
2024年7月中旬の飲食店応援を3軒。
週末に羽田空港第1ターミナル到着ロビーにあるカレー店、
カレースマイルさんで遅めのランチ。
このお店は確か2度目。
時間帯によってはものすごく混んでいることもあるけど、
ピーク時からずれていたので空いていた。
週末に羽田空港第1ターミナル到着ロビーにあるカレー店、
カレースマイルさんで遅めのランチ。
このお店は確か2度目。
時間帯によってはものすごく混んでいることもあるけど、
ピーク時からずれていたので空いていた。

店頭の券売機で食券を事前に買う方式。
カウンターにはラッキョウと福神漬け。

お店の売りは「黒胡麻カレーソース」。
個人的に黒いカレーが未だに好きになれない。
普通のカレーソースのカツカレーとミニサラダを頼んでみた。
確かそれぞれ1200円と220円。

ミニサラダはキャベツがメインでポテトサラダが載っていた。
プチトマトとコーンで少しカラフルに。
玉ねぎ入りのドレッシング。

正式名称は三元豚のカツカレー。
ちなみに大盛は1400円。並盛でもそれなりのボリューム。
厚みのあるカツがなかなかの存在感。

やはり普通のカレーソースが自分には合っている。
それを再確認。カレーの独特の甘みが美味しかった。ごちそうさまでした。
京急の改札の横にある通路を通って第2ターミナルへ移動。
展望デッキに上って気分転換。
夏の日差しがまぶしい。

ちなみに第1ターミナルの展望デッキは視界が狭くてストレスを感じる。
開放的な第2の方が断然よい!

出発ロビーになぜかウルトラマン関連のオブフェが展示されていた。



わし個人的には昭和のウルトラ兄弟に思い入れがある。
レオ、アストラがいない。。。よその家族だから?

その日の晩ごはんは地元のくら寿司 二俣川駅前店さん。
生ビールでスタート。

味付いくら。
我ながらのっけにいくらは珍しい。

ふり塩熟成まぐろとこはだ。
ガリ用の皿を確保するために2品を1皿に寄せた。

とろにしん。

変化球でとうもろこしかき揚げ。

あじがまだあった!
売り切れてなかった。

ビントロ。

えび。

熟成真鯛。

天然すずき!
かつてはどのお店にもラインナップされていたすずき。
最近は本当に見なくなった。わしの大好物。

ビールの次はハイボール。
なんだか飛行機のエコノミークラスみたい。。

ねぎまぐろの軍艦。

ねぎまぐろ鉄火。

あなご。
甘いたれをかけて。

鉄火巻。

特製茶碗蒸し。

大切りはまち。

お会計は3715円。
ネタの鮮度が?だったり、
大根ガリは無料だが、しょうがガリは有料。
いろいろあってわしの評価は下がりまくりだった。
が、まさかのスズキがあったことで少し見直した。
ごちそうさまでした。
翌日は「Perfume "COD3 OF P3RFUM3 ZOZ5" Asia Tour 2024」
タイはバンコクUOB LIVE公演のライブ・ビューイングを桜木町の映画館で観戦。

セットリストは下記の通り。
Opening
FLASH
エレクトロ・ワールド
レーザービーム
ポリリズム
MC
∞ループ
Spinning World
アンドロイド&
FUSION
edge
CODE OF PERFUME
Moon
すみっコディスコ
ラヴ・クラウド
「P.T.A.」のコーナー
FAKE IT
The Light
チョコレイト・ディスコ
MY COLOR
<アンコール>
The Light
新曲の"The Light"は配信でリリースされていた。
この曲がアンコールでもう1回聴けたのはサプライズ。
ちなみにこの曲が収録されたアルバム『ネビュラロマンス前篇』のリリースは、
9月まで待つことになった。
地元に戻って大龍飯店さんで晩ごはん。

店頭に年季の入ったドリンクセットの看板。
現在は値上げされている。。。

さっそくそのドリンクセットのラインナップから、
生ジョッキセットでカンパイ。

メンマは気のせいかニンニクが効いていたような。

棒棒鶏。鶏は柔らかく仕上がっていて、胡麻タレとの相性も素晴らしい。

カウンターの上にはBSTBS『町中華で飲ろうぜ』のポスター。
繰り返しになりますが、高田秋さん、坂ノ上茜さんが番組から退いてからは、
まったく見ておりませぬ。

遅れてセットの餃子が登場!
大きくて中身がギッシリ。一口かじれば半端ない肉汁がドピュ!
ニラがたっぷりで、なぜかうちの祖母が作った餃子に似ている。

豚ばらニンニク焼きを単品で。
注文してからあっという間に出てきた。
やや甘めの味付け。ニンニクの匂いはあまり感じられないので食べやすい。
なかなかのボリューム。

美味しいお料理ばかりでビールが進む。
2杯目を所望。

3杯目はグレープフルーツサワー。

締めはネギチャーシュー炒飯を単品で。
スープ付きが嬉しい。
巨峰サワーと一緒に。

炒飯はどちらかというとしっとり系。
ゴロゴロのチャーシューが存在感充分。
そのチャーシューとネギにお店自慢の食べるラー油が絡まっている。
スパイシーな味の効果もあって、ある程度お腹いっぱいでもガンガン食べられる。

ライブ・ビューイングの心地よい余韻もあって食べ過ぎてしまった。
ごちそうさまでした。
ここで猫の話題を。
八百屋の猫店長めいちゃんをAIに描いてもらう企画。
細かいニュアンスがなかなか伝わらなくて想像以上に苦戦。
その道のりをご紹介。
インスタの方に一部掲載済み。
Chatgptの拡張機能?のsoraさんに描いてもらった。
こちらが初回バージョン。
きゅう100円、おかん100円、みこ200円が謎過ぎる。

バージョン2:
やはり首輪がないと寂しいので、加えてもらった。
あと、口元の模様も。
古菜、と菜ってナニ?
欧米人が誤解している日本がそことなく。

バージョン3:
実際は腕と胸が真っ白なので、修正をお願いしてみた。
きゅうり!ようやっと正解。レサ!惜しい。
全ての絵を俯瞰してみると、これが完成形でもよかったかなと後で思った。

バージョン4:
腕と胸の白をさらに広げるようお願いしてみた。
腕と胸はとてもよい感じになったが、
口元の模様と箱が消えてしまう。。。うーむ。
お顔がキュートになった。

バージョン5:
口元の模様を戻してもらうようお願いすると、
腕の茶色がまた増えてしまった。。。
札の単位が円からグラムに?

バージョン6:
とにかく腕と胸は真っ白にしてほしいとお願いしたところ、
度重なる要求にキレたのか、似ても似つかない犬をよこしてきた。
椅子から転げ落ちそうになった。

これが限界か。。。
上記のバージョン5を第1次完成品とした。
バージョン7:
今までのプロンプトを総合してChatgptさん自身が書いてくれた。
顔もコワカワイイ。
これを最終的な完成品とした。

今回はこのへんでおひらき。
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます