
2020年6月27日 カボチャがうどんこ病を発症しました。
それから・・・
雨模様の状況が続いていました。
うどんこ病の経過
・前回から多少なりとも進んでいない感じがします。
・しかし多くの葉が被害に遭っている状態に変わりはありません。。。
摘葉
・うどんこ病の状態が見られる葉を取り除き(摘葉)しました。
敷き藁
・実や蔓(茎)の部分に敷き藁を追加しました。
着果
・良い感じで着果しています!
殺菌剤
トリフミン水和剤
・GAMAさんの情報でトリフミン水和剤がかなり効果があるとの事です。
・入手して使用しました!
キュウリ他
現在の気候変動は病気が発症しやすくなっている状況と思われます。
早期対応も必要かと思います。
殺菌
・カボチャに殺菌剤を投与してから追加して、、、
・収穫後にキュウリ、ナス、ピーマンなどに殺菌剤を投与しました。
本日の収穫
・ナス(初収穫)、キュウリを収穫しました!
うどんこ病対策などに!
蔓延してしまったうどん粉がピタリと止まって
3週間ほど延命し最後まで収穫出来ました。
やっぱり効果はあるということですね。
展着剤を使用すると雨でも効き目が続くの
ですが使われましたか。
蔓延してしまったうどん粉がピタリと止まって
3週間ほど延命し最後まで収穫出来ました。
やっぱり効果はあるということですね。
展着剤を使用すると雨でも効き目が続くの
ですが使われましたか。
蔓延してしまったうどん粉がピタリと止まって
3週間ほど延命し最後まで収穫出来ました。
やっぱり効果はあるということですね。
展着剤を使用すると雨でも効き目が続くの
ですが使われましたか。