goo blog サービス終了のお知らせ 

優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

冬仕度?

2012年11月05日 | 日曜大工


一気に寒くなり、心配はタニクの冬越し^^
あんなに暑い夏を乗り切ってホッとしたのもつかの間
直射日光を避ける場所にいただけに
「もっと光を!」と言ってるような・・・(笑)

そこで、昔買って、鉢植えを置いたり、
エアコンの室外機カバーを作る前は
タニクを飾って?みたりしてたものに 合わせて



こんな箱をつくり



のっけてみました♪



小さくて軽いタニクの鉢を置こうとすると
鉢の端が隙間にカタっと落ちて、土がさら~っとこぼれてしまったり、
ちょっと欲張って載せようとすると他の鉢が落ちてしまったりと
使いかってがいまひとつでしたが
これで落下も防げるし、これにはビニールのカバーもついてるので、
簡易温室としても使えそうなので、まずはこれでひと安心^^

********

こちらも冬支度進行中のようで・・・ 

 

月かっ!

 

宇宙かっ!(笑)

控えようななんて言っておきながら・・・
おつきあいいただき、すみません(汗)


T字ウォールその後

2012年10月29日 | 日曜大工


昨日アップしたばかりなのにその後っていうのも・・・?



棚を一段増やしました
板そのものは塗装までして準備してあったのですが、
昨日はL字金具がなかったので、購入後とりつけました^^



裏側は、
蝶番で板をつないで、
物が置ける幅をひろくとれるようにしてみました

板を打ち付けてしまおうと思っていたのですが、
釘をどうやって打つか?と考えていて、蝶番にたどりつきました
おかげで、それほど幅を必要としない時は収納することもできるようになりました



匠かっ!(笑)

タイルがきたなくてごめんなさいですが小さくガッツポーズです

気分が乗っていたので
以前お友だちにいただいたお土産に
エアプランツをワイヤーでくっつけてみたり・・・



↑ 「なぜ包丁だけこんなにリアル?」って家族に大うけなんです


作りかけのタブローもどきを仕上げてみたりしました

今、笑ったでしょ?
タブローっていうより謎の生き物タローですよね
名付けてタブロータロー

狙ったつもりはなく、
ワイヤーが落ちないようにと丸くしたのが

になってしまいました^^

これメチャクチャ試作品。。。って次はないけど(笑)
ちょっと思いつきで作ったものなのですが
何だか情けない感じが可愛くて
挿したセダムが上手くついてくれるように大事に育てたいと
早くも愛着がわいてきてます


玄関リフォーム^^

2012年10月28日 | 日曜大工

作っていたT字ウォール(上からみると(変形)Tの字になっている)
昨日塗装してほぼ完成しました♪
パッとしなかった玄関が楽しく遊べる?一角に変身しました
設置後 パシャリ



裏側はこんな感じ



もうすこしやりたいことはあるのですが、
とりあえず嬉しくって^^
塗装にはミストグレイ(水性ワイド)、棚板の青はベンチプランターに使った
インディゴブルー(水性ワイド)を使ってます

今朝、ディスプレイ?をちょこっとかえて



上にのってる白い箱?



塗装する前はこんな感じ

板を張ったように見える背板
実はこれ余っていたベニヤ板に彫刻刀で線を彫って
板壁風にしたものなんです・・・って
本を参考にしただけなんですけどね(笑)
一緒に使うつもりはなかったのですが、
あまり使われないインターホン隠しにいいかなと置いてみました
(インターホンは門扉のところにもついてたりするので・・・)

塗装する前の金曜日にはフローラ黒田園芸へ行きまして

ブリキの器とタニクを買い込み^^

ペイントその1



ペイントその2



寄せ植えその1



寄せ植えその2



人口密度ならぬタニク密度が増す一方な我が家です




こうくんのげたばこ

2012年10月09日 | 日曜大工


誰がなんと言おうと・・・
数字がちょっと曲がって見えようと・・・

これは



こうくんの下駄箱です!

パタパタ扉っていうらしい
ちょっと懐かしいレトロな下駄箱
冷蔵庫を作ったときにでたベニヤの端材でつくりました
(じゃがいもがあるから、ポテトサラダ作ろうかなみたいなノリで・・・笑)

娘が来たときに見せたら
「うん可愛い。下駄箱にするにはもったいないけど、使わせてもらう」って
言ったような気がするので(笑)
使ってもらおうと思います


**********

話はかわりまして、先日息子が親不知を抜きました



デカっ!?

炎症がおきてるということですぐに抜いてもらえず
一週間ほど痛みでまともに口をあけることができず
食事をするにも不自由のようで
見てると気の毒で親不知とはいえ知らんぷりできず
くら~い一週間でした

痛みの原因や感じ方は人それぞれ
今は、本人曰く7割まで回復したと言っています
健康ってほんとありがたいです

注:写真は抜いた歯をいれる歯型のケースです 念のため^^
歯医者さんでこのケースに入れて返してくれたそうです


ベンチプランターに・・・

2012年10月07日 | 日曜大工




今日はあのベンチプランターに植え込みをしようと朝からウズウズしておりました
お昼すぎにやっと雨があがり午後には少し晴れ間もでてきて
楽しく寄せ植えしました
土いれちゃうのもったいないって思ってましたが
やはりこうして使うほうがしっくりくるような気がします

植え込んだものは

10月、影がながくなってきました


ベンチプランター

2012年09月26日 | 日曜大工

フローラ黒田園芸での木工教室第2弾に
参加させていただきました^^

座面に土を入れられるようになっているベンチプランター



木材を切り出していただいただけでなく、
下穴があけられていたり、
背もたれのはしごのようになってるところは組み立て済み
一時間ほどでくみたてることができました
もちろん、スタッフさんのお手伝いやアドバイスもありのおかげでです
ありがとうございました

)黒田園芸あやっぺさんの記事です(どこかに私が隠れています^^)
追記:()黒田園芸黒田健太郎さんの記事です(同じく私がどこかに・・・笑)



土いれちゃうのはもったいないかなって・・・・
そ~っとタニクの寄せ植えなんかを置いてみました

DIY記事ネタ多し・・・
第3のブログ、モッコウノキロクなんて?(嘘!!!!)







 ↑ 妄想^^



まずはこんな棚をきっちり作ってみたい♪

フローラ黒田園芸店にはガーデニングDIYのヒントがいっぱい!とあらためて思うのでした

************

さてさて五十肩、
悪くはなっていないのですがよくなるような気がしないので先生に相談
「注射っていうのはどんな感じなんでしょう?」と聞いてみると
週に一度5週続けてヒアルロン酸を注入?するとのことで
当日は入浴できないそうです
ヒアルロン酸!なるほどなるほど・・・
油が切れちゃってるんですね~
どストライクな年齢ですから仕方ないですね(笑)


カラーボックス?・・・いえいえ・・・

2012年09月23日 | 日曜大工




絵本のはいるカラーボックスのような3段の棚をつくり



マグネットをとりつけ



ちょうつがいにも挑戦



裏側からとりつける取っ手には苦戦しましたが。。。
頑張った甲斐あって



はいっ!冷蔵庫のできあがり・・・となりました
ボクが来る日にはおもちゃを仕込んで一緒に遊ぼう!!
・・・遊んでもらうとも言うかな?(笑)

この夏は木工に明け暮れた夏でした
これからもしばらくはドリル、ペンキ、やすりを持って遊んでいそうです
ただ、娘宅との共用ということで実は先日ミシンを購入
そちらもちょっといじってみたい。。。(笑)

おままごと冷蔵庫は↓の本を参考に作ってみました

簡単木工 初めてでも作れる! 可愛いナチュラル家具73 (私のカントリー別冊)
クリエーター情報なし
主婦と生活社

ジャンクガーデンのマストアイテム・・・

2012年09月15日 | 日曜大工


そうなのか?よくわからないけど、
カタカナだらけ(笑)で 。。。 背筋がくすぐったいです

古びたお庭にありそうな・・・あったらいいな・・・的なものを作ってみました



4隅にででんとついてる角材が端材として残っていたので、
それを使って。。。と木材購入、
底(背)も同じ板でと思って計算したら、板が一枚ではほんのちょっと足りないことがわかり、
以前ヒャッキンで300円で購入したタッカー(ホチキスみたいなもの)があるので
それを使って網を張ってつくりました

************

先日お誕生日を迎えました
ひとつ年をとったのですが。。。
私も○2になるのか~と思っていたら○1になったのでした
得したような損したような・・・自分が怖くなりました(笑)

その日はたまたま家にいた夫と映画をみて食事をしてきました
映画と言っても『踊る・・・・』ですが(汗)
「ファイナル」と言っておきながら何も終わっていないと私
あとからみた息子はそれにくわえて「新たなる希望」もみつからない・・・って

あっ、面白いのは面白いし、十分楽しめました
ただタイトルがね。。。どうなの?っていう話です^^


キャスターつき収納ボックス

2012年09月13日 | 日曜大工


自分で作った椅子  に足の小指ぶつけて出血(涙)
痛かったけど自分でよかった・・・

そんなこんなにも懲りずにDIY
先日作ったガーデニング用作業テーブル
その下にすっぽりおさまるキャスターつき収納ボックスを作りました
(写真はクリックで大きくなります)

キャスターつき底板(HCで1280円で購入)に角材で作った枠をとりつけて
まわりに板を貼って完成させます
写真は角材を取り付け後内側になる部分にペンキ塗りしてるところ



完成後



収納ボックスには手をいれる穴をあけ出し入れするようになっていましたが、
本にあった自在キリというものがないいこともあり
取っ手を取り付けて出し入れするようにしました
ついでにテーブルのほうにもダミーの取っ手をつけて
「おっ、引き出しつきか?」って感心してもらえるようになってます(笑)
yunyunさんのブログを拝見して思いつきました(



雑然としていた場所がスッキリ片付きニッコリです^^

こちらも ↓ に掲載されてます^^

ガーデニングDIYガイド
クリエーター情報なし

グラフィック社


DIYと○十肩

2012年09月03日 | 日曜大工


先日作った作業テーブル()の天板(厚さ12ミリ×幅210ミリ)の端材が
110cm残っていたので、テーブルをペイントするときに同じようにペイントしておきました
この板に



棚を取り付けて(ネジとワイヤー・・・これ落下防止のつもり 汗)みたり



セダムの寄せ植えカゴをかけられるようにしてみたり



板にシャビーシックコラージュしてみたり・・・



チェーンをつけてみたりして



玄関の柱にとりつけてみました
チェーンは取り外し可能なので木の幹なんかにも対応可能♪
妄想のひとつを無理矢理カタチにしてみた感じです

*********

さてさて一ヶ月程前より左手を後ろにまわすときに肩に痛みがあって、
なかなかよくならないので本日思い切って病院へ
前にもヒザのことで大変お世話になった病院での受診
「肩が痛いんですけど・・・・」
「なんだろうね~」とお医者さま
「四十肩かな?」と言ってみました(笑)
レントゲン撮影後の診察で「五十肩だね」って
やっぱりね・・・・

原因はDIYと孫の抱っこでしょう・・・
電気あてて(年寄り?)湿布(フェルビナクテープ)をいただいて帰ってきました

二つ原因、これを控えようとは思わないほどの痛みですので・・・念のため^^