goo blog サービス終了のお知らせ 

優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

ためしてガッテンダイエットクラブその後

2014年07月11日 | Weblog

ケーキ紹介のあとに、何ですが・・・減量の記録です

以前ためしてガッテンダイエットクラブに入会し、
朝晩体重を計り記録することにしたことを書きました。(
あれから約3か月で-3㎏になり、昨年4月から-12㎏
2ℓのペットボトルひと箱(6本分)になりました
最初の体重を知る数少ない方は「!!」とおもってるかも?

3㎏といっても徐々にという感じではなく
長い長~い停滞期のあと一気にキタっ!という感じで自分でも驚いています

食生活、食習慣が変わったというだけ(?)のことなので
特に我慢とか無理とか、ほんとにないんです

「どうやったらそんなに?」と聞かれますが
「血糖値を上げないことを心がける」ただこの一点
そのためには
野菜から食べる、糖質(炭水化物)を摂りすぎない、この二点
一年間の経過については(

最初に買ったのは↓の本でした



食べる順番で簡単ダイエット (エイムック 2651)
クリエーター情報なし
エイ出版社

その江さんのフォトレッスン

2014年07月09日 | Weblog

久々の更新になってしましました^^
元気です(笑)

おなじみcafe24&Beachで、その江先生のフォトレッスンを受けてきました

お話のあと、ランチ



そして1時間弱写真を撮り、一枚を選び講評していただきます



サンキャッチャーを延々撮り続けこれを選びました
「そらの色が入ってるところがいいよね~」と言っていただいたのですが
それならもっと空の色が入ってる写真があったので、
それをみていただくと、「こっちのほうがよかったんじゃない?」と



選ぶのって難しい(涙)

この日は写真を通して人生哲学まで学ばせていただいたような・・・
すごい充実感でした

ランチのお料理、デザートのプリンもとってもおいしかった
お腹も心も大満足って。。。こういうことをいうのねと思いました^^


雨ざらしの多肉

2014年05月23日 | Weblog

ひさしぶりに多肉の写真を撮りました
この時期の雨は多肉をプリプリにしてくれるみたいです













水をあげるのと、雨にあてる
同じようで全然違うもののような気がします

ネコのあいてばっかりで多肉はだいじょうぶ?
という声が聞こえるような聞こえないような(笑)
大丈夫です^^


参考までに・・・

2014年05月12日 | Weblog



本屋さんで↓の本をみつけました


美しくなりたければ食べなさい: 「体の糖化」を防いで太らない、疲れない、心もスッキリ! (単行本)
クリエーター情報なし
三笠書房

 

美しくなったか?というと説得力に欠けますが
この一年間で私が体験した食の変化、体の変化
血糖値と食欲の関係について見聞きしたことなどなどなど・・・
「そうそう、そうなの!」
これにすべて書かれていると言っても過言ではないぐらいでしたので
ご紹介まで・・・

********

この一年の減量経過については→ (

最近本屋さんに行くと必ず健康本?コーナーに足が向いてしまいます
テレビも健康バラエティ?をみていることが多く、
年とったのかなって・・・・(笑)




はなみずき

2014年05月10日 | Weblog





家の『はなみずき』を撮ってみました(5月9日朝)

 先日のフォトレッスンのこと
cafe24&BeachオーナーでA4カメラ部部長、朋子さんがレポしてくださってます
 

 以下ひとりごとです(笑)

 

カメラ教室に行く前だったら、たぶんここで終わりでした

だけど木をみてるうちに、
木の下に自分が入り込んで真上を見上げていました 

 

この写真も好きだったのですが手前の枝のボケが気になったのでやめました



最後のに木と木の影を表現したかったのだけど、
背景が乱雑すぎたのでボツにしました 


EOS M×その江先生のフォトレッスン

2014年05月09日 | Weblog


おなじみcafe24&Beachでその江先生のフォトレッスンをうけてきました。 





一番いいと思う写真を一枚選んで、講評していただきます
上の写真を選びました
ほめていただきました・・・が、
「先生、わたし実は・・・」と発したひとことで違う展開、一気に残念なことに・・・
ビギナーズラックで終わらなかったことこそ、すごい収穫なのです!

精進します^^

フォトレッスンって初めてでしたので、
どんな難しいお話なんだろう?と思ったりもしていましたが、
わかりやすくて。。。でもすごくふか~い、
カメラ精神論?みたいなお話から
さらっと、まるっと技術的なおはなし
貴重なことたくさん!
わかっているのにやっていなかったこと
なんとなくやっていたこと
わかったふりしてやってしまっていたこと
ひとつひとつの作業をきちんとすることで
つたえたいこと、つたえること、つたわること、つたわらないこと
大変勉強になりました
ありがとうございました

ランチもみんなで撮影







以下、ひとことでいうとボツにした写真です











 

 写真上手になりたいって、今までも時々スイッチが入って、だけど三日坊主で
でも、三日坊主も10回続ければ?一か月になるんですよっていう話を読んで
継続の一か月とは違うけど、少しずつかわっていけるのかなと思いました

*****追記*****

cafe24&BeachオーナーでA4カメラ部部長、朋子さんのレポ(

次回カメラ教室の募集も始まってます
リベンジ?のため第3回の講座に参加予定です 


EOS M×単焦点&・・・

2014年04月29日 | Weblog

決してCanonの回し者ではありませんが・・・

液晶画面にタッチするだけで写真が写せる機能で撮ってみました
レンズは明るくうつる単焦点(パンケーキレンズ)です





家の中でもオートでこんなに明るい





この写真のぼかしは自分で設定したものではなく・・・
背景のぼかし具合何段階かの中から選んで写せる機能
部屋の中もこれぐらいなら散らかってても大丈夫(笑)



あとから写真を加工できる機能で
上の写真をジオラマ風に





こちらはトイカメラ風に(色調は3種類から選択可能)



ますます楽しくなってきました♪


新緑がまぶしい公園

2014年04月26日 | Weblog



シャドーボックスをしているつくばのおじさまに会いにいってきました

洞峰公園で作品展が開催されていて
それを拝見しに行ってきました
私なんかよりたくさん、そしてとっても素敵な作品を作られていて
いい刺激をもらってきました

メガネもあたらしくなったし、少し頑張ろうかな~

新緑のまぶしい季節
ちょうどいいひとりドライブも楽しんできました^^



EOS M×マクロレンズ

2014年04月22日 | Weblog

EOS Mには今まで使っていたレンズが装着できるので
マクロレンズを着けて撮影してみました

最後の2枚は
やっと操作の仕方がわかって(正確にはわかりかけですが・・・)
マニュアルモードで撮影できました





以下はすべてカメラにお任せモードです





















あれから5年

2014年04月17日 | Weblog




EOS Mで撮影
シーンインテリジェントオート
つまり何もしなくてこの写真



光の感じ、
いくら頑張ってもたぶん一生無理なくらい自然



自分で撮った写真じゃないみたいです
・・・ってある意味その通りです(笑)

ミラーレスに変えようと思ったのは
今のカメラの液晶が小さすぎて
老眼の進んだ私にはかなり厳しく、ストレスを感じていたことが一番

初めての大人のメガネを作ってから5年
あの時メガネ屋さんが言ってたとおり(
先日新しいメガネを作ってきました^^