お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

日本の格差はなぜ広がったのか/「ジニ係数」が過去最大に

2013年10月21日 16時34分21秒 | 経済

 厚生労働省の調査によれば、日本の所得格差が過去最高になっているそうです。一見、お金持ちがますますお金持ちになっているように見えますが、必ずしもそうではありません。

 10月11日に発表された最新(2011年)の所得再分配調査の結果では、所得格差を示す「ジニ係数」が過去最大となりました。ジニ係数は数字が大きい方が所得格差が大きいことを示しています。しかしここでいうところの所得とは、年金や医療といった社会保障による所得再分配を行う前の数字です。
.

社会保障含む格差は2005年より縮小

 社会保障による所得再分配後のジニ係数はあまり変わっておらず、前々回(2005年)との比較ではむしろ低下しています。つまり、最終的な所得の格差は逆に縮小しており、日本はより平等になっているのです。

 では所得再分配前の格差はなぜ拡大したのでしょうか? それは世帯収入が50万円未満という低所得者層の割合が大幅に増えたからです。前回の調査(2008年)では、世帯年収50万円未満の層の割合は23.2%でしたが、最新(2011年)の調査では24.9%に拡大しています。所得が少ない人が増えているのは事実なのですが、お金持ちの人がますますお金持ちになっているわけでもありません。世帯年収1000万円以上という高額所得の世帯数は逆に減っているのです。

 お金持ちの人が減れば、所得格差は縮小するはずですが、それ以上に、年収50万円未満という世帯が増えたことで、全体としては格差が拡大する形となりました。総合的に考えれば、全体的に所得が下がり、まったく稼げないという人の割合が増加したことで、格差が拡大したというわけです。
.

格差拡大の原因は「高齢者の増加」

 全体の所得が下がった最大の原因は高齢者の増加です。日本が高齢化していくことはあらかじめ分かっていたことですから、本来であれば、より少ない労働人口で高い生産を実現するよう工夫しなければなりません。しかし日本は国際競争力の低下もあって、思うように生産性を向上させることができませんでした。このため所得のない高齢者が増加する影響をモロに受ける形で全体の所得が低下したわけです。

 一方、社会保障による再分配後の所得格差は逆に縮小しています。それは不景気が続いていたことが大きく関係しています。実は歴史的に見ても不景気が続いているときほど、最終的な所得格差が小さくなるという現象が見られます。景気がよくなるとお金持ちの人がますますお金持ちになり、逆に所得の格差は拡大するのです。

 日本でもっとも所得格差が縮小したのは、世界恐慌から太平洋戦争にかけてという最悪の時期でした。逆に所得格差が急激に拡大したのは、列島改造ブームからバブル景気にかけての好景気の時代なのです。ここ10年はデフレで不況が続いていましたから、再分配後の所得格差は縮小しより平等になっていました。アベノミクスがうまく機能して景気が回復すると、逆に所得の格差は拡大することになるかもしれません。


(The Capital Tribune Japan)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第1、せき12カ所で雨水あふれる 汚染水流出か

2013年10月21日 07時43分07秒 | ニュース
 東京電力は20日、降雨の影響で、福島第1原子力発電所の地上タンク群に設けた漏水防止用のせき12カ所から雨水があふれ出したと発表した。放射性物質を含んだ汚染水が外洋につながる付近の排水溝に流れ込み、外洋に流れ出た可能性が否定できないという。東電は漏れた量や放射性物質の濃度を調べるとともに、他のタンク群のせきから雨水があふれていないか監視を強める。

 あふれ出たのは全部で23カ所ある地上タンク群のうち、タンク群12カ所のせき。

 12カ所のうち「H2南」と呼ばれるタンク群では、6日に採取されたせき内の水からストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり2万9千ベクレルと高濃度で検出されている。

 東電によると、この日は先週の台風26号による大雨でせきにたまっていた水を別のタンクに移す作業をしていた。午後2時ごろから、想定の1日当たり30~40ミリを上回る1時間当たり30ミリの降雨があったため、あふれたとしている。

 原子力規制委員会は台風などでせきに水がたまった場合、セシウム134は1リットル当たり15ベクレル、セシウム137は25ベクレル、ストロンチウム90は10ベクレルをそれぞれ下回り、ガンマ線を出すほかの放射性物質が未検出などの場合のみ排出を認めている。東電は降雨でせきに水がたまっているため、基準を下回る雨水の排出をしている。

 これらの基準は通常の原発運転時で放出される冷却水に含まれる放射性物質の法定基準値未満となっている。〔共同〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする