精神機能と能力開発:心理学―教育学―社会学

※このブログは移転しました
 移転先
 https://hidekifujita.blogspot.com/

ワーキングメモリ活動によるモチベーションの自家発電 ~ワーキングメモリの機能結合による作用~

2015年02月15日 | 動機づけ・モチベーション・習慣


(1) 感覚刺激: 感覚から→ 脳へ
1) カラフルな教材など
2) 注意を引きつける力がある
3) 短所: 熟慮を妨げる

(2) 身体活動: 運動から→ 脳へ
1) 身体を動かして気分転換
2) 短所: じっとしていなければならない場所では使えない

(3) ワーキングメモリ活動: 脳から→ 脳へ
1) 記憶した情報を、頭の中で操作する。
2) 脳内で作り出された認知的な刺激 (認知活動を行うことによる自己投与
3) 前頭前野と帯状回の機能結合による
4) 利点: 外的な刺激が不要、身体の動きを作らない

<関連記事>
ADHDのよそ見や立ち歩きには、2つの理由が重なっている >>このブログ内のリンク先
ワーキングメモリ活動中の自己改善―ADHD研究・臨床のパラダイムシフト― >>このブログ内のリンク先
ダニエル・カーネマンとADHD ~心的努力(effort エフォート)について~ >>このブログ内のリンク先

最新の画像もっと見る