ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖縄まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

ハイイロチュウヒ チュウヒ オオハシシギ ミサゴ ヒシクイ オナガガモ 茨城県稲敷市

2018-02-17 | 関東地方

2月17日に茨城県稲敷市に出かけてきました。稲敷ICを降りて、まず、稲波干拓地に立ち寄り、本新の蓮田、妙岐の鼻、西の洲、甘田を巡って、最後は、妙岐の鼻でチュウヒ類の寝ぐら入りでしめました。
稲波には、今シーズンも亜種オオヒシクイが124羽やってきていましたが、何故か昨シーズンのように時間が来ると一斉に飛び立って、どこかに出かけることが稀で、ほとんど、稲波の田んぼで過ごしているとのことです。残念ながら飛翔シーンは諦めました。後ろの水路側には、3,000羽以上のオナガガモが休んでいますが、その中に混じっているトモエガモを教えていただきました。水路をボートが走ってくると一斉に飛び立ち、ヒシクイのいる田んぼに降り立ちます。するとヒシクイが嫌がって、移動するので、はるか彼方ですが、飛んでいるのが見えました。

一斉に飛び立ったオナガガモ、壮観です。

ヒシクイの飛翔シーンは諦めて、昨シーズン会えなかったオオハシシギを探しに本新の蓮田に向かうと、今シーズンはちゃんといつもいる蓮田にいました。8羽ほどが、盛んに嘴を突っ込んで採餌していましたが、何を食べているのかはよくわかりません。他の蓮田も探しましたが、タシギが見つかったぐらいでした。





続いて、妙岐の鼻の観察小屋に向かい広大な葦原を眺めていると、チュウヒの♀が近くを飛んでくれました。

魚をつかんだミサゴも飛んでくれました。

続いて、蓮田を横目に眺めながら、西の洲、甘田に向かい、しばらく待機しましたが、期待のハイチュウやコミミズクは現れず。夕暮れが迫って来たので、寝ぐら入りに期待することにし、妙岐の鼻の駐車場に移動。すると、チュウヒが次々に帰還して来ます。写真は、おそらくチュウヒ大陸型の♂若鳥ではないかと思われます。



一度、葦原の中に飛び込むものの、しばらくすると飛び出して来て、複数羽で飛び交ったりします。

そうこうしているうちに、遠くに白っぽいのが見えるので、双眼鏡で覗くと、待ちに待ったハイイロチュウヒの♂ではありませんか。昨シーズンはもはや写真は不可能な時間に帰ってきましたが、今日は、まだ明るい!距離にして300mぐらいはありそうで、ピンボケの山を築きながら、撮りまくってしまいました。

背景にうっすらと夕焼け色が写り込んでくれました。


遠くの煙突からの白い煙をバックに。

葦原がバックになると、フォーカスが取られてしまうことが多かったですが、なんとかピントが合ったものもありました。



次回は、渡良瀬でも明るい時間に帰ってきたハイイロチュウヒ♂と秋ヶ瀬のヒレンジャクをアップする予定です。