goo blog サービス終了のお知らせ 

優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

ガーデニング用作業テーブル

2012年09月01日 | 日曜大工


昨日作ったガーデニング用作業テーブル



本屋さんで立ち読み
「これこれ、こういうのが作りたい!」

よく見たらフローラ黒田園芸のスタッフさんの作品でした  納得^^

今回エイジングペイントに挑戦



下地を塗って



重ね塗り





ヤスリをかけて下地をのぞかせる・・・

天板のサイズが63㎝×85㎝と広々してるので
このテーブルの上で寄せ植えとか作れちゃうっていうわけです
ヒザの悪い私には。。。。とっても欲しかったものなのでした
あったらいいな^^が作れるって幸せ^^
ただその大きさゆえ、障害物が邪魔をして、
置きたい場所まで運べるのか?とちょっとびくびく

参考にした本は↓

ガーデニングDIYガイド
クリエーター情報なし
グラフィック社

椅子にペイント

2012年08月26日 | 日曜大工

先日作った椅子()にペイントしました
オイルステインを2度塗り後、ニスで仕上げ
外におくのはしのびないのでまずは家のなかで使用しよう(プっ!)と思って・・・

気合の入っていない写真ですが・・・





昨日のシャビーシックコラージュレッスンの様子が
フローラ黒田園芸さんのブログで公開されてます^^(


木工教室@またまた黒田園芸店(ちょこっと追記あります)

2012年08月20日 | 日曜大工


黒田園芸店の夏企画
『イスをつくろう!』社長の木工教室
に参加させていただきました

一日10人、二日で20人のプラチナチケット?
やっと電話がつながって予約がとれたときは
よっしゃーっと小さくガッツポーズ
とても嬉しかったのを覚えています

木材を準備していただいた上、下穴まであけてくださっていて。。。
それに何より、涼しい店内で木工ができるなんて、なんてあり難い!!

おかげで、大人(私)も座れるかっこいい椅子をつくることができました
背もたれ?部分にちょっとご愛嬌ありですが、大満足です



家に帰って取り急ぎ一枚だけ
明日はやすりがけします^^

++追記++

作るのに精一杯で写真撮る余裕もありませんでした
教室の様子がよくわかる
黒田園芸スタッフのあやっぺさんが書かれた記事はこちらです → 

++追記おわり++


*************

ロンドンオリンピックメダリストのパレード
感動的でしたね
選手のみなさんもすごくノリノリ?で
バスの上からみる景色はサイコーだったでしょうね

この予定がなければ、行ってたかも?って思います
テレビでしっかり見ましたので、いいんですけど(笑)


室外機日除け 続き

2012年08月17日 | 日曜大工


先日、角材で骨組みを作ったエアコン室外機の日除け(
まずは1×4を900mmにカットしてもらったものを
角材に下から木ネジでとめました

(関心のある方 画像はクリックで大きくなります)



↑ひっくり返して作業

↓これをひっくり返すと



その後、ベニヤを90mm×600mmにカットしてもらったものを
背に板壁のように木ネジでとめました

 

側面(横)にもベニヤをとめて
現在の状態は↓



あとはペイントして、ひとまず完成です

それにしても今日は暑かったです
屋根のある駐車場で作業してますが、
日かげとはいえ、10時までが限界でした


エアコン室外機日除け再び

2012年08月15日 | 日曜大工


先日作ったエアコン室外機日除け(
この記事に『室外機日除けDIY』とか『エアコン室外機日除け』
などの検索でいらしてくださる方がぽつりぽつりいらっしゃいますが、
多分何の参考にもならずですぐにお戻りにならて・・・
申し訳なく思ってます

だから。。。というわけではないのですが、
ベランダではない場所にある室外機の日除けを新たに作っています
作っていますというとおり進行形で、骨組みだけできあがりました

 

(関心のある方、大きくなります。画像をクリックしてください)

38mm×38mm×1820mmの角材を
1300mm 4本
324mm 6本
824mm  4本
にカットしてもらい60mmの木ネジで固定しました



(関心のある方、大きくなります。画像をクリックしてください)

出来上がりは横900mm×奥行き400mm×高さ1300mmになります

この骨組みに板を渡したり、裏から張ったりして、
多肉植物を置けるような棚にする予定です^^


室外機の日除けを日曜大工で・・・

2012年07月28日 | 日曜大工

暑いです
エアコンつけないと、熱中症になります
みなさんもご用心をください^^

長めに残った端材と使っていないスダレをつかって
室外機の日除けをつくろうと思い、日曜大工(実際は本日土曜日)
洗濯物も干す、狭いベランダにある大きめ室外機なので
シンプル&スリムを目指して・・・(←大げさ 笑)

木材のサイズも素材もばらばら~
モールディングの残りも使ってます
記録かわりに写真を撮ったので。。。



これにスダレをのせて



木ネジでとめてあるので、夏がすぎれば解体することも可能

地味ですが、こんな日曜大工も面白いです


多目的カウンター収納棚

2012年07月26日 | 日曜大工


昨日のブログにアップしたこちらに・・・・



暑い中、朝からペイント

オイルステインと呼ばれる塗料を塗りました
一塗りした時、
例えがわるいのですが焼け跡から拾ってきたみたいなすすけた感じで
あちゃ~っと思いましたが、
2度、3度塗っていくうちにいい感じになってきて
調子にのって4度塗ったら濃くなりすぎたかも?って(笑)

最後にニスを塗って仕上げました

 

多目的カウンター収納棚ということで、タオルなんかを置いてみようかと・・・↓
(棚の下に隠れてるのは体脂肪計です)

いい感じにボケてくれてます(笑)

(以下ど~でもいいことですが)
これまでタオル&バスタオルは
使わなくなったプラスチックのよくある3段チェストに入れていたのですが、
これのおかげでスッキリ&ちょっぴりおしゃれになりました
体脂肪計も飛び出していたのが棚の下に収まってバッチリです
ただ、ホコリのこととかを考えると、違う使い方のほうがいいのかな~と
まぁ多目的ですから・・・

今回は↓の本を参考に作りました

DIYで作るナチュラル&レトロな家具 (私のカントリー別冊)
クリエーター情報なし
主婦と生活社

本ばっかり買って・・・?
エアコンつけて、眺めて妄想
この夏の定番になりそうです(笑)

BGMは・・・



いいわ~♪


春日部イオン来年3月オープン^^

2012年07月25日 | 日曜大工


信号待ちの間に写真を撮ってみました^^



来年3月オープンと大きな看板が先月よりでています
映画館ワーナーマイカルシネマも入ります

思っていたより大きな建物のように感じ、
楽しみになってきました・・・・・
と言っても、イオンはあちこちにあるので、
交通渋滞の心配が先立ちます
左折方向の道幅が広がるようですが、それだけではね


*******

熱中症にならない程度に熱中してます(笑)



着地点がわからなかった、アレも結局はタニクを飾るスペースになりそうです




DIYその後

2012年07月17日 | 日曜大工


先日、DIYの本をみながら木枠を作ったと書きました




あとのアレンジは自由にということで
どうしたいのか?
着地点はどこなのか?わからぬまま(笑)
家にあった雑貨を合わせて・・・・




棚はペイント後、タニクをのっけています



***********

梅雨明けしたようです
今日も暑かったです
食事の用意の時間が段々省略されて・・・・
3分クッキングならぬ、3分間クッキングになりつつあります(笑)