この人たちに聞きました


竹内正義さん
 金沢医科大学総合医学研究所先端医療研究領域糖化制御研究分野教授。北陸大学大学院薬学研究科修士課程修了。富山医科薬科大学で薬学博士号取得。北陸大学薬学部教授を経て現職。生体内で生成し、病気の原因となるAGEs(TAGE)研究の第一人者。
金本郁男さん
 城西大学薬学部教授薬品安全性学講座。富山医科薬科大学大学院修了後、同大学付属病院などを経て現職。専門は医療薬学。メタボリックシンドロームの予防を目的とした低GI食の最適な摂取方法などを研究。「小腹がすいたときは花茶豆、朝食前には低脂肪乳がおすすめ」
丹羽真清さん
 デザイナーフーズ社長。椙山女学園大学家政学部卒業。菅理栄養士。食品メーカーの商品開発などに従事。1999年に野菜や果物の機能性などを研究、コンサルティングを行うデザイナーフーズを設立。「外食産業でもベジ・ファーストの流れが広がりつつあ
ります」

(ライター 松岡真理)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態か?リーマン・ショック前夜に近付く金融市場

2011年11月24日 07時20分09秒 | 経済
金融マーケット全体が「リスクオフ」の方向で大きな動きを見せている。そんな中で、心配な記事がロイターで配信された。世界中の金融機関でドル不足が起きており、ドルを調達するのに上乗せするスプレッド(金利)の水準がリーマン・ショック以来、最大になっている状態が続いている。いわゆるリーマン・ショック時に起きた「カウンターパーティー・リスク」や「流動性リスク」が再び顕在化しているということだ。

わかりやすく言えば、世界中の金融機関が資金を融通し合って金融市場は機能しているわけだが、欧州債務危機がイタリアやスペイン、フランスまで拡大しつつある中で、互いを信用できなくなり、疑心暗鬼になっている状態だ。そんな状態の中で、リスクマネーが急速に「リスクオフ(リスクのある金融資産を手仕舞って安全資産にシフトしようとする動き)」を進めようとしている。リーマン・ショックでも明らかになったことだが、いざという時にはリスクマネー、リアルマネーを問わず「ドル資産=安全資産」に回避する傾向が強い。

そうした動きは金融マーケットの中でも、はっきりと形になって現れており、たとえば短期のドル資金を調達するのに最も重要な取引である「為替スワップ取引」の流動性が急速に落ちている。短期間の資金調達では、もっとも一般的な短期金融市場だ。

さらに、ロイターも指摘しているが、金融市場で「ユーロが余り、ドルが不足している」状態が強まっている。インターバンク(銀行間)市場での「ユーロ/ドル」の3カ月物の先物のスプレッドが、EURIBORとLIBORの金利差よりも137ベーシスポイト(bp)も高くなっており、ドルの資金調達コストが上昇していることを示している。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24294320111122

こうした背景には、いうまでもなく欧州債務危機があるのだが、この1週間で他にもさまざまなリスクが頭をもたげ始めている。ひとつには、米国で財政赤字削減のための協議が超党派で行われていた特別委員会が決裂したこと。米国債の格付けは、S&Pが「AAA」から「AAプラス」に一段階引き下げた後も、下落方向で見直す「ネガティブ」を継続しており、今後1年から1年半の間に再び格下げがある可能性を示唆している。


そして、もうひとつの懸念は中国に対する様々なネガティブ情報が出てきたことだ。たとえば、中国人民銀行の金融政策委員が「2012年に中国が貿易赤字になる可能性がある」と発言している。さらに、中国の急速な経済成長の原動力だった中国国内の不動産にバブル崩壊の懸念が出てきた。ソフトランディングできるかどうかで、世界は大きく変動する。

第3の懸念が、これが実は一番怖いのだが、現在最も怖いのは第2のリーマン・ブラザーズを出してしまうことだ。周知のように、FRBは様々な事情からリーマン・ブラザーズだけを救済しなかった。その代償として、世界経済は信用収縮を起こし、その信用収縮を回復させるために世界各国は莫大なコストを支払った。第2のリーマンを出すことだけは避けなければいけないのだが、大切なのは金融当局者の適切な判断と決断力だ。

そこで心配なのがECB(欧州中央銀行)新総裁の力量だ。以前、ユーロ圏が抱えるいくつかのリスクの中に「ドラギ新総裁」を指摘したことがあるが、ECBが積極的にイタリアやスペインの国債を買い入れていか行かないと金利が上昇してしまい、収拾不可能になってしまう。

いずれにしても、いま世界の金融マーケットは「リスクオフ」に進んでいる状態。こんなとき、えてして日本の個人投資家はうっかり「リスクオン」にしてしまい、リスクのある金融市場に投資してしまう。その結果として、損失を出してしまうことが多かった。日本人の資産が奪われないためにも、金融市場のトレンドにはあまり逆らわないことだ。少なくとも、逆張りをするなら底値を確認してからだろう。 岩崎博充
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役FPが語る「身近なお金の知恵」……年金は老後資金だけのものではありません

2011年11月23日 06時51分41秒 | お役立ち情報
提供:Garbagenews.com

今回は、社会保障の年金によって、どんな給付が受けられるのかおさらいしてみましょう。国民年金を納めている人や、厚生年金の保険料が給与から天引きされている人は、将来、次の年金が受けられます(※メルマガ本編執筆時の話です。現状では変更されている可能性があります)。

・老齢年金
 65歳以降に老齢基礎年金が、厚生年金被保険者期間のある方は老齢厚生年金が給付されます。

・障害年金
 国民年金に加入している間に初診日のある病気やケガで、法令で定められた障害状態(1級、2級)となっている間、障害基礎年金が支給されます。また、厚生年金に加入している間に初診日のある病気やケガで、法令で定められた障害状態(1級、2級、3級)となっている間、障害厚生年金が支給されます。

・遺族年金
 国民年金に加入している人が亡くなったとき、その人に生計を維持されていた子のいる妻もしくは子に、遺族年金が支給されます。子が2人以上いる場合は、末っ子が18歳に到達する年度まで支給されます。また、厚生年金に加入している人が亡くなったとき、その人に生計を維持されていた遺族に、遺族厚生年金が支給されます。

国民年金および厚生年金には、以上の3種類の年金が備わっています。

これ、冷静になって考えてみてください。民間生保の場合は、


・60歳保険料払い済み、65歳給付開始の終身個人年金保険(老齢年金に相当)
・本人が65歳になるまで給付される、介護保険
 (介護状態になったら年金が給付される保険、障害年金に相当)
・こどもが18歳になるまでの収入保障保険(遺族年金に相当)
・妻が亡くなるまでの収入保障保険(条件により定期、遺族厚生年金に相当)

以上4種類の保険を組み合わせる必要があります。いかに社会保障の年金保険が効率のよい保険かわかります。

とはいえ、いろいろな心配事のために、特に国民年金を納めていない第1号被保険者が多いようです。法廷免除や、申請免除を除いた保険料納付率は、おおむね60%ほどです。

法廷免除の人は、すでに障害年金や生活保護を受けている人です。申請免除の場合は、その期間は将来、老齢基礎年金を給付する資格があるかを確認する保険料納付期間に合算されます。もちろん、保険料を納めていない期間の分は受け取る年金額に反映されます。

これを、申請免除の手続きもせず、ただ単に未納の状態にしている人は、たしかに毎月のキャッシュが手元に残って安心でしょうが、老後はもちろん、近い将来の「まさか」に対応できる年金の受取を放棄していることになります。

特に、障害年金の場合は初診日のある月の先々月までの1年間に、遺族年金の場合は亡くなった日のある月の先々月までの1年間に、保険料の未納がなければ、それぞれ受給資格が発生します。家族状況や年齢にもよりますが、やはり最優先で社会保障の年金保険の保険料は納めるべきでしょう。

年金記録不備の問題や、政権交代による将来の年金保険制度の変更など、他にも心配のタネはありますが、現段階実際にある制度を活用するべきであり、保険料の未納は確実にその人に不利な状況で帰ってくることを、肝に銘じるべきでしょう。


■参考リンク■社会保険庁:年金保険(国民年金、厚生年金)
【http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/index.htm】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性ボディーガードが中国富豪に人気

2011年11月20日 08時03分18秒 | 海外
 真っ黒なスーツにヒールの高い靴、一見、普通のキャリアウーマンと同じような服装に身を包んだ陳さん(21歳)の職業は、ボディーガードだ。一旦車から降りると、鋭い眼を光らせて、駐車場に危険がないかチェックし、“女富豪”を建物の中に送り届ける。

 現在、陳さんのような若い女性が、これまで男性の職業とされてきた、ボディーガードになる道を選んでいるのだという。

 中国では富豪の数が急速に増えているが、実にその3分の1が女性と、世界でも女富豪の数が多い国だ。貧富の格差が広がるにつれて、不満やねたみなどから、富豪が拉致されたり襲撃されたりする事件も発生していて、富豪たちは身の危険を感じている。女富豪も同様だ。崔さんは女性ボディーガードの会社を設立したが、きっかけは自分自身の経験からだった。出張中、2度も襲撃に遭ったのだという。

 崔さんは、女性ボディーガードの利点は“人目につかないこと”をあげる。「もし2人だけで部屋にいても、周りから見れば、彼女は秘書のようにみえるでしょう。男性だと、勘違いされることもあるから。」と話す。

 崔さんの会社では、ボディーガード育成に約半年を費やす。学習内容は拳法や救急処置の基本、さらにはマナーなど。

 こうした訓練を受けたボディーガードの給料はなかなかのもの。会社は一人当たり一日300ドル(約2万3000円)請求し、うち100ドル(約7600円)が彼女たちの懐に入る。中国の大卒初任給が平均2337元(2万8000円)だから、かなり良い。

 女性ボディーガードを利用している女富豪の甘さんは、安心感が高まったという。「私の友達は、かつて拉致されたことがありました。それ以来、業務が深夜に及びそうなときは、必ず、ボディーガードをつけるようにしています。守られているという安心感は、なかなか良いですよ」という。

 中国では、身の安全のために海外に移住する人もいるほど、富豪たちの危機感は高まっている。それにつれて、女性ボディーガードの活躍の場はますます増えていくことだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の携帯電話加入者数 80万人突破

2011年11月16日 07時57分57秒 | 海外
北朝鮮の携帯電話加入者数が80万人を超えた。米国営放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)が15日、北朝鮮で携帯電話事業を展開しているエジプトの通信大手オラスコム・テレコムの報告書の内容を報じた。

9月末現在、北朝鮮の携帯電話加入者数は80万9000人。6月末(約66万人)に比べ13万人以上増えた。報告書は、この勢いが続けば年末には90万人を超え、100万人に迫ると予想した。

北朝鮮では、同社が北朝鮮と合弁で設立した「高麗リンク」の453か所の基地局を通じ、平壌と14の主要都市、86の小都市、22の主要道路などで携帯電話を使用できる。

報告書は、北朝鮮住民の94.0%が携帯電話網を利用できる地域に居住しており、昨年7~9月期からサービスが始まったテレビ電話機能の使用量も今年6月に4倍に増加したと説明した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする