優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

なんちゃって 生キャラメル?

2009年02月04日 | 美味しいお話


別になんちゃってってつけなくてもよかったのだけど、なんとなく・・・(汗)
なんちゃってシリーズ第3弾。ちなみに本日2本目の記事です。

今、発売中の『オレンジページ』に生キャラメルの作り方が載っていたので、
それをみながら作ってみました。
ちなみにお店でも作っていますが材料はお店よりもシンプルです。
さらにちなみに、私は包む専門。
もし北海道に移住することがあったら、あの牧場で働く自信あります(笑)
一度めは煮詰めすぎて、フツーのキャラメルを通りすぎて、ずっと口のなかに残る飴ができてしまいました。
煮詰め具合は色を見ながら。。がいいと思います。

色が悪いのだけど。。。抹茶キャラメル。
あまり抹茶の味はしないような・・・上にコンデンスミルクがかかっててそちらの味のほうが勝ってしまいました。

割と簡単にできる生キャラメルですが、カットが結構大変なんです。
柔らかすぎてカットできないと思ったら、冷凍庫にいれるとカットしやすくなると思います。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気が合った! (桜草)
2009-02-05 09:56:18
私も1月28日にキャラメルを作ったので、日記に書きました。
遊びに来てくださいね~。
返信する
Unknown (桜草さんへ)
2009-02-05 19:22:45
こんばんは♪

これから伺います(笑)
返信する
煮詰め加減 (桜草)
2009-02-05 20:50:08
私の日記にコメントありがとうございました。
お礼のコメントも書きましたので、
また時間があったら、いらしてくださいね♪

煮詰め加減ですが、
お水の入った器を用意しておいて、
竹串でキャラメルを少し取って、水に入れます。
指で触ってみて、ぱ~っと散って溶けてしまったら、もう少し煮詰める。
水の中で指で触っても、固まったままだったらOKと、テレビで言っていました。
返信する
生キャラメルって・・・ (kana2)
2009-02-05 21:07:24
食べたことないのよ~
だからどんな味か?とか、どんな触感か?とか、わからないのよ
食べてみたいわぁ~
なんちゃってでもいいから(笑)

なんちゃって北斎もいいね
サーフィンモーちゃん最高っ
つくばのおじさまもかなわないよ

ご主人が偵察隊で行くのね
数年後の我が家の父子を見ているようだわ
ふふふふふ
返信する
Unknown (桜草さんへ)
2009-02-05 22:33:43
ありがとうございます♪
また伺わせていただきます。

煮詰め加減、わかりました。
水に入れてみるんですね。
指で触ったりはしないのですが、
プリンに使うカラメルも水を入れたカップにいれて
確かめるので、なんとなくわかります。
やってみますね。
返信する
Unknown (kana2さんへ)
2009-02-05 22:47:18
こんばんは♪

味はキャラメル。ただ歯にくっつかずに口の中で溶けちゃうって感じで~
説明じゃなく、実物を!って?(笑)
生チョコのキャラメル版っていう説明でどうかしら?

なんちゃって葛飾北斎、褒めてくれてありがとう♪
kana2さんのツボにはまったかしら?
ネーミング~もばっちりだったしね(自画自賛 笑)

偵察隊みたいなもんだけど、
実はだんなは何回か行ったことがある食堂なの。
昨シーズンに息子を連れて行ったときは、
「いつもありがとうございます」って奥さんが声かけてくれたらしくて・・・
ただ単にお客さんとお店の人っていう関係ですが・・・
それで、いちおう、ご挨拶も兼ねてっていうのもあって。
まぁわかってくれるかどうかは会ってみないとわからないんだけど。

ちなみに、息子が今いるところは、
お正月にkana2さん一家がいらしたあのスキー場です。
ふふふふふ
返信する
えええええ~~~~?! (kana2)
2009-02-06 16:01:03
そうなの?あのスキー場なの?
どの食堂かしら?(レストランじゃなくって食堂なの?)
もう一回行こうかな?(笑)
返信する
Unknown (kaan2さんへ)
2009-02-06 22:03:28
そそそそそ~なのよ~!

何でもゲレンデの中腹にある食堂で、
リフトに乗らないといけないそうです。
その食堂では、焼肉も食べられるんだって。



返信する

コメントを投稿