2018北海道ツーリング 3日目

さろまにあんで朝食。北海道型の目玉焼きがオシャレ。

久々標識いっぱいの道に行ってみたら、大分少なくなってました。
それでも多いけれど。電話線の敷設やってました。


次は裏摩周へ。昨晩聞いた「さくらの滝」へ。
4〜5mの滝をサクラマスがぴょんぴょん飛んでいます。
シーズンは6月中旬から8月だそうです。

続いて「神の子池」へ。こちらは状況確認に。
道々からの未舗装路が穴ボコだらけ、水たまりになっていて、それでもR1200GSは余裕で進みます。
池を丈夫そうな木道が囲っていました。増水しているためか、以前より青い部分が少ないようにも見えます。ここには観光バスも入ってくるので、環境保護には注意して欲しいところ。

神の子池まで往復したGSの下回りは泥だらけ😢

弟子屈で昼食を取って、阿寒湖へ。アイヌコタンを見学。観光地化されているのを是とするか。

オンネトーにも寄ってみました。曇りでも意外と緑色が出ていました。

後は宿へ。名寄から糠平に向かう途中、道々468 清水谷名寄線?をナビは示したのですが、この道が荒れてる、狭い、暗い、熊でそうで恐い、恐い。
何とか糠平ユースホステルに辿り着いて、♨️温泉のお風呂に入って一服。
夕食も美味しゅうございました。

つづく

さろまにあんで朝食。北海道型の目玉焼きがオシャレ。

久々標識いっぱいの道に行ってみたら、大分少なくなってました。
それでも多いけれど。電話線の敷設やってました。


次は裏摩周へ。昨晩聞いた「さくらの滝」へ。
4〜5mの滝をサクラマスがぴょんぴょん飛んでいます。
シーズンは6月中旬から8月だそうです。

続いて「神の子池」へ。こちらは状況確認に。
道々からの未舗装路が穴ボコだらけ、水たまりになっていて、それでもR1200GSは余裕で進みます。
池を丈夫そうな木道が囲っていました。増水しているためか、以前より青い部分が少ないようにも見えます。ここには観光バスも入ってくるので、環境保護には注意して欲しいところ。

神の子池まで往復したGSの下回りは泥だらけ😢

弟子屈で昼食を取って、阿寒湖へ。アイヌコタンを見学。観光地化されているのを是とするか。

オンネトーにも寄ってみました。曇りでも意外と緑色が出ていました。

後は宿へ。名寄から糠平に向かう途中、道々468 清水谷名寄線?をナビは示したのですが、この道が荒れてる、狭い、暗い、熊でそうで恐い、恐い。
何とか糠平ユースホステルに辿り着いて、♨️温泉のお風呂に入って一服。
夕食も美味しゅうございました。

つづく