徒然なる日々からの歳時記

徒然なるままに日々の歳時・興味を綴っております。

3月12日

2011年06月25日 | 本と音楽の話題
3月12日,東日本大震災の翌日,博多から鹿児島までの九州新幹線が全線開通しました。本来ならば,九州はお祝いムードになるはずだったのですが・・・。

この九州新幹線の全通に関わるCMがカンヌ国際広告祭で金賞を受賞したそうです。上記のような事情で,3月9日からのわずか3日間(のちに4月下旬になって,再開されたみたいですが)のCMだったのですが,放映時から話題になっていました。私も噂を聞いてインターネットの動画をチェックしたりしていました。

今もJR九州のHPで各種バージョンが見れるので,是非チェックしてみて下さい。

→ JR九州「祝!九州」キャンペーン

前にも書きましたが,私はこの手のもの対する涙腺の抵抗力が極めて弱くて・・・。

とはいえ,元気になれるCMです。

CMソングも思わず,ネットで購入してしまいました。

→ マイア・ヒラサワ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ6月なんですけど・・・

2011年06月24日 | その他の記事
6月の最高気温の記録が更新されたとか,熊谷で39.8℃とか・・・。

つくばも結構気温があがって,耐えきれなくて,手ぬぐい湿らせて被ってました。

冷房とか自由には使えそうにない今年の夏,6月からこの調子では・・・と,少し不安になります。

追記:暑かったせいでしょうか,夕焼けが綺麗でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部風鈴 三重奏

2011年06月23日 | こよみ・四季・歳時記
この夏も暑くなることを予感させる梅雨の中休み。

先日,箱だけ紹介した南部風鈴,そろそろ出番かも?
とりあえず,ベランダに試しに吊してみました。

とっても涼やかな音色を聞かせてくれます。

追記:
買ったお店は別なのですが,下記のサイトで視聴ができます。
三重奏の音色もデジタルですが,聴けます。

→ 南部風鈴 音色 -和もの和雑貨セレクトショップ-
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスカット・サイダー

2011年06月20日 | 日本酒・ワイン・酒・食材・旬
再度,岩手の被災地にボランティアに行ってきました。今度は,職場の同僚の方を誘って・・・。3週間前に入らせてもらった場所と同じ地区に入ることができたのですが,瓦礫の撤去などは少し進んだような感じでしたが,まだまだ,復旧にはほど遠い状況。今回は地区の真ん中を流れる水路の瓦礫とヘドロの除去の手伝いをしました。ただ,日頃,あまり運動をしていないのが覿面に出て,あまり力にはなれなかった感じです(^^;

マスコミ等で震災のことがあまり取り上げられなくなっていることもあってか,ニーズは沢山あるのに,ボランティアの数は徐々に減っているのだとか,また,機会がつくれれば,他の方を誘って行ってみようと思います。

写真は,陸前高田市の「神田葡萄園(創業106年)」が製造しているマスカットサイダー,今回の震災で,ぶどう畑や加工場も被災してしまったのですが,何とか再開まで漕ぎ着けたのだとか。本格的な再開を前に,復旧にあたって,地区の瓦礫撤去等でお世話になったボランティアの方々に提供できればということで,わざわざ遠野のボランティアセンターまで,特別販売に来て下さっていました。

果実味と炭酸のバランスが絶妙で,美味しく頂きました。(ワインも造られているみたいなので,本格復旧した際には是非,飲んでみたいと思います)

→ 神田葡萄園
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼の支度

2011年06月16日 | 朝顔・金魚・花・園芸・ アクアリウム
そろそろネタも尽きてきた感のある「朝顔」ですが,マンネリも大事ですので今夏もきちんと経過報告。

この夏は,節電の取り組みの一環で,あちこちで「緑のカーテン」をつくる準備(プランター等への播種と蔓性の植物を這わせるための棚の設置)が進んでいます。ざっと見ていて,やっぱり多いのはゴーヤ,食べられるので一石二鳥ということなのかも知れません。それから,もちろん我らが(?)朝顔選手もよく見かけます。

ただ,グリーンカーテンに用いられる朝顔の多くは,成長が旺盛でカーテン作りに向く西洋アサガオで,日本アサガオは,昨夏もカーテン状に仕立てているのは,あまり見かけなかった気がしますが,この夏はどうでしょうか。

日本でよく見かけるアサガオの品種は,大きく分けると以下の4つ。

◇日本朝顔(Ipomoea nil)

早朝に爽やかな花は咲かせ,日が昇り切る前には萎れてしまう,古くから日本で育てられてきたアサガオ(日本へは奈良時代に中国から)。このブログに登場したものだと,「水月」,「飛火野」あたりは日本朝顔。

◇丸葉朝顔(Ipomoea purpurea)

日本朝顔よりは少し花が小さく,その代わり多くの花を付ける品種。熱帯アメリカが原産ですが,江戸時代には日本に伝わっていたそうです。このブログでお馴染みの「曜白」が丸葉朝顔の代表選手。

◇空色朝顔(Ipomoea tricolor)

こちらも熱帯アメリカ原産のアサガオ,夕方になっても青々と咲いているアサガオを見かけたら,大体の場合,空色朝顔。ヘブンリーブルーという品種は,とっても人気があって,よく見かけます。

◇琉球朝顔(Ipomoea indica)

名前の通り沖縄が原産のアサガオ,宿根性で暖かい場所では越冬し,毎年開花します。成長が旺盛なので取り扱いには注意が必要です。オーシャンブルーという品種がポピュラー。

この夏,アサガオの「緑のカーテン」を見かけたら是非チェックしてみて下さい(^^)

追記:蔓が伸び始めた写真の今年のアサガオ選手は,おそらくお馴染みの「曜白」(マルバアサガオ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きもの -ワイン-

2011年06月15日 | 日本酒・ワイン・酒・食材・旬
当ブログにもコメントを沢山下さる大学の頃の先輩に久しぶりにお会いしました。

現在は,仕事の関係にアメリカの西海岸におられ,お土産にワインを頂いてしまいました。

西海岸は世界でも有数の良質なワインの産地,頂いたのはオレゴン州のピノ・ノワールを使った赤ワイン。HPも覗いてみましたが,とっても素敵です。今から頂くのが楽しみです。

→ FRANCIS TANNAHILL

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電の夏を乗り切るための涼和物 其の一「風鈴」

2011年06月11日 | こよみ・四季・歳時記
電力の供給不足が予想され,例年のようにクーラー等に頼れそうにないこの夏を乗り切るためのグッズを揃えてみようかと・・・。

ただ,揃えるのでは面白くないので,こだわってみようとか。

和物をこよなく愛すブログ主的には,和物で涼を得てみようかと・・・。

其の一は「風鈴」

どんな風鈴がいいかな?と思い,江戸風鈴とか,色々な風鈴をチェックしてみたのですが,やっぱり東北を応援する意味でも,ここは「南部風鈴」をチョイス。

とりあえず,今日は箱だけ,活躍の時期が来たら,また御登場願います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観賞魚の品種改良

2011年06月11日 | 朝顔・金魚・花・園芸・ アクアリウム
震災時に飼っていた金魚達が亡くなってしまい,その後の節電等が求められ,停電等があるかも知れない状況下では,エアポンプやろ過装置,ヒーター,蛍光灯等など,常時電気を必要とする観賞魚の飼育は,困難かと思い,諦めていたのですが,省エネでも飼育できる魚がいることに気付き,水槽を復活させました。

復活した水槽を泳ぐ魚は目高(メダカ)

もともと日本全国に生息(北海道を除く)し,身体も小さく丈夫なメダカであれば,あまり過密な飼い方さえしなければ,エアポンプやろ過装置,ヒーターも要りません。

実は,メダカは2003年に環境省のレッドデータブックに載った頃から,秘かにブームだったりします。

どんなブームか・・・?

「品種改良」

褐色の普通のメダカではなく,薄黄色のメダカ(ヒメダカ)ぐらいは,ご存じかと思いますが,最近のペットショップには,白メダカだの,青メダカだの,楊貴妃メダカだの,ダルマメダカだの・・・・本当に色々なメダカが売られています。

上記のメダカは,絶滅危惧種に指定された普通の日本のメダカと,種としては同じもので,一時期問題となった遺伝子組み換えされたメダカ(発光する生物の遺伝子を組み込まれたメダカ)でもありません。

金魚や錦鯉などにおいても行われてきて,突然変異を固定化し,組み合わせていく,江戸の頃からある伝統的な品種改良の術でつくり出されたもの。

金魚みたい赤いメダカや胴が短くなり丸っこい体系になったメダカなど,「これもメダカ?!」と思うような品種も沢山つくり出されています。

で,メダカの品種改良の基となっているのが,4つの異なる色素胞を持っているというメダカが有する特徴。黒色,黄色,白色,そして虹色,これらの色素胞を上手く操ることによって,自然界のメダカは保護色をつくり出し,外敵から身を守っている訳です。

この色素胞があったり,なかっり,本来ある場所ではない場所にあったりすることで,メダカの色々な品種が作り出されています。例えば,お馴染みのヒメダカは,黒色の色素胞を持たない品種(普通のメダカ(クロメダカ)を沢山飼っているとたまに生まれる),こちらも江戸時代から知られている体の白いメダカ(白メダカ)は黒色と黄色の色素胞を持たない品種(ヒメダカを沢山飼っているとたまに生まれる),さらにクロメダカと白メダカを掛け合わせると,その子供は皆,見た目上はクロメダカになる(高校で生物を選択しなかったのですが,「メンデルの法則(優位の法則)」って奴みたいですね。)生まれた子供同志を掛け合わせると,今度は,クロメダカと白メダカが9:1の割合で生まれ,合わせて,ヒメダカと黄色の色素胞のみを持たない青メダカが3:3で生まれる(分離・独立の法則)。さらに,本来なら目の周りと腹の部分にある虹色の色素胞が背中に移ったヒカリメダカという品種(背中が光るだけではなく,背びれや尾びれにも特徴があります)もいます。・・・って感じです。

水田を中心とした農村の生態系を象徴する生き物であった,メダカが観賞の対象となり,金魚のように様々な形質の品種がつくり出されることの是非はあるとは思いますが,絶滅危惧種となり,保全のシンボルとなった時点で,メダカは「飼われるもの」になったと考えるべきなのかも知れません。増やして放流とかが良いこととして考えられるよりは,メダカは観賞魚,飼うなら責任を持って最後までの方がいいような気がします。

写真は,購入したメダカたち,金魚のような写真映りにはなりませんが,色々な色のメダカがいることは分かってもらえる思います。

→ 色々なメダカって?(メダカ図鑑:テトラジャパン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の夕

2011年06月06日 | 本と音楽の話題
今回の震災が起きる前から携帯プレーヤーには入っていて,よく聴いていた曲なのですが,被災地を訪ねてから,さらによく聴くようになりました。

もともと,阪神・淡路大震災の被災地の惨状と,復興に向けて逞しく生きる人々の姿を歌った曲。歌詞に描かれた被災地の厳しさと込められた思いは,今回の震災にも通じるところがあります。

‘いのちで笑える’日が一日も早く迎えられることを願います。

→ 満月の夕 (ゆうべ) / 中川敬 (with 伊丹英子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸は元気です!

2011年06月05日 | 日本酒・ワイン・酒・食材・旬
津波の直接的な被害を受けた地域の復旧・復興は始まったばかり,まだまだ,これから,息の長い支援が必要です。でも,東北はもちろん,三陸地方は元気でした。遠野など内陸の地域は全く問題ないですし,沿岸部でも被害を免れた地域は,普通にお土産だって買えます。

味噌汁にハマっている自分は,海の幸,山の幸を購入。

こんぶは,1日目に訪ねた津波被害を受けた崎浜地区の採れ,加工されたもの。下記の道の駅で買いました。沿岸部にありますが,高台にあり,通常通り営業しています。

→ 道の駅「さんりく」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よりそう

2011年06月03日 | その他の記事
週末を利用して岩手県沿岸部の被災地に行ってきました。

農学を学び,農村の暮らし・環境をまもっていくことを考えてきた者にとって,今回の震災は,決して目を逸らす訳にはいかない出来事,3月11日以来「自分に出来ることは?」と考え続けてきました。

きちんとした答えが出た訳ではないのですが,まずは自分の目でちゃんと見て来ること,それが第一歩なのではないかと思い,岩手県南部沿岸(陸前高田市から大槌町)の津波被災地域を見てきました。

無理に言葉にすれば,息が詰まり胸が苦しくなるような光景なのかも知れませんが,決して言葉には出来ないものを抱えて帰ってきたことは確かです。

2日目には,わずか1日だけですが,被災地でのボランティア活動に参加してきました。遠野を拠点に隣接する大槌町,釜石市,陸前高田市で支援活動を続けている遠野まごころネットにボランティア登録し,津波により浸水した地区の寺院の清掃活動のお手伝いをさせてもらってきました。地区は半島部に立地しているため,復旧が遅れており,いまだがれきの撤去が手付かずの状態,まずは,亡くなった方を,せめて自分達の地区(集落)のお寺で弔ってあげたいという思いをほんの少しお手伝いさせてもらってきました。記事のタイトルは,そのボランティア団体が一番大事にしていること,「助ける」でも,「励ます」でもなく,「よりそう」。

これからも,寄り添っていこうと誓った被災地の訪問でした。

→ 遠野まごころネット
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐい収集,始めました

2011年06月02日 | こよみ・四季・歳時記
あれこれと和の物に手を出してきましたが,今度は「手ぬぐい」。

きっかけは,職場の居室が変わり,新しく自分が座ることになった場所の目の前の壁が粘着テープが何を張った跡があり,なかなか取れそうになかったこと。

前任の方は,そのまた前任の方が置いていかれたというアフリカかどこかのちょっと不気味な民芸品で隠していたのですが,毎日それを見ながら仕事も・・・。
ってな訳で,別のもので隠そうと考えた訳です。最初はカレンダーを考えたのですが,カレンダーはどうしても予定とか,〆切とか気になるので落ち着かない。

で,「手ぬぐい」の登場という訳です。

細長い手ぬぐいを掛け軸のように壁にかけると,ちょうど隠れる(そういうキットも売っているみたいです。)。絵柄等も多彩なので,季節ごとに変えるのもありかも?と思った次第。汚れてきたら洗えるし,くたびれてきたら実用的にも使えるという訳です。

とりあえず,最初は「麦秋」ということで,麦の絵柄のろうけつ染めの手ぬぐいで隠してみました(笑)

→ こんな絵柄も買ってみました。

→ 梅雨仕様「おもだかの舞」11/06/14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする