徒然なる日々からの歳時記

徒然なるままに日々の歳時・興味を綴っております。

すぼ手と長手

2011年08月14日 | その他の記事
カラフルな小袋や小箱,パッと見では何か分からないかも知れませんが,真ん中の二つはモノが見えているので分かるかと思います。これ,みんな「線香花火」。ちょっと・・・,いやかなりマニアックかな?とも思いながら,御遣い物のつもりで購入したものなのですが,写真を撮るぐらいは減るものでもないのでいいかと思い,撮らせてもらいました。

つくばに来て以来,マニアックな花火大会,もとい花火競技大会が毎秋に隣町で開かれていることもあって,花火は無駄に詳しいのですが,それとは別に昔から好きだった花火があって,それが「線香花火」。

単色で決して派手ではありませんが,小さいながらも「牡丹(火薬が溶解し軸の先に玉が出来た状態)」から始まり「松葉(玉が激しく火花を放っている状態)」,「柳(火花が低調になり,枝垂れ柳のようになった状態)」,「散り菊(消える直前の火花)」と表情を変える様子は,非常に趣があって,個人的には,花火は「線香花火に始まり,線香花火に終わる」と思っています。

この「線香花火」大きく分けると「すぼ手」と「長手」の2種類があります。写真の左から3番目の藁に先に火薬を付けたものが「すぼ手」,そのお隣,左から4番目のカラフルな和紙で火薬を包んだものが「長手」,「すぼ手」は西日本で多く作られてきたもので,「長手」は東日本で多く作られてきたものだそうです。言われてみれば,祖父祖母の家のあった四国に行った際に遊んでいた線香花火は「すぼ手」で,関東に来てからよく見かけるのは「長手」のような気がします。

ただ,これは昔の話,現在はほとんどが中国で作られているそうです。

ちなみに,写真の6袋(箱)は,全て国産。ちょっぴり贅沢な線香花火たちです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする